スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.37

スズキ

ジムニーJB23W

ジムニーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ジムニー [ JB23W ]

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • 2018.5.6ジムニーショックガード取り付けの巻

    朝から雨降りで、昨日チッピングコートを塗ったショックガードを取り付けました(^^) ジャッキーアップをして馬を掛けてから作業します(^^) 1月位にヤフオクで調達していた、ショックガードです(^^) チッピングコートをヌリヌリしました(^^) 左から、作業開始です。 ボルトバラしたら付け替えるので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年5月6日 15:14 hiraりんさん
  • スプリングシート裏錆除去

    スプリングシート裏が錆びているようなので分解 ひでぇw 完全に泥の饅頭みたいのが詰まってますね シートは新品に交換 泥を除去 高圧洗浄機で泥を飛ばす ひどいな 新車時から8年でこれなので、ここで対処しておけばあと10年位はもつだろう。 完全に錆除去は無理なので、ある程度磨いて、錆転換材塗布 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月2日 04:07 ギョピさん
  • リア バンプラバー 流用 

    スズキなので探せば純正流用できそうな 部品あると思って探したが なかなか良い物がなく トヨタに良い物がありそうだったが いまいちだったので また  いろいろ探した ベストな物を発見 エスペリア スーパーアップサスラバー 純正と比較 程よい長さ。 そもそも アダプター作るれば 純正品でも問題 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月10日 20:07 ALMERA(アルメーラ)さん
  • ちょっとだけ戦闘モードに

    前回アンクルに行った時に、kuni-ponさんにアドバイス頂いた箇所の修正をしました。 まずは、タイダウンのカットです。コーナンで切断用の砥石を買ってきて、サンダーで切除です。左側は特に問題なしですが、右側はマフラーが邪魔なので、取り外して行いました。 やはりなくなるとすっきりします。 一応錆止め ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月13日 20:52 harukaさん
  • 5リンク改

    以前こうなっていた5リンクですが 動くがトラクションが抜けやすいので ブラケット作り直してもらって 5リンクにする予定が。。。。 溶接始って こうなって こうなりました こんな感じに出来上がって こんな感じに動きます^^

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年3月9日 20:16 隆。さん
  • 生きていたショックアブソーバー(少なくとも一本)

    走行19万キロ近いジムニー。 リアサスの深いサビが見付かったので、これは中古良品に交換するとして、じゃあショックはどうなんだろうと。 とりあえず右リアから確認と、図でいうところの19番のボルトを緩めようとしますが、うんともすんともいわない。 アホほど締めてるのか固着してるのか。 めがねレンチをか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年5月19日 23:01 うさぎのくしゃみさん
  • キャスター補正

    キャスター補正をしてみました。 ところがどっこい、今まで出たことのないシミーが出ました。 キャスターを補正してもシミーが出ることがわかりました。 ドリームキャスターなんて意味ないのかもしれません。 ハンドルの感触は良くなったと思います。 シミーが出ては走れないので、明日元に戻します。 追 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月19日 16:46 t.y.nさん
  • ジャダー対応(ステアリングギヤボックスの緩み)

    ODO 41,893km ジャダーがでて、ラテラルロッドかえたりなんだりしたけれど改善されなかったので保証で入庫。 まさかの過去に交換してもらったステアリングギヤボックスのネジの緩み。 ネジと言っても特殊工具でもないと締められないところ。または、ドリフトかなんかで地味に回転方向に叩いてしめるか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月3日 11:28 AJD741さん
  • ラテラルダウンブラケット取り付け

    今回はリアのラテラルロッドの傾きを補正するためにオフセットブラケットを取り付けます。 事前に測ったところ、左右のロッド取り付け位置で90mmの差がありました。 水平が基本ですので悪影響がでてもおかしくないですね。 補正ブラケットには右側を下げるダウンブラケットと左側を上げるアップブラケットがあり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月29日 20:12 ウリウリさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)