スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • サスペンションリフレッシュ

    119678km。純正品含め3本目のカヤバです。ショックアブソーバー(フロント、リア)スプリング(フロント、リア)アッパーマウントキット、スタビリンク、ロアアームブーツ、タイロッドエンドAssy、リアは上下ウレタンブッシュも新調しました。前回から5年67000km。今回もKYB(カヤバ)ローファー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年4月28日 21:55 K's WORKS660さん
  • 新規格アルトのFサス流用

    もともと付いていたショックが抜け気味だったので某オクにてショックASSYを購入したんですが間違えて新規格アルトワークス用を購入; しばし付けずに放置してましたが、旧規格車体に新規格サスを組み合わせると面白いことになるという情報をゲットしたので組んでみました。 結構キャンバーつきますね。 ドラシャが ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年7月15日 00:46 GTすーさん
  • 車高調の組み立て

    ダウンサスのアンバランスに耐え切れずに、ポチッ・・・ 取りあえず中身 ピロ仕様ならもっと安い物が色々選べるけど、ブッシュ仕様はスズスポ一択でした。 ちなみに、部品取り無い人は手持ちの純正サスをバラさないと組めないので注意! ロックシートを最低限にすれば、手で組めるので楽チン♪ 最後に、規定トルク ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年12月11日 23:41 ごたさん
  • 【車高調取付】HKS HYPERMAXⅣ GTの取付(フロント)②

    次に、ボンネットを開けて、サスのキャップを外します。 サスを留めているナットを外します。 助手席側はECUがあって邪魔なので、写真のボルト2本を外します。 手前に引いて、上に持ち上げるとECUが動くので、この状態でナットを外せます。 これでサスペンション本体が外せます。 車両後ろ側の方へ引き抜きつ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月2日 15:20 みかん三朗さん
  • リアキャンバーシム取り付け

    お約束のドラムカバー外しw 最低限必要な工具は、10㍉スパナ、12㍉12角のソケット、ヘキサゴンソケット5㍉と8㍉ 錆びてる場合も有るのでワイヤーブラシ ABSセンサーのクリップを外してブレーキパイプのボディー側のクリップを外して少しでも自由が効くようにします。 んで、ABSセンサー外してハブごと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月11日 15:06 NC2-RS@36suzukiさん
  • 【車高調取付】HKS HYPERMAXⅣ GTの取付(リア)①

    フロントに比べればリアは楽ちんでした。 リアのジャッキポイントにフロアジャッキをあて、車両を上げ、ウマを掛けます。 リアのホイールを外します。 リアのビーム部分にジャッキを入れて、落ちないようにします。 リアの内装を外します。 以下を参考にしてください。 https://minkara.carvi ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月2日 15:52 みかん三朗さん
  • ダウンサス取り付け(フロント)①

    フロントのスプリングをESPELIRのSuper DOWNSUSに交換します。 左側から作業します。 アッパーマウント上にECUがあり邪魔になるのでどかします。 ボルト2本を外します。サイズは10ミリです。 奥側は刺さってるだけなので引き抜き、本体をどかします。 ハーネスは抜かずそのままです ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年4月9日 23:41 Fスターさん
  • スタビリンク交換

    ダウンサスに交換したのでスタビリンクを調整式のヤツに交換します。 まずは、ジャッキアップしてウマ掛けてタイヤをはずします。 14mmのメガネレンチ使って、純正スタビリンクロッドを固定しているナットを外します。 共回りするかなって思って内側に5mmの六角レンチ掛けたけど必要無かったです。 上側が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2017年1月16日 11:37 SHINYAさん
  • キャンバープレート取付

    リヤトレッドをできるだけ広げるため、キャンバープレートを付けることにしました。 これで1.5度付きます。 取説の手順では、まずホイールセンサを外すのですが、トーションビームに開いている穴の位置がぎりぎりで、これを回すのは道具を選びます。 首振りのエクステンションがあれば外せることがわかりましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月17日 20:16 えびてるさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)