スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - エスクード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • コンパクトジャンプスターターの実験

    こんなんで12Vのセルが回るのか? 20世紀人としてはにわかに信じがたいです アマゾンから着いた状態でこの電圧でした ホントに大電流を取り出せるの? バッテリー端子を外して実験しました 普通に回ってエンジンスタートできました LJ20のセルダイナモなので、大きい車はわかりませんが、コンピュ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月28日 21:06 ジムクードさん
  • サルフェーション除去装置取り付け

    最近弱りだしたボッシュのバッテリー、チェックしてみたら78%となっていた。 そこで、前から気になってたバッテリー延命装置、コスモパルサーを付けようと思います。 取り付けは簡単、バッテリーのプラスとマイナスに接続するだけ… で、初めから裏に装着済みの両面テープでバッテリーにくっつけるだけ… 効 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月30日 15:40 オールBさん
  • アイドリングストップしない

    購入後、1か月経過しても一度もアイドリングストップしないので、ディーラーで点検してもらいました。コンピューター診断でバッテリー不良と出たのでバッテリー交換になるかもと言われましたが、調べているうちにバッテリーの端子(アイドリングストップを制御している)の接触不良とわかりました。こういうところ欧州車 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月22日 16:11 masamasa145さん
  • バッテリー測定

    バッテリーアナライザーを購入したので測定してみました 一度目の測定状況 エンジンを停止してから約8時間放置 外気温-3度 アナライザーとアナログテスターの電圧は近似値ですが車内電圧計側にズレがあるようです 二度目の測定 1時間程市街地を走行後エンジン停止。約30分放置 外気温-1度 走行で充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月12日 17:06 cultさん
  • バッテリー・オルタネーター簡単チェック

    よくある簡単な測定機器をカーマホームセンターで¥1316円で購入。 バッテリーは良好。 オルタネーターも大丈夫そう。 年式古いので、なにかと心配です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月10日 01:15 hidekioceanさん
  • トラブル!エンジンがかからない!

    正月早々親戚が集まるので、駐車スペースを作るために庭に車を移動した。 その後、位置を少し直そうとエンジンを掛けようとしたところ、うんともすんとも言わない。 ついさっきまで問題なくエンジンがかかっていたのでどうしたものかと呆然。 とりあえずバッテリーをチェックしたところ、バッテリーの「-」ターミナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月11日 18:41 kimy_kimyさん
  • 100均ネオジウム磁石/マイナスターミナル張りの巻

    えちゅくーどさんのお友達のマサ9766さんから 100均ネオジウム磁石をいただきました。 なんの変哲もないカエルなんですが・・。 (色はね。・・・・怪獣?) 裏のネオジウム磁石を取り出し・・・。 マイナスターミナルに貼り付けました。 Nを上にしてバッテリーマイナス端子上に置いて、 アルミテープ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2008年1月16日 20:56 かずろーさん
  • オルタネーター故障

    走行距離85000kmを越えた時点で、オルタネーターがお亡くなりになりました。普通なら、新品交換かオーバーホールするんですが、少々ケチりまして少し前に廃車からハイエナしましたものを装着しました。 さて、何処まで保つかは運次第!!!(笑) (自分じゃ交換できませんので、入院させました)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年7月11日 23:34 でぃやんさん
  • オルタネータ・ブラシ交換

    そろそろブラシの残量が不安なので交換しました。 オルタネータ外しは、バッテリーのマイナス端子をまず外して(必ず)、エアクリーナボックス、キャ二スター、配線ステー、B端子、コントロール端子(コネクターロック用の爪を押してロックを解除して、コネクターを破損させないよう布などを当てプライヤー等を使いなが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2005年5月8日 21:13 kiyopiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)