スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • フロント:タイヤハウス:ブレーキ配管:穴対策

    新型アルトで大勢の方が実施されている、フロントタイヤハウスにブレーキの配管が通る穴を塞いで、洗車時に大量の水がエンジン側に入りにくくします。 これには多くの方も紹介されている36mmのグロメットの膜中央に5mmの穴あけポンチを使って穴をあけて切れ込みを入れただけのものを使います。 乗り換え前のア ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年7月2日 22:52 相模マスカットさん
  • フロントタイヤハウスの穴塞ぎ

    融雪剤が撒かれた場所を走行する前に、フロントタイヤハウスにあるブレーキフルード配管の穴を塞ぐことにした。 穴は35mmだったので、34mmのものを用意。 膜が反対側(円の小さい方)に付いているものもあるので注意。 切り込みだけで仮入れしたら、思っていた以上に膜に段差が出来たので、中心部分を少し広げ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月21日 23:35 北国鯖さん
  • フロントロアアーム交換

    フロントロアアームのボールジョイントにガタが有ったので交換しました やっぱり抜けない右側のボルト 無理やり抜きます😅 多分曲がってたスタビも一緒に交換 コーナーでギチギチいってた原因 左右同じ位の所が割れてました😅😅😅 完成 \(^o^)/

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年1月15日 19:55 たか@松山さん
  • 左右タイロッドエンド交換

    ハブベアリングを交換したときインパクトでしめたらブッシュが爆発したため交換(笑) 元々油漏れもあったためリフレッシュも含めて まず車体をあげます スズスポリップだとバンパー外さなくてもギリギリジャッキが入るように… 足回り作業は必ず馬をかけたほうがいいです。 タイロッドエンド周辺。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年4月18日 23:02 syun‡蛍WORKSさん
  • フロントハブベアリング交換

    ナックルを取り外します。 軽だけに構造が簡単で作業しやすいです。 ブレーキ、ロアアーム、ダンパーを外せばあとはシャフトだけです。 ナックルです。 ハブをプーラーで引き抜きます。 ハブが抜けたら、バックプレートも取っちゃいました。 バックプレートはカシメになっているところが何ヵ所かあって、ナックル ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年9月24日 16:02 Yoshijiさん
  • ステアリングラックオーバーホール

    HA22S前期エンジン&MTオーバーホールでエンジンMTが降りてる隙に、数年前から気になっていたステアリングを左右に切り返すと感じていたガタ。 左側だったかな。 左側のタイロッドを揺するとガタがあったので、タイロッド交換でということになったのですが、さらに点検してもらうと、ステアリングラックケー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月10日 14:33 くに@K6Aさん
  • 36ワークス、ロールケージ

    私の36ワークスでなくて申し訳ございませんが、8日、くろ22ワークスのic換装入庫の際、ロールケージ取付で入庫していた36がございました。 撮影と公開のokもいただいておりますので、ご覧ください。 ここまでの内装ドンガラは、なかなか見れないかも・・・! 以下、どうぞ。 続きます。 同じくです ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年4月22日 16:38 glock357さん
  • 切れ角UPスペーサー装着の効果

    いきなり装着済画像ですが、矢印のものがスペーサーです。 装着にあたっては、ステアリングラック両端のゴムブーツをずらして、タイロッドを取り外します。 (タイロッドエンド側は取り外す必要はありません) そして、ステアリングラックとタイロッドの間、正確には画像のようにラックとロックワッシャの間に割り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年12月9日 01:05 ドリフトパパさん
  • エアファンネル取り付け

    遮熱板に雨水跡が残っていたので、なんか対策した方が良いかな、と。 そういえば純正インテークも吸気効率より雨水対策しっかりしてる感あったし。 ネットでなんか無いかと調べてる見ると、アマゾンで丁度よさそうな物を発見。 フィッティングしてみると、結構よさそう。 なのでL字金具で取り付けて 奥には網 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月17日 19:59 きつぽんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)