スズキ セルボ

ユーザー評価: 4.25

スズキ

セルボ

セルボの車買取相場を調べる

Mターボの効き方 - セルボ

 
イイね!  
ごっさんHG21S

Mターボの効き方

ごっさんHG21S [質問者] 2015/08/07 11:20

セルボTX購入して一週間ほどの者です。

当車のターボは「Mターボ」と聞いてるので、
低回転からアシスト的に効く物と解釈してます。

しかし、購入したTXは、低回転域は相当踏み込まないと、
まともに加速しません。
また、3000回転過ぎるとグッとGが掛かります。
「ドッカン」とまではいかないですが、
「マイルドドッカン」(?)という感じです。

また、低回転で踏み込んでるせいか、
燃費も8~9kmくらい?、
という印象で、いくらターボ車でも、
燃料食い過ぎてる気がします。

「Mターボ」は初めてですが、
ちょっとおかしい気がしてます。
前オーナーが手を入れてるのか?あるいは故障?
T/TXのオーナーの方、
あるいは「Mターボ」ご経験の方、
ご意見賜れると幸いです。

回答する

新着順古い順

  • ごっさんA5C [質問者] コメントID:1575479 2020/09/02 01:11

    ここに質問を投稿していた事すら忘れていた(笑)
    そうそう、買った当初、なんでこんなに走らないかなぁ、
    と思って、皆さんのお知恵を借りようかと書き込んだんでした。

    なんせ、軽自動車はビートにしか乗った事がなく、
    その走りが当たり前と思っていたので(なんとも贅沢)、
    そんなにエアコンがてきめんに応えるとは思わず。

    最終的にノートに乗り換える事を決めたのも、
    カミサンに「立体駐車場でいくら踏んでもなかなか登らない」
    と言われてしまった事も理由の一つ。
    自分だけが乗るなら
    「そんな時はシフトを落とせば」で済むことだけど、
    ファミリーカーとなるとそれもなかなか。

    エアクリーナーの交換は、実は乗り換え直前に考えたけど、
    ECUが正常に動作しなくて交換するだけじゃ意味がないかな、
    と思って見送った経緯もあり。
    その辺りは引き続き面倒みてやって欲しい。

    基本的にはよい車だと今も思ってるんで、
    末永くかわいがってやって下さいまし。

  • gochi-zoh コメントID:1575371 2020/08/30 04:54

    どうもどうも、譲り受けました。ありがとう(← 

    当時このような質問をここでしていたとは驚くばかり。
    しかも、いま私が「それ」を譲り受け、走り込むほどに全く同じ印象を持ったところにも驚きを禁じ得ませんなw 

    参考というかなんというか、当方でこれを一挙解決に持ち込んだ決め手は 
    ・レジスタ9番に交換(譲ろうと思っていたやつが手元にまだあった)
    ・エアクリをHKSのスポーツタイプに換装 

    エアクリは極めて効果てきめん、最大値よりも中間域の吹け上がりの俊敏さが改善された。
    レジスタ交換で、A/Cの存在の意識が薄れる程度まで行った。

    このさき予算が許せばマフラーも交換の予定なんですが、現状この二点でかなり満足といったところです。
    考えてみれば、Kei黒ゲート号も、同等のことをやった結果であの力強さを出していたと思うところで、全く同じ轍を踏んだことになります。

    あと、KeiのF6Aに比べて制御が高度化したK6Aというところにも興味が向きます。
    端的に言うと、以上改善してみてもなお、踏み方と加速の伸びがリニアに対応しない場面が多々あり、それは「純正ブーコン(ブーストコントロール)」の制御の介在、あるいはそれによって制御されるアクチュエータの機能低下によってCPUの制御とソレノイドバルブによる動作制御が噛み合っていない…?などというのも考えられたり。だとすれば、おのずと今度は社外ブーコンに手を出すことになるのかな?という(とどまるところがなくなってしまう)
    もうひとつ、Keiに乗っていた感覚と違う部分は、車重がやや増えて歯車比が全般にハイギアードになって、高速走行の安定感や燃費に有利な反面、蹴り出しがやや悪い印象。軽四に求められる走行性能がターニングポイントに差し掛かったころの車でもあり、メーカーデフォルトの状態だとそういう性格付けの車なのだろう、とも取れるわけです。 

