スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニーJB64W

ジムニーの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ジムニー [ JB64W ]

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • 20221211 ドア遮音ショックアブソーバー 取付 Frドア

    Frドアにも 施工する まずは 右ドア 純正クッションゴムの当たり面は 見たところ この2か所 1か所はカーテシSWなので 下側の所に貼る ここ ドア側のクッションは これが当たるようになっている 脱脂して 貼り付け 隙間から 覗き込んでやったら ちゃんと 当たってた 効果は ただでさえ ド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月11日 21:31 sniper Gさん
  • 20221211 ドア遮音ショックアブソーバー 取付 バックドア

    このドア遮音ショックアブソーバー で  ドア締まり音が変わるらしい 本当か!? 検証すべく フード・FrドアR/L・バックドアに貼ってみる 取説には シリカゲルと書いてあるが どうみて普通の ペラペラの安物のグロメットだ バックドアから施工する 3か所該当する場所があるけど 真ん中は カー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月11日 21:23 sniper Gさん
  • 牽引フック取付け

    使用した工具関係 19mmのレンチ ラチェット ※牽引フックはブログで紹介してます。 フロント用取付け ボルトとナットは付属品を使用し ワッシャーとスプリングワッシャーは 市販品を追加する フロント用は助手席側のみ 車高が高いのでジャッキアップは 必要ない(簡単な作業である) リアー用取付け(左右 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月7日 14:33 北斗星58さん
  • CUSCO(