スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.23

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

タイトコーナーブレーキング現象 - エスクード

 
イイね!  
今はトラヴィック乗り

タイトコーナーブレーキング現象

今はトラヴィック乗り [質問者] 2008/10/27 23:02

次期乗り換え候補に、VWティグアンとエスクード2.4Lのどちらにするか検討しています。
先日、同じ日に両車を乗り比べして、ますます選択が難しくなってしまいました。
VWティグアン:走る、曲がる、止まるが高次元であり、尚且つボディ高剛性、ハンドリング、シートの出来は国産車の追随を許さないでしょう。ただし、ゼロスタート時のトルクの細さが少し気になりました。価格的にもやや高い。
エスクード:ティグアンと比較すると歩が悪いですが、コストパフォーマンスの高さに参りました。以前に試乗した2.0Lでは体感出来なかったトルクに厚みを感じます。
ただし、気になった点として、交差点で一旦停止した後、右左折する時、ハンドルを一杯切りながら発進すると明らかに前輪内側のタイヤがロックしているようなガガガッていう音と振動が伝わってきます。こんなもんでしょうか?。
以前レガシィにも乗っていましたが、こんな経験はしたことがありません。フルタイム化して歴史が浅いので詰めの甘さでしょうか?。これだけが残念でなりません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1361950 2008/10/24 23:49

    たくさんのレスに感謝です。
    とりあえず、最も近いアリーナ店に、V6 3.2Lモデルの試乗車がありますので、試乗してみます。
    実は、この車に発表直後に試乗させてもらった際には、今回の事象が生じなかったため、個体差と考えています。
    エスクードに関しては、同アリーナ店に、ヘリーハンセンリミテッドが売れ残っているため、展示車価格を狙っています。

  • コメントID:1361949 2008/10/24 22:25

    リコール寸前なの?

  • コメントID:1361948 2008/10/24 13:18

    2.4XGのMT(ESP無し)に乗ってますが、駐車場から出るときにいっぱいにハンドル切ってアクセルを踏んでいくとゴリゴリというかコココッっという感じでハンドルに振動が伝わりパワーが食われる感じはしますね。自分ではLSDの作動だと思ってますが。悪路走破性を高めるため一般的なセンターデフより効きを強めてるのかもしれません。ただそれ以外の通常走行において走る分には違和感は全くありません。
    センターデフ式とハルデックスカップリングシステムの違いが出ているのかも知れませんね。

  • コメントID:1361947 2008/10/24 09:24

    前回投稿してから、交差点やスーパーの入り口、自宅駐車場の出入りで試しました。
    音は、LSDの作動音も含め、何もでません。
    かみさんが多少乱雑に乗っても聞いたことはないようです。
    ウィリーは試してませんが。
    何だったんでしょうね。その後の試乗でも出ましたか。
    この車は山間部で使用することが多いと思います。
    試乗は丘陵地の山坂道をお薦めします。高速道路も別途簡易保険つきでさせてもらえます。こちらも不可欠ですね。
    チューニングの方向が、トヨタや最近のマツダとは、はたまた日本仕様の外車とも、若干違うかもしれません。
    営業所周りの街中交差点では、あまり感動はないかも。
    オフに行くまでもオンはだいぶ走ります。
    近場の丘陵地に行って、スピード出して、セカンド固定にして、ハンドル切って見ましょう。100キロ近くまではアクセル操作だけで楽しめます。
    交差点もエンブレ効かせてからアクセル全開でおりゃあとマガってみましょう。FFベースの車には絶対できない動きをします。
    電子デバイスのカタログスペックでなく、五感で試乗されることをお薦めします。
    私はそうしてから買いました。
    ただし試乗の際は、冷寒時空気圧に注意しましょう。
    他の方が書いていたように、私も2.3から2.4をお薦めします。

  • コメントID:1361946 2008/10/23 10:13

    試乗されたモデルがESP未装備とのことですから、この旋回時の音はカム式LSD作動時のものではないでしょうか?
    ティグアンに関しては知識がないので確信を持って書けませんが、あちらにはLSDが装備されていないということかもしれません。

  • コメントID:1361945 2008/10/23 09:48

    ESPなしの2.4新型に4.000キロ乗りましたが、おっしゃるとおり音はします。
    ただしそれは、前輪内側と言うよりLSDの作動音ではありませんか。取り扱い説明書には書かれており、「故障ではない」とあります。
    ガガガと言うよりコリゴリコリですが。
    ガガガならその固体の特徴でしょう。
    試乗した物も4.000k使用した物もガガガはいいません。
    山の中に持っていって、相当なスピードで振り回しても、そのような音はしませんし、非常識なスピードでもしません。
    ただしおっしゃるとおり、この車はごくごく低速でハンドルをロックさせるように切りアクセルを強く踏み込む事態は、使用条件として想定していないと思います。(当たり前か)
    また、交差点左折ではスムーズにアクセルを操作しないと、ギクシャクした動きがでます。高速道路や山間部の峠道で試しても、基本どおりの操作をすると楽しく動きますが、下手に乱雑に操作すると、途端にちぐはぐな動きになります。
    アイスバーンなどの低速域と70キロ以上の速度域に振ってあって、50キロ前後は一番動きがとろいです。
    個人的にはそれがとても気に入っています。
    ポコポコという音も時々聞こえます。100万円以上違う車ニ比べるのは諦めましょう。そっちを買いましょう。
    それにしても、誰かがほめるとすぐけちが付くなんて、エスクードってねたまれちゃうのね。

  • コメントID:1361944 2008/10/23 00:41

    他のディーラーの試乗車にも試乗されてみてはいかがでしょうか?
    ESPの有無も含めて確認のためにも。
    納得された上で購入を検討されるのがいいかなと思います。

  • コメントID:1361943 2008/10/23 00:29

    みなさんレスいただきありがとうございます。
    試乗したのはESPなしのモデルです。
    今乗っているトラヴィックには、ボッシュ製ABS制御(エンジン出力制御ではない)TCS(トラクションコントロール)が付いていまして、動作状態は体感済みです。
    エスクードのESPは、今回のような場面では、横滑り防止機能ではなく、トラクションコントロール制御の場面なので、空転している内側タイヤにブレーキをかけて、外側のタイヤにより多くの駆動力をかけるのが一般的な制御と考えますが、もし仰るように振動と音が伴うのであれば、ESPの熟成がなされていないのかと思います。トラヴィックではタイヤが空転すると即座にTCSが介入してきますが、今回のような音や振動をともなうことはありません。
    また営業マンが同乗しているので急発進もしていませんので。
    エスクードのホイルベース2,640mm、最小回転半径5.5m
    ティグアンのホイルベース2,605mm、最小回転半径5.7m、同様の症状は皆無。
    無理に回転半径を狭めたのも原因かと思うのですが・・・。
    同乗していた営業マンに指摘したのですが、ただ苦笑いしていました。

  • コメントID:1361942 2008/10/23 00:24

    都合悪いから黙ってたんだろうね。(^^ゞ

  • コメントID:1361941 2008/10/22 23:28

    2.4XGに乗っていますが、同じような状況下では全くそんな音はしたことないです。営業マンが同乗していて、その異音に対して何も言わなかったのが不思議です。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)