スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.25

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

キャリパー交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 キャリパー交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    どのブレーキキットに行きますか...リクエストにて製作させて頂きます。

    アルファロメオユーザーの人気は抜群のオレカテクニックイデアル フロントに6Pのキャリパーを奢れば...確実に止まります。

    難易度

    • コメント 0
    2010年10月29日 16:42 ガレージエルフさん
  • ローターインチアップッ!

    用意するモノ スズキのターボ搭載モデルの車種からベンチレーテッドのV用をチョイス。 13Vと刻印のあるキャリパーだったら大体イケます。 車種一覧といたしまして HG21S、HA22S,MH21Sなどいろいろあります。 このような感じで底面も写真掲載してくれていれば助かりますね☆ とにかく自分は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年11月1日 17:09 ☆ミィ☆さん
  • DA32エブリイランディブレーキ移植

    翔パパさんやじゅんぺいさんにご指導頂き、やっと移植完了しました( ̄ー ̄ゞ-☆ ツヤ消し赤で塗ってもらいました! ローターもパッドもひとまわり大きいです✨ パッド アクレ、ローター ディクセル、ホース グッドリッチ、ブレーキオイル 板金屋に転がってたホンダウルトラ DOT4とかいうバイク用っぽいや ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2015年11月10日 23:23 ターボオジサンさん
  • 64お下がりキャリパー&ローター交換しました

    ノーマル 作業前 バックプレートがロータに当たるのでカットして軽く塗装して 取付 助手席側はステンメッシュに交換出来たのですが運転席側はフレアナット専用レンチでも回らす断念しノーマルホース代用で...後日検討します 取付後存在感が? ホイールとキャリパーのクリアランス(^^)d

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月29日 15:29 ギガオさん
  • 先日のキャリパーを・・・

    先日、確認したHA36Sワークスのキャリパーに交換しました。 パッドはディクセルのECタイプに。 このパッド・・・ どうやらかなりの車種で使われている様で、13インチのスズキ全般は勿論、トヨタのbbなども同じだそうで、車種毎の本気スポーツ走行用でなければ使い回せます。 今迄のPDローターはノーマル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月19日 10:33 本業さん
  • ブレーキ強化

    インストール完了 右側が、何故か苦戦 収まってくれました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月19日 21:08 na0********さん
  • ブレーキ強化計画 その4 車両への取り付け。

    朝は9時半から隣の倉庫からジャッキと馬に電動インパクトと作業準備開始です。 前日の夕方にブレーキホースと車両側のブレーキパイプの接続部にCRCを吹き付けて放置。 ささっ!とジャッキでフロントを持ち上げてタイヤを外して・・・ さあ!やるで~っ!と無駄にやる気マンマンの僕です!( ノ^ω^)ノ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2021年12月22日 03:10 joker4010さん
  • DA32WのローターとMK21Sのキャリパーへ!!

    ご存じのとおり、DA64の弱いブレーキ やっと流用でスープアップです。 ローターはDIXCEL DA32W エブリィランディ用 PD 3714075 を 肝心のキャリパーですが・・・ 定番のDA32Wの中古なんて先ず出てこない・・・ たまに出てきても、高い!! グズグズの程度の物・・・ んで! ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年10月1日 15:27 本業さん
  • 夜中にやらないでね(笑)

    ロータひとまわりデカイ 仮組 エア抜き終了~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年8月31日 01:49 エブリィ19さん
  • ブレーキパッド&ブレーキローター交換

    とりあえずタイヤを外す。 背面の青丸部あたりに14mmと緑丸部あたりに17mmのボルトがあるので、先に14mmを外して、スプリングに引っ掛けます。 その後に17mmのボルトを外します。 S字フックでピストン部は釣っておきます。 めちゃくちゃ錆びてますね。 ちなみに取り外したパッドは1mm位でした。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年4月18日 18:31 クロ@DA64Wさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)