積雪の駐車場で後輪だけが空転して動くことが出来なくなりました。前輪は全く駆動しようとしていない感じでした。
特別な操作が必要なのですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- エブリイワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
DA64Wのフルタイム4WD性能について - エブリイワゴン
DA64Wのフルタイム4WD性能について
-
>おいちゃんさん
ありがとうございます。
知らなかった点もあり、非常に参考になりました。
>ただし、駆動輪の片輪が完全に空転しており、もう片方が全く回転していない状態、
>たとえば、脱輪したときや片輪が浮いている状態などでは、デフの作用により前輪への駆動がされないことになります。
↑この点だけは知りませんでした。
http://www.media-field.co.jp/hosizima-6.htm
これはアトレーの情報ですが、フルタイム4WDについてこう書いてあります。
>スタック状態で油圧が一定レベルになると油路を塞いでロックアップし、前後直結とする
アトレーもエブリイと同じAXCという4WDシステムなので
エブリイも当然、前後直結になるのだと勘違いしてました。
エブリイのフルタイム4WDだと、脱輪したときや片輪が浮いている状態では、FRと全く同じ状態ということですね。
これは正直ショックでした。ここまで酷いとは思っていなかったもので。
トピ主さんの状態が、まさにこれだったんですね。
次に別の話題ですが、フルタイム4WDという表記についてです。
これはいずれ書かないといけないな、と思っていました。
「フルタイム4WD」とは、常時四輪に適切にトルクを分配し、駆動する方式です。
エブリイワゴンの4WDは「スタンバイ式4WD」と分類されるもので、
おいちゃんさんが書いてくれたように
後輪がスリップをしたときなどで、後輪と前輪の間で回転差が生じたときだけ回転差に応じて前輪へ駆動トルクを伝達し、
また、回転差に応じて伝達トルクを変化させていきます。
つまり、後輪がスリップしない限りはFR車と同じ2WDなんです。
これが「フルタイム4WD」と呼べるのでしょうか?
たまに「乾燥した路面でも、コーナーや車線変更でFRとは安定感が違う。さすがはフルタイム4WDだ。」などという話を目にします。
積雪路面ならともかく、乾燥路ではパワースライドでもしていない限 阯Lり得ません。全くの勘違いです。
自己暗示というものは恐ろしいですね。
パートタイム式4WDのエブリイで、4WDに入れた状態ならフルタイムと言えます。
この事実はもはや「偽装4WD」と言えるのではないでしょうか。
知っていたら買わなかった。別のにしていた。騙されたという人も中には居るのではないしょうか?
といことで、新情報が加わりエブリイフルタイム4WD -
Re:82
いさむんさん、コアな滑り手さんですね。
・・・エブリイの掲示板で、まさかこんなお話ができるとは!
船石沢のファーストトラックを取る為にトラムに並んだあの光景が蘇ってきました。大毛無のパウダーなんて今はもう夢ですね・・(涙)RECCO付きのウェアをショップで見るたびに、あーあ日本ではもう無意味だなぁ、、と寂しくなります。ガゼックスなんかもARAIが先駆けでしたものね。
話が逸れてしまいました。ごめんなさい。
過去に一度だけ代車のワゴンR(FFスタッドレス)で妙高方面行った事がありましたが、関温泉までの県道を登るのが不可能でした。
分からないかたがほとんどだと思いますのでどのような道路かを説明しますと、圧雪路の上 ノ重めの雪が10cmほど積もっており、まだ降雪が続いている状況です。
スタックしている私の側を宅急便の4WD軽バンが登っていったのをよく覚えています。
FFは雪道には幾分強いですが、FFでそれだとFRのエブリイなんかはどうなる事やら・・って感じですね。
いさむんさんとはお近くなんですね~
粉降ったらどっかのスキー場でエブリイ2人ミーティングなんてどうです(笑)・・もちろん車そっちのけで滑りだけになりそうです ェ(爆)
スレ違いの書き込み失礼しました。 -
エブリィの4WDについて、スズキ自動車お客様相談室に聞いてみました。
