スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ロアアームバー製作

    廃材となったマフラーを再利用してロアアームバーを作りました~ 仮付けしていたらやらかしてしまいましたw 板ラチェが何とか入ったので取り出せました… ボルトが抜けるように改良ヽ(・∀・)ノ 色を塗って完成♪ スズスポの様に鳥居型にすればさらに強度上がりそうですねぇ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月11日 20:36 渡り烏さん
  • オイルゲージロック

    引きバネで作りました(`・∀・´) これこれ( ´∀`)σ 材料たったこれだけ! ステー取り付け ボルト径が9mmなので10mmの穴に拡張(。-∀-。) ゲージの方にも小さめの穴開け Wリングをステーとゲージに取り付け ※引きバネの片方をカシメてリングに取り付け 自分はステー側をカシメて固定しゲー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月2日 21:59 たっ@GR.Worksさん
  • リアフロアバーを加工して再装着

    純正で装着されているリアフロアバーをチャンネル材に交換して強化していたものの、マフラー交換で干渉するため純正にもどしていました、、、、、 でも折角なので強化したいところです ということで低い部分をグラインダーでカット 板は純正より断然厚いのでコレでも捻った感じでは強かったですが、縦のリブが無く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月21日 00:58 ヴぉる@アルトさん
  • シフトリンケージ大型ベアリングで強化!

    巷では、この部分を純正ゴムから円筒アルミ、ベアリング化した製品が1諭吉から2諭吉程度で売ってますが、DIY出来そうな部品なのでやってみました。 今回は、このベアリングを加工して強化リンケージ化します。0.5ミリ円周を削る必要があります。外注したらDIYの意味がないので、いろいろ工具を思案・・・ 電 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月17日 22:01 fz_worksさん
  • 自作 ドアスタビライザー

    TRDのドアスタビライザーを入れたいが値段が… みんカラを徘徊してると自作してる方が。 自分も真似をしてみました。 ボディ側 ドア側 段差を乗り上げるときのボディのしなりが変わったような… コーナリング中はボディ全体でしなっているようで剛性は確実にアップしてると思う。 あとは個人の感覚の問題かと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月3日 11:48 欅坂さん
  • ダイヤゴナルキットでジャングルジムを造ろう

    キャロッセのジョイントを2セット購入 ダイヤゴナルキットを3セット購入 ここからは完全にDIYの腕次第 絶妙な長さにする為に採寸は慎重に 基本少し大きめに切り出し長さを調整していくのが失敗しないコツかな 短いともう如何にもならないからね フロントは剛性UPとダッシュボード設置の両方を兼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年6月20日 17:02 午後の緑茶さん
  • CUSCO パワーブレース リヤ加工

    CUSCO パワーブレース リヤを装着していましたが現状の足まわりでは、大幅に向上したフロアー剛性に対処しきれてないのと、ボディへの負担軽減を目的でサイドシル方向部分の取外しと本体のカット加工を実施。 取り外したCUSCO パワーブレース リヤ。 外した仕様で1日乗ってみた結果、これがかなりの好感 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月8日 11:58 0098さん
  • 補強バー作ってみた

    今年は今日と明日が夏休み というか仕事がなかっただけだけど 家のもんはみんなバイトだパートだといないので とりあえず リアシート外してみた ドンガラにしたら急に製作意欲湧いてきて 家にあった在庫のステンパイプで斜行バーを作り 穴あきアングルでシート固定の金物を連結 してみた 夏を満喫中 うービール ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月11日 11:54 tascom.workさん
  • ダイソーシリーズ第2弾

    ゴム板をストライカーあたりに貼るあれ いいもの見つけたよ ダイソーの靴底 中身はこんな感じ ストライカーの上あたりに仮止めして 二枚重ねでちょうどいい感じ 予備で買った薄いゴム板 いらなくなりました( ; ; ) 最後にシリコンスプレーで滑りよくして完了 試走はまた後で

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月8日 16:22 tascom.workさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)