スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • フロントバンパー加工。アルミメッシュ取付など

    メガネとホーンを交換するついでにバンパーも加工してしまいます。 ホーンは「アルファーホーン コンパクト」 ショップで確認した音と全く違い💦音低くてダッサ😔純正よりはマシ程度ですね。 バンパー取外しは諸先輩方のを参照にして下さい。 バンパー外したついでにラジエーターへワンポイント塗装。 「のー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月17日 14:07 なぐ(日向坂46 高本彩花推 ...さん
  • リアバンパーカット

    またビートの時みたいにリアバンパーカットしていきます! そしてカット完了www カッターで切りました☆ カットで走行時の風がたまらなくなったかと思います! あとは下にディフューザー付けるだけです!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月21日 22:12 アイズ@13B-REWさん
  • HA36S 泥除け自作

    ホームセンターで買ってきた0.5mmの硬質塩化ビニール版。ペラペラだけど、固定すれば大丈夫と考えて工作。 フロントタイヤからの泥がドアに飛んでくるのでフロントだけ装着。 運転席の後方から。 もう少し形を整えた方がよさそう。 下側はとりあえずの長さにしている。 純正クリップ3か所で固定。 助手席側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年5月22日 09:06 ハンドCA18さん
  • 車体後部の負圧軽減 その②

    その②では、ボルテックスジェネレータ―を使って空気抵抗の減少を図ります。 ボルテックスジェネレーターの役割は、 ・小さな乱流を起こして流速を上げ、気流が剥離する際の渦による空気抵抗を抑える ・乱流を引き起こし、ボディ後部の負圧領域に効果的に空気を流し込む だそうです。(あっきー調べ) 形状は星光 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月26日 12:28 あっきー 36worksさん
  • 自作 ダウンフォース増強パーツ

    リアスポイラーを社外品に変えてみたいのですが、今回は手軽にリアスポのダウンフォース増強を図ります。 今回使うのはこちら。 ホームセンターに売っていたABS製の三角棒です。1mで250円ぐらいです。 適当な長さに切って角を落とし整形します。 単純な形状に見える純正スポイラーですが、さまざまな曲線で構 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年1月31日 17:48 あっきー 36worksさん
  • 排熱フィンの作成

    これまでボンネットヒンジのカバーに排熱ダクトを開けようと思っては諦める…を何度も繰り返してきました。理由はエンジンルームへの雨水の侵入です。 ある時、ヒンジカバーをフロントガラス側から見ると、その前にかなりの隙間(矢印部分)が有り、エンジンルームの中が見えることに気付いたことから作業を開始しました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2023年4月6日 18:04 あっきー 36worksさん
  • フロントリップスポイラーの自作(後編)

    前編からの続きです。 画像はスポイラーの下面です。 スポイラーはかなりの風圧を受けるので、なるべく重量を増やさずに補強しました。 まず、ステーの下から前方にアルミステーをカットして接着しました。 また、同色で見にくいですが、横方向に幅の狭い樹脂アングルを接着し補強しました。 前端に接着した廻り縁 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2019年4月4日 17:40 あっきー 36worksさん
  • アンダーカナードステンワイヤー吊り加工

    ベリーのアンダーカナードは装着面積の小ささとウレタンリップに付けるため柔らかく割とグラグラして心配なので、最近流行ってるステンレスワイヤー1.5ミリで吊る事にしました。 ドリルでM6ボルトが通る様にアンダーフラップ前面に穴を開けます。 位置はバンパーとの1番良さそうな所に開けました。 仮付〜 純正 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月21日 12:31 NC2-RS@36suzukiさん
  • 後期ウイング取り付け②

    つー訳で、この間の続き(^-^) まずは位置決め。 で、穴空けとマスキング。 ウォッシャーノズルのすぐ右の穴はハイマウントの配線を通す穴。 続いて、適当に塗装。 後期のウイングを外した時の両面を剥がす際、耐水ペーパーで削ったための再塗装。 塗装が乾いたらハイマウントの配線の加工。 で、取り付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年11月16日 12:48 けーわーくす@復活はするのか?さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)