スズキ キャリイトラック

ユーザー評価: 4.3

スズキ

キャリイトラック

キャリイトラックの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - キャリイトラック

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • リアローダウン

    重い腰(?)をあげて、リアのローダウンに着手ッ!! フロントはダウンサスにて下げていたので、リアは定番の「板バネ」を組み変える方法にしました♪ ( *´艸`)フフフ ジャッキアップしてウマをかけます。 (≧∇≦)b 板バネを外したトコロ。 基本、止まっているネジを外すだけですが… インパク ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2012年3月18日 14:49 新きしゅう君さん
  • 増しリーフ

    今までリアはロングシャックルだけで 2インチ上げてました。 今度はリーフで上げようかと・・・ ジムニー用5cmUP増しリーフと ロングセンターボルト 今までのリーフに追加します。 センターボルトがサビ付いてなかなか 外れませんでしたがなんとか外し 新しいリーフを挟んで反りが強いので ロッキングプ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年12月8日 18:16 MAD MUDDERさん
  • リフトアップやりました(・∀・)

    キャリイのリフトアップやりました(^^)k-Jサンが、やっていましたので参考にさせていただきました(^^ゞ ほんでもって対抗してきました\(^o^)/ なかなかいいじゃないですか(*´∀`*) あとはタイヤとホイールですね(^^)探さなきゃ( ´∀`) k-Jサンの整備手帳を参考にしてやろうと思い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2012年9月25日 13:07 クロ帽さん
  • 2インチUP

    2インチリフトアップスペーサー 前にコレを自作しようとしたけど加工が面倒で 既製品を買っちゃった。 それに足回りは私が自作すると壊れそうで 怖いですからね(笑) どのように使うかと言うと・・・ フロントサスペンションの アッパーマウントのボルトを外して その上に被せて延長するだけ キャンバ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2013年7月28日 20:39 MAD MUDDERさん
  • 63キャリィあげトラ化

    ヤフオクで格安の2インチ上げキットを購入。 フロントのストラットに咬ます下駄とリアの延長シャックルです、付属のボルトナットが数が合わなかった(www ジャッキアップして組み付けていきます。 とりあえず組み付けてみました。 タイヤが小さいからなんか不自然・・・ 前から見るととってもポジティブ マジッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年3月1日 19:16 Nobu!!さん
  • JKTA仕様化開始 その2

    リアの方は部品の交換ではなく天地入れ換えにて車高を変更します。 まずはこちらも着陸しないようにジャッキアップ→ホイール取り外し。 車体の高さを一定に保つ為の板バネが3枚重ねられて支えていますので この支えを弱らせることで車高を下げます。 後輪の軸と板バネを外します。 更にショックも外します。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年1月1日 23:02 さん
  • リフトアップ リア編

    リア廻りのリフトアップをしていきます(^^)v  キャリィはホーシングの下に板バネがあるのでホーシングの上に乗せてやろうと思います(^_^)/ まずは板バネを外します(^^♪ ホーシングの上にのせてU字ボルトで固定させます( ̄ー ̄)ニヤリ いきなり完成( Д ) ゚ ゚ あとはホーシングを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年4月11日 21:52 K-Jさん
  • SPIEGEL プロスペックワゴン車高調の落ち具合

    車検のためリアブロックとフロント車高調をノーマルに取り替えたついでに車高調の調整をしました みなさんの参考になれば幸いです。 ちなみに写真②と③のリアは5cmのローダウンブロックを装着しております。 ①前後ともノーマル ②フロント -55mm ③ フロント -70mm(MAX ダウン) 現在 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月14日 00:58 ばりぃくんさん
  • 2インチダウンブロック取付&クリアランス確保の為のボディ加工

    ローダウンしたらバンプラバーの間隔が0になるため、まずボディ加工をしました。 まずらばーの当たる部分(ボディ側)を3cmカット&元通りに蓋を溶接 次にラバーを2cmカット これで理論上2インチローダウンしても純正の時の間隔が確保できます。 板バネローダウンのため、MOON EYES 2インチ ス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月19日 00:37 ばりぃくんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)