スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

マフラーから白煙がすごい。 - エスクード

 
イイね!  
XS

マフラーから白煙がすごい。

XS [質問者] 2008/06/09 18:44

最近ですが、一日か二日程車を乗らずに放置しエンジンをかけるとものすごい白煙を吐きます。
車両は2.7XSで平成18年1月納車の型です。
白煙は臭い煙です。走り出すとなんら支障は無いのですが同じ症状が出でいる方いませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1297995 2008/06/09 18:44

    嵐田雷蔵さん、よっしー@青梅さん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
    さきほど店に行って、数日預けることになりました。
    もし、店の方でお茶を濁すような話になった場合には、オイル消費量をきちんと調べてみます。

    >>嵐田雷蔵さん
    ホームページ拝見しました。楽しそうですね。この件が片付いて落ち着いたら、掲示板に書き込みしたく存じます。


    >>よっしー@青梅さん
    >>マフラーのパイプに泥水が飛ぶ事で

    おっしゃりたいこと分かりますf(^^:
    一応、車から降りてみてる人間がいて、尚且つスタック状態で、ホイルスピンしている時に出てる排気ガスを確認していたので、たぶん、水蒸気とは見間違いはないかとf(^^;
    気を使っていただいてありがとうございます。

  • よっしー@入間 コメントID:1297994 2008/06/07 23:12

    XSさん、初めまして。
    嵐田さん、こんばんは。

    僕も、2.7です。冬場はエンジンが温まるまではかなりモクモクで排気量に比例して白煙は多くなるかとおもいますが、この季節だと雨天時等の高湿度の日くらいしか白煙は出ないですね。
    白煙と言っても冬場に息が白くなるのと同じ原理で上記の場合は正常です。

    しかし、透明感のない煙幕が残るような煙であれば僕もオイル上がり、あるいはオイル下がりの可能性が高いかと思います。

    「1~2日置くと始動時白煙」なのであれば、エンジン停止中にバルブステムシールからピストンヘッドに滴下したオイルが始動で燃焼する「オイル下がり」であるかと思います。

    イグニッションプラグを外して、プラグホールからピストンヘッドを見られましたか?オイル下がりであればピストンヘッドがオイルで濡れているはずです。

    ディーラーの回答が曖昧だった場合、オイル消費量を調べれば証拠になります。オイルが一緒に燃えているのであれば消費量が多くなります。レベルゲージのフルまで補給し、何キロ走行でどれくらい減るのか、何cc補給すればフルになるのか ですね。ただし、エンジンを止めてすぐ計るのか、何時間か置いて計るのかでも違チてくるので補給時と同じ条件で計る必要があります。

    あと、失礼に当たるかもしれませんが、>2の走行中の白煙は自分で見る事ができないかと思うので排気からとは限らない場合があります。
    泥道(水溜り同様)ではマフラーのパイプに泥水が飛ぶ事で水蒸気が発生しますので。

    ではでは。

  • コメントID:1297993 2008/06/07 20:07

    XSさん
    大事に至らないことをお祈りします。
    行動半径から想像すると、意外とラップしていそうですね。
    他のXSやXGとの違いで関心があるようでしたら(都合が合えばになりますが)、15日に筑波山で5~6台くらいの3代目で試乗をやりますよ。
    うちの掲示板で準備のやりとりをしています。

  • コメントID:1297992 2008/06/07 19:41

    嵐田雷蔵さん どうもありがとうございます。
    やはり故障の可能性が高そうですね。
    このままでは、精神衛生上よろしくないので、月曜に店に持っていこうと思います。
    オフロード走行は、北関東界隈と福島あたりの林道を少し走る程度で、それほど本格的でもなくf(^^:
    ただ、ガレた林道の急斜面で、わざと大き目の石に乗り上げて、対角線スタック状態にしてESPを作動させてみたので。で、対角線から脱出するときに、白煙モクモクでした。

  • コメントID:1297991 2008/06/06 23:59

    >泥道などで、相当タイヤが空転する

    というようなオフロード走行を、けっこう嗜まれているのですか?(いや、変な意味ではなくて、素晴らしい!)
    仲間のXSユーザーで、オフロードコースでかなりの頑張りやさんが何人かいますが、端で見ている範疇では、排気が白煙になることはありません。
    やはりスロットルを開けていく際の異常燃焼が起きているのではないかと思います。なるべくというより、できるだけ早く診てもらった方が良いかもしれません。
    オイル下がりならばまだしも、万が一オイル上がりの方だったとすると、エンジンそのもののオーバーホールということにもなります。これは高くつきます。

  • コメントID:1297990 2008/06/06 23:10

    詳しい説明ありがとうございます。なるべく早く点検にもって行こうと思います。
    それと、もう一つあるのですが、ESPが作動するときに、泥道などで、相当タイヤが空転するのですが、その時もかなりすごい白煙の排ガスがでるのですが、通常どのくらいでしょうか?

  • コメントID:1297989 2008/06/06 21:34

    臭いを伴う白煙は、一般的にはオイル上がりかオイル下がりによって、燃焼室にエンジンオイルが流れ込み、混合気と一緒に燃焼すると生じるものです。
    ヘッドから燃焼室に流れ込むオイル下がりの方が起きやすいと思います。バルブステムシールの交換になるかと思われます。ただ、一般論ですが、走行距離の多くなったエンジンに起こる症例ではあります。
    約2年半お乗りですが、普通それくらいでは問題ないと思うのですが、部品単位の劣化は時間・距離では判断しにくいこともありますので、シリンダーヘッドのガスケットまわりからオイル漏れなどは起きていないか点検してもらって下さい。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)