スズキ セルボ

ユーザー評価: 4.24

スズキ

セルボ

セルボの車買取相場を調べる

取付・交換 - 冷却系 - 整備手帳 - セルボ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • 今年も… ボンネット浮かし

    今年は連日の猛暑で… エアコンの冷えが悪い為… ボンネットにエアダクト加工を検討していましたが… 高価な為 先輩方のアイデアをパクりやってみました! 去年買ったパーツ ホームセンターで500円弱で購入 ラチェットの10mmでボルトを交換 2回目だしぃー 軽のボンネットなので軽々出来ました。 外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月23日 20:23 ケロリン軍曹さん
  • オイルクーラー装着。

    油温が上がると油圧が下がり、ご老体のラッシュアジャスターがジャラジャラ騒ぎ出すのでオイルクーラーを装着。 エンジンをオーバーホールしてから付ける予定でしたが、高速道路で負荷を掛けただけでもかなり油温が上がるので渋々取り付け(笑 大きすぎるので、次はサイズ落とそうと思います。 グリルとバンパーの間 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年5月3日 02:41 なぎ?さん
  • 防風シャッター取り付け

    今朝方零度近くまで気温が下がったため、昨シーズンに作成した”外部脱着式分割防風シャッター”装着。 先週末の早朝は、15分走っても水温は70度ほどでした。 ほんの数分で完了! プラ段ですから重量増もわずかです。 期待されたバージョンアップはありません。やるなら電動開閉式なんでしょうけど、そこまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年12月18日 10:40 giantc2さん
  • SUZUKI SPORTS ハイフローインタークーラー

    入手困難なスズキスポーツ製のハイフローインタークーラーです(゜ロ゜) 某中古パーツ屋に売っているのを、神奈川勢のセルボの方から情報頂き、エキマニやらのパーツを揃え途中でしたが、速攻購入しました!金額は全く可愛く無かったです(笑)(笑) ARCも全く出回らず、トラストのワゴンR用を流用してやるしかな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月23日 22:44 爆音セル暴さん
  • ラジエターキャップ高圧化・・・

    先日クーラントブースターを投入しましたが、次はラジエターキャップですね(笑) 劣化した感じは無いのですが、消耗品なので交換しました。 よくあるパターンで、ハイプレッシャータイプへ交換です。 ノーマルの1.1Kgf/cm2から・・・ 1.3Kgf/cm2に。 交換は、冷間時にやれば3分です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月6日 13:54 むーらむらさん
  • ラジエターキャップ交換

    あんまり頻繁に交換するもんじゃあないけど、高温に晒してしまったので念のため交換。 12/09/23 46,897km ↓ 17/05/25 132,331km 4年8カ月、85,434km走行。 因みにクーラントも交換考えていたのですが、スポーツクーラントはこの程度の温度なら交換の必要なしだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月25日 22:36 あぱまんさん
  • 冷却風シャッター2016バージョン取付

    昨年オーバークール対策で遮蔽板を取り付けましたが、効果が今一つの上、着脱のためにバンパーも外す必要があったので、今回は外部から着脱できる手段を考えこんな方法を取ってみました。 プラ段を加工してバンパー開口部を塞ぎました。 三段の開口部毎に1枚ずつプラ段を切って、裏側には補強と取付のためのリブを表 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年12月10日 14:27 giantc2さん
  • サーモスタット交換

    先日Q&Aに「セルボのサーモスタットは、内蔵かインレット一体か?」と載せましたが、この整備手帳を書いたら自分で回答する予定です。 ”内蔵式”が正解でした。 走行中の水温低下が予想以上に大きかったので、交換して様子を見ます。 とりあえずインタークーラーを外して、ラジエーターアッパーホースを外すのです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年4月16日 22:33 giantc2さん
  • 自作ラジエーター遮蔽板撤去

    昨年レー探で初めて水温を知り、下り坂で25℃以上水温が下がることがわかり、遮蔽板をエアコンのコンデンサーとラジエーターの間に仕込みました。 最初は1/3ほど覆ったのですがあまり効果がなく、もう1枚追加して全体の6割強をカバーし水温低下は20℃ほどまで改善されました。 一応目安として最高気温が20℃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月9日 14:11 giantc2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)