スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エスクード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 凍結路 横揺れ対策

    凍結路面でのリアの横揺れ症状への対策部品と交換です。 4代目前期モデルが対象とのこと。 ※画像は外した既存のリアアクスルビームです。  新しいのは画像なし。ゴメンなさい🙏 メカ担当の方がトーの値を確認したところ、 交換前+10 交換後+6.5(リフトアップサス装着状態) これが吉と出たら良 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年5月16日 15:59 炭火焼肉さん
  • フロントサスペンション制振作業

    今回はロードノイズ対策としまして、前回の考察に沿って実際の作業をしました。まずはフロントサスペンションの構造ですが、図の様にストラット型式で、ブルーの部分は「サブフレーム」です。前回の考察の写真で説明した「ロアアームの取り付けヒンジからモノコックに伸びる縦のパーツ」は赤丸で囲んだ部分です。また、前 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2022年11月24日 17:33 Carlos0526さん
  • フロントサスペンション制振作業(その2)

    前回に続き、hiro802さんの記事を参考にして、ロアアーム自体の制振にチャレンジしました。図の様にフロントサスのロアアームのハブ取り付け部分からサブフレームまで二股に別れる前のハブ近くでの制振作業です。 この部分のロアアームの構造は、前回の投稿にも書きましたが、断面は図の様に「コの字」にリブを入 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年3月7日 00:12 Carlos0526さん
  • マジカルサスペンションリング取り付け

    関連URLを参考に作業しました。 純正のロッドキャップを外したところ 黄色いのは緩み確認のためのマーキング ストラットサポートアッパーナットは17mmです。 トルクレンチだとヘッドがボディに干渉するので延長ソケットを利用しました。 ボディ座面をクリーニング、マジカルサスペンションリング両面にグリス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月28日 18:00 三七三さん
  • 【開発中1】エスクードTD54W用 アップコイル 測定

    ■この整備手帳は、TD-54W用の35mm(予定)アップコイル開発協力の記録として書いています 本日 マスターピースさんへ、行って参りました! MASTERPIECE 兵庫車輌株式会社 〒653-0052 神戸市長田区海運町8-1-4 TEL:(078) 731-8585 FAX:(078) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2009年5月14日 21:44 @でぇさんさん
  • マジカルサスペンションリング取付

    マジカルサスペンションリングを取付てみました。一応エスクード用となっていますが、車種によって違いがあるのかよくわかりません。 フロントサスペンションのアッパーマウントを外します。ナットサイズは17です。 アッパーマウントを外してみると、マウントの表面材がボディーに張付いていました。 ペンギンワック ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月17日 21:20 hottentotoさん
  • ふむ、ふむ....なにぃ~!! それは許せん!!!

    今日は暇というわけではないのですが、ちょっとそろそろショックの交換を考えようかなぁ~?と調べていたところ。 なにぃ~! という自体に遭遇。 何かというと、リアショックの長さです。 うちの車にはRanchoのRS9001というのが入っているのですが、これにステム変換器をつけているのですがこの長さ、シ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2004年1月3日 21:07 しとろなぷるさん
  • 【開発中4】エスクードTD54W用 アップコイル 装着2!

    次は、試作コイルのサスペンションへの組み込みです 結構大変な作業でしたよ 装着できたら、今度はボディーに戻します この次が、マジックキャンバーの出番 アップすると、サスペンションが純正より伸びるので、その分タイヤが中に入ることを意図的に回避したやるための部品。 右手のスパナを回すと、キャンバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月18日 19:11 @でぇさんさん
  • オカルトグッズに手をだしました。(GTKファクトリー)

    足回りを固くして車高をおとしたく車高調を探していたのですが、マイナー車の宿命でパーツが無い!!!オーダーも考えましたが金額的に無理(財布と相談)。ダウンサスも考えましたがコイルだけじゃな~て事でネットをさ迷ってたらこの商品に巡り会いました。オカルト商品にはあまり手を出さないのですが、思いと返金保証 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月27日 12:03 としちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)