    というわけで
    5年前の質問に、回答なんだか私信のレスなんだかよくわからんものを付けてしまいましたが
    当該車両そのものを譲り受けて運用を開始、ひいては抜本的なライトチューンに着手しはじめた段階での所感とさせて頂きましょう。 

    ありがとう、「ごっさん」!

  • giantc2 コメントID:1544188 2016/02/07 20:47

    その後調子はいかがですか?ACの影響とのことでしたが、私の場合だいたい1割程度悪化します。
    また冬場も暖気時間が長く同じように1割程度悪いです。

  • ごっさんA5C [質問者] コメントID:1539089 2015/08/09 17:35

    皆様、回答ありがとうございます。

    穴があったら入りたい気分なのですが、
    今日、エアコンを切って走ったら、
    嘘のように噴き上がりよくなり、
    燃費も改善しました。
    久しぶりの軽で、エアコンの影響力の大きさを忘れてました。

    いろいろお騒がせし、申し訳ございません。

  • rennon コメントID:1539083 2015/08/09 09:16

    あてはまらないかもしれませんが
    私のセルボは、発進が非常に遅かったです
    おばちゃんの軽に抜かれるほどでした
    ATのシフトショックも大きい
    チューンして分かったのは
    皆さんのセルボと違い
    ソレノイドバルブの動きが悪いと思いました
    バネで、ブーストを調整したら
    燃費と加速も良くなりました
    ATのシフトショックは、小さくなりました

    市街地なら1L 9.8も普通かも
    長距離なら、悪いですね

    何型のセルボかわかりませんが
    イグニッションレジスタの番号もしらべても良いかも
    6番ならノーマルです

    ワコーズ F-1 フューエルワンで洗浄してみるのも良いかも

  • giantc2 コメントID:1539081 2015/08/09 07:37

    当方はMターボではありませんが、文面から推察すると、低回転で過給不十分と思われます。燃費も走行距離やオイル管理状況にもよりますが、普通に走っているのなら条件が悪くとも12程度は行くはずです。タービンなどの不具合も考えられた方が良いかも。タービンの回転が悪いと過給できてないときNAよりかなり効率悪いです。(もし保証付き販売なら購入元に相談ですが・・・)リビルト品がオクにも出てます。

  • ごっさんA5C [質問者] コメントID:1539071 2015/08/08 19:24

    sg9_ma様

    度々ありがとうございます。

    燃費は、AT任せだったり、
    MTでエコドラを心掛けたりしましたが、
    あまり変化がないように感じました。
    また、低速トルクは「皆無」に近い印象があります。

    一度、購入店に相談してみようかと思います。

  • sg9_ma コメントID:1539069 2015/08/08 18:35

    自動車の燃費は、各個人の走り方でかなり変わりますから、なんとも言えないのですが、自分のTXだと16から18キロ位走ります

    TXは低速トルクがあるので、3000回転回さなくても、そこそこ走れます。

    もしかすると、プラグ等々が消耗しているのかも。

  • ごっさんA5C [質問者] コメントID:1539047 2015/08/07 14:11

    sg9_ma様

    少なくとも「触れ込み」はノーマルでした。
    というか、特に改造等の有無は触れられてなかったので、
    どノーマルのつもりで購入してます。
    メーカー系ディーラーの中古車なので、
    隠してる事はないと思います。
    (気づいてない可能性ならある?)

  • sg9_ma コメントID:1539046 2015/08/07 12:24

    購入された車はノーマルですか?


回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)