スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

エスクードとナビの相性 - エスクード

 
イイね!  
NAOK

エスクードとナビの相性

NAOK [質問者] 2006/12/26 20:41

皆さん、こんにちは。
現在TD94WにパイオニアのAVIC-HRZ08を取り付けています。6月に納車されたときにスズキで取り付けてもらったんですが、精度があまりにも悪くパイオニアに文句を言って交換して貰いました。しかし位置がずれるのが全く解消されず、今回パイオニアのサービスが見に来ました。サービス曰くエスクードの車速パルスが微妙にズレでナビが正常に動かないとのこと、全国でも数件エスクードで報告されているとのことでした。原因を特定するためにHDDを交換し、新しいHDDに各センサーとGPSのLogを記憶させLogを解析するとのことでした。走行記録のデータが有る程度必要とのことで、約一ヶ月新しいHDDを取付、その後HDDを持って帰り分析するとのことで、結果が出るまで2ヶ月位掛かりそうです。もしエスクードのパルスがズレているなら他メーカーのナビでも位置のズレが出ても不思議ではないと思いますが、皆さんのナビはどうでしょうか? PS:詳しい症状は私の愛車紹介のAVIC-HRZ08の部分に書いてあります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:913107 2006/09/24 22:24

    スズキのWEBページでインテリア写真をみましたが、現行エスクードだと、インダッシュかDINスロット内蔵しかないんじゃないでしょうか。
    僕はTL52Wの古い方のモデルなので、空気吹きだし口の上の小皿にオンダッシュLCDを取り付けました。オートバックスの担当者がかなり苦戦したようでしたが。。

  • shado コメントID:913108 2006/09/25 21:11

    みなさんこんばんは。
    パイオニアの担当の方とお話ができたので報告します。その方はかなり親身になってお話してくださいました。(スズキの本社にも電話してくださったらしい)それによるとナビがずれる原因は次のようなものが考えられるとのことでした。
    ○ エスクードは4つのタイヤの回転パルスをそれぞれ独立して拾っていて,その4つの信号をブラックボックス内でかなり複雑に演算しなおしているため他車の車速パルス数とずれる。
    ○ AVICシリーズは車速パルス優先で位置測定をしているためGPS測位とパルス測位がずれるとハイブリッドセンサーが接続不良とみなしてしまう。
    ○ したがってスズキに純正指定されているパイオニア製のナビもずれる可能性がる。

    対応策として
    ○ 前2輪だけor後2輪だけのパルスを採るのは構造上無理で,スズキとしてもMCでその部分だけ変更することは無理。現状では車速パルス線をつながない簡易ハイブリッドでの使用をお勧めする。
    ○ 別売りオプションの車速パルス発生機はあまり精度が出ない(タイヤ1回転につき1個のパルスしか出ない。今時の車の車載コンピュータはタイヤ1回転につき5~10個のパルスを発生させている)のでお勧めできない。
    ○ 簡易ハイブリッドにするとGPS優先になるので,たとえずれても復帰が速くなるのでそちらで試してほしい。
    ○ 簡易ハイブリッドの弱点は,都市高速のように一般道のすぐ上を走っているような有料道路に入ったときに認識しない。高速へ上がったかどうかは,車速パルスからの信号で判断する(高速のランプを登ると車が上向きに傾いて尚且つキックダウンしてエンジンの回転数が上がる)からだそうです。

    そんなわけで,私としては今後500kmを目安に手動で学習状態をリセットしながらだましだまし使ってみようかなあなどと考えています。けっこうきちんと調べてくれたなあという感じだったので「ま,いっか 修理費も返ってくるし」って感じです。

  • NAOK [質問者] コメントID:913109 2006/09/25 22:28

    shadoさん、こんばんは。

    スレを読むと何か絶望的ですね(車速パルス発生装置の話は私も聞きました)、自分の結果分析も目に見えているようです。精度の出ないナビなんて意味無いし、返品出来ようだったら返品しようかなぁ、今度Pionnerのサービスと話し合ってみて本当に解決法が無いのか話し合ってみます。何かガックシです。(微かな期待を持っていたのですが)

