スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - アルトワークス

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • スピードリミッター解除!(≧∇≦)

    130km/h辺りでいきなり燃料カットくらうのって意外と怖いんですよね(^^;; なので、リミ解に挑戦しました(≧∇≦) やりかたはとても簡単(o^^o) グローブボックス裏にあるECUの車速センサーの線をカットするだけです笑笑 助手席したから覗くとありますね(o^^o) 下側に大きいコネク ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2013年6月14日 15:47 Y.Haltoさん
  • エンジン不調の原因

    ワークスの不具合を調査しました。 その結果… この配線を触るとアイドリングが不安定になり、エンジンが止まることが分かりました。 配線の先にはセンサーがあります。 赤丸の2箇所です。 エンジン始動中に大きい方のカプラーをはずしたところ、エンジンの回転が不安定に…^^; この先の配線に何が原因が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
  • なに!?折れてる…だと…😳

    パックリ折れてますね😔心も折れ気味っす🫨 点検清掃拭きあげしてピカピカにしてたら😳、不具合を発見?!🤯…こんな所折れるんかと…部品代約800円🫥 ん〜ハズレパーツを引いた?😟とか思いつつも作業😒 先に組み立てして☹️ 組み付け完了っすねー🤥皆さんの36は大丈夫っすか?点検しても良い ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年3月19日 18:33 Fuchiさんさん
  • アイドリング不調を探る

    先日ISCVを交換して踊るアイドリングをオサラバと思っていたのですが、症状は緩和したものの完治していないので、色々とやってみます。 アイドリングを調整するネジを外してエンジンコンディショナーで掃除(小さい丸) スロットルポジションセンサーのコネクターを指しなおし (大きい丸) スロポジセンサーの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2008年4月7日 17:13 BAKU@オンボロワークスさん
  • 渋ったいクラッチを何がしする。(^_^;)

    クラッチワイヤを支えている治具の角度が悪いのか、踏む度に重さが微妙に違う渋ったいクラッチを何とかしてみます。 ジャッキアップして、馬を掛けたら、下から覗き込んで問題の物を見つけます。 矢印の先がワイヤを支えている治具です。 下から覗いているので、インタークーラーが見えますね。 (^_^;) 既に白 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年11月22日 17:05 kazwyさん
  • O2センサ交換~センサ取付

    作業日 2014年6月25日 前項目でO2センサの取り外しの様子をご紹介しました。 今回は取り付けの様子をご紹介します。 取り付けるO2センサは、NTKの品番OZA496-EJ1です。 交換前にはECUのリセットを行ってください。 センサのねじ部分には、キャップがついています。 ここには焼きつ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年1月11日 20:56 whiteworksさん
  • フッ素樹脂テープ貼り付け位置 備忘録 その②

    フッ素樹脂テープ貼り付け位置 その①の続きです。 以前使っていたパワーフローのようにアーシングできないので、ヘッド部分にアルミテープとフッ素テープを追加。 さらにフィルターの蛇腹を連結するアルミの金具にもアルミテープを接続したので、あわよくばフィルター全面の静電気が中和・除電できるかも…(この部 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年1月26日 17:16 あっきー 36worksさん
  • 強化クラッチワイヤーブッシュ交換

    大まかには説明書の通りで交換できますが、細かな補足します。 まず初めにクラッチワイヤーキャップ(白)は前方に向かって揺らしながら引っ張れば外れます(工具も必要ありません)。 次にナット。 これはただ回すだけ(工具必要ありません)。 戻す時の為に一応長さ測っておきます。 そしてピンは引き抜くだけ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年2月12日 12:55 なぐ(日向坂46 高本彩花推 ...さん
  • アクセルワイヤー調整

    アクセルワイヤーが人差し指の関節一つ分足るんでいたので調整します。 矢印の二つのナットを10のスパナで緩めたり締めたりします。 時折、アクセル全開状態を作り、張り具合を見ます。 もちろんエンジンは切りましょう(;^_^A 調整したらエンジンをかけてレスポンスチェッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年12月31日 15:42 ゆきワークスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)