スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ダウンサス取付

    まず車高を落とす前に、HIDの光軸自動調整のためのセンサに繋がるカプラを外します。 エラーは出ますが、これで勝手に光軸を動かされなくなるので、ディーラーでセンサ位置の初期化をするまではこの状態にしておきます。 これをやらないと、車高が落ちた分だけ光軸を下向きにされてしまいます。 取付をやったその日 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年1月8日 20:42 えびてるさん
  • シュピーゲル車高調 ピロアッパーマウントの分解

    フロントストラットのアッパーマウントを分解します。 減衰調整のネジは銀色のところを緩めると取れます。 内部は六画ボルトでした。 ロッドは減衰調整のボルトとは二周りほど太い六画ボルトで固定できます。 ナットをはずします。 はい、取れました。 これでアッパーマウントは分解できます。 まんべんなく ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年3月21日 22:05 たか@バイナルワークス☆ロド ...さん
  • TEINフレックスZ(車高調)取り付け(その2)

    前回の記事はコチラ https://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/3091758/6346069/note.aspx 赤線の所にボディが挟まってます。 その両側のブッシュ(黒いゴム部品)を車高調の方に流用します。 ちなみに純正ダンパーの重量は12 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月2日 01:31 ★やまいち★さん
  • TEINフレックスZの内容確認~下準備(1)

    アルトワークス(HA36S)用フレックスZの内容物 ロアシートを下げる ダストブーツ装着 スプリング装着 アッパーシート&ストラットベアリング装着 画像のストラットベアリングはGMB製 実際にはスズキ純正品を取り付けました。 ※純正部品の品番などはコチラ https://minkara.car ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月2日 00:56 ★やまいち★さん
  • マジカルサスペンションリング 取り付け

    2速へのシフトアップが合わせにくく、不快なピッチングが起きてしまう(僕だけかな)ので改善策がないかなと、ネットを徘徊していたらこれを発見。 値段も安価なのでお試しで購入しました。 アッパーマウント上部のゴム蓋を取ると、ナットが見えるので外します。 17mmのディープソケットが入ります。 ナットを外 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年1月16日 18:06 ばっふぁろさん
  • ターボRS 純正ショックに交換 ①

    ジモティーで走行8000km台のターボRS前期用ショックアブソーバーを格安で譲ってもらいました。 自分も7200km程の車体なので丁度良さそうです。 一応整備士なので交換は楽勝なはずです。 着替えたら室内作業からやりましょう 外回りをやった後に室内やると汚い繋ぎでの室内作業になるので室内がよごれ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年3月12日 02:49 まぇやんさん
  • エスぺリア スーパーダウンサス

    いつも愛用しているエスぺリアスーパーダウンサス🎵 純正スプリングを外す。 手際よくフロントサスを交換~✨ 続けて、リアに取りかかる❗ リア左側~✨ リアは構造が簡単だからすぐに終わる☀ 作業時間、約30分ぐらいで交換完了~✨ 丁度いい感じに下がりました。

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2019年3月26日 08:55 昌 RS/Zさん
  • シュピーゲル車高調取り付け リア編

    リアの足回りの交換です。 (フロントは前回の整備手帳を参考に♪) 先にショック下側をはずします。 ホージングをジャッキで固定しないとボルトを抜いた時、軸ごと落ちてきますのでご注意を^^; 次にショック上側をはずします。 リアの車高調整カラーを取り付けるときは標準のゴムシートはあらかじめはずし ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年3月21日 21:59 たか@バイナルワークス☆ロド ...さん
  • フロントショックアブソーバー交換

    リヤショックとセットで購入したフロントショック。 リヤは1年ほど前に交換したのだけど、フロントショックの交換は急を要していなかったし、リヤとのバランスも悪くなかったのでそのままだった。 サスペンションアームのブッシュ交換もしたことだし、満を持して交換することにした。 ステアリングナックルは外してあ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年12月19日 00:16 のぢぃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)