    まぁ、一緒だど思いますが、こちらの結果も出次第報告したいと思います。

  • shado コメントID:913110 2006/09/25 22:55

    NAOKさんどうもです。
    なんか落ち込ませるようなこと書き込んでしまいすいません。私の場合は前車のサーフについてたものをそのまま載せ換えただけなので、「相性が悪い」と素直に諦めがつきますが、NAOKさんの場合は納車時にディーラーで純正指定を取り付けてもらったわけですから当然返品・他社製に取替えなどの要求をしても全然おかしくないと思いますよ。良い形で解決できたらいいですね。

  • 熊男 コメントID:913111 2006/09/25 23:39

    NAOKさん、こんばんは。

    私もXGですが、AVIC-HRZ09を付けています。
    皆さんと同様な状態です。

    私はナビを付けたのが初めてでしたので「こんなものか・・・」と思っていましたが、まさかこんな事になるとは。
    取り付けて約半年ですが、返品して欲しいものです。

    遅いかもしれませんが近いうちにサービスへ連絡してみようと思います。対応は一緒かと思いますが、被害者?がどれだけいるか分かってほしいので・・・

  • コメントID:913112 2006/09/26 12:15

    そうでしたか.....
    私はナビを付けたのは今回初めてです。
    ADDEST製のディーラーOPで購入しました。
    精度が非常に不安定で、良いときもあれば50m位平気で違う
    ときもあります。
    電波の受信状態は良いのいで、パルスとの相性?ですか。。

  • NAOK [質問者] コメントID:913113 2006/09/26 18:50

    shadoさん、こんばんは。
    純正指定ではなくAVIC-HRZ08で、スズキで納車時に付けて貰っただけです。(物は仕事で良く通る所に有る通販専門店で、来店で買いました)

    熊男さん、こんばんは。
    たぶん一緒の対応かと・・・ shadoさんのレスに有るようにダメそうですね、結果が出たら報告します。

    nekoさん、こんばんは。
    ADDESTは他の人のレスで学習後に精度が上がったと書いてありますので、期待出来るのでは?

  • shado コメントID:913114 2006/09/26 21:04

    こんばんは。>82で書いたことについて試してみました。
    ・・・こりゃあだめですねえ(苦笑)「都市高速を上手く認識しない」ってのを名古屋高速(都市環状)で試してみたんですが、もう高速上がる以前に高速の真下の一般道走ってる時からおかしいですね。高速の陰に隠れてGPSの電波が届かないので、いきなり「トンネルの中を走ってるモード」に突入。実際は信号待ちで止まってるのにナビ上の自車マークはどんどん勝手に先へ進んでいきます。まるでデモモードを見ているようでした。高速へ上がったら上がったで、「吹上」~「高針」間3㎞位地下を走るんですが、もう完璧にあさっての方向を向いてしまいました。結論としてはやっぱり多少ずれても車速パルスは接続してィいたほうがいいようです。名古屋~豊川間の東名高速ではトンネルもなく非常に快調でしたが。

  • コメントID:913115 2006/09/26 22:36

    http://www.ne.jp/asahi/t-bird/base/esclev/web_hanger/bon/i_bon.html

    はじめまして。
    私のナビの取り付けが参考になれば・・・と
    思い、投稿いたしました。
    オンボードタイプでは(珍しい)取り付けに苦労いたしました。
    ずれも無く、正常に作動しております。

  • コメントID:913116 2006/09/26 23:51

    >bonさん、こんばんわ!
    私も同じ機種です、おおむね良好に作動しています。
    このスレットを見てパナにしました。
    取り付け位置ですが、当初ダッシュの一番上に付けたのですが
    視界の問題などで、燃費計の前に移動させました、温度計など
    多少の犠牲は有りましたが、死角も気にならなくなりました。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)