スズキの見解としては
エブリィの4WDは、運転者が任意で切り替えをするパートタイム 4WD とは違い駆動輪である後輪がスリップをしたときなどで、後輪と非駆動輪である前輪の間で回転差が生じたときに回転差に応じて前輪へ駆動トルクを伝達し、また、回転差に応じて伝達トルクを変化させていきます。
なお、低速状態で一定の回転差になるとロック状態となり、後輪と同じトルクを前輪にも伝達いたします。
フルタイム 4WD のメリットは駆動輪のスリップなど、路面の状況により、自動的に駆動トルクを配分してくれるため、面倒なスイッチ操作が不要と言うことです。
ただし、駆動輪の片輪が完全に空転しており、もう片方が全く回転していない状態、たとえば、脱輪したときや片輪が浮いている状態などでは、デフの作用により前輪への駆動がされないことになります。
パートタイム 4WD では、4WD スイッチを入れることで常に前後輪に駆動が伝わっておりますので、空転していない車輪で駆動を得ることができます。
しかしながら、パートタイム 4WD で常に前後輪に駆動が伝わっている状態で乾燥路面を走行す 驍アとは駆動系に負担がかかり、不具合の原因になります。
したがいまして、パートタイム 4WD では乾燥路面では 2WD 走行に切り替えることが必要になります。この点におきまして、フルタイム 4WD では、前後輪に回転差がないときはほぼ 2WD に近い走行となっております。
4WD 車の使用目的には、雪深くぬかるみのある山岳路を走破したい方、または、雪道でも一般的に車の走行する市街地や高速の走行が多い方など、個々の目的によってご使用いただいております。
ですと。
正直、ズスキって随分便利な4WDを載せてくれたもんだと関心しました。
「ディメリットもメリットもない4WD」だなんてとんでもないです。 -
うなーぎはむかつくが書いてあることはよくわかる。
それにしてもここにはよく読まない人が多いね。
要するにうなーぎ曰く
ジムニー4WD>>>>>エブリイ4WD>エブリイFR ってことでしょ。
おかしな反論が多すぎてよく恥ずかしくないなって感じ
仮にエブリイFR(LSD付き)があったとして、エブリイFR(LSD付き)がエブリイ4WD(前後オープンデフ)以上かどうかは疑問だけど無いんだから比較しようがない。
場合によってはエブリイFR(LSD付き)の方がいいことがあるかもしれないし。
うちのキャリーにリヤデフロック機能があるから、それと比べるのも一興かも。
最小転回半径が犠牲にならないFRにLSDという仕様は魅力がありますね。
どこかのメーカーで出さないかな。
選択肢が増えるのはいいことだと思うな。 -
-
>4WDが必要な環境なのにエブリイの糞4WDを選択してしまう方がいたら不幸ですからねえ。
現実は的確に伝えないとね。
> ここに来ている人同様に最近の人はメカに関心が無いようで、 カタログもインテリアや
快適装備・安全装備の紹介が中心ですねえ。 4WDの機構についてなど1行も触れていません。
買った後に こんな糞だとは知らなかった。エブリイは糞だ。 なんて思われたくありませんね。
>結局、メリットもデメリットもほとんど無い4WDを設定して、説明を省略して 無知なユーザーを騙してる
だけじゃないんですか
>悪路を走るなら、差動制限装置+四輪駆動です。これが4WDなんです。
差動制限装置を付けないで前後輪を駆動するなんて有り得ない発想なんですよ。
左右の駆動輪が充分にグリップしている状態なら普通のFRで充分なんです。
「生活四駆」なんておかしいんですよ。だから糞なんです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ エブリイワゴン スズキ保証付 6型 セーフティサポート(大阪府)
182.0万円(税込)
-
スバル R1 Tベルト ウォーターP交換済み(京都府)
44.5万円(税込)
-
ロータス ヨーロッパ (岐阜県)
627.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
134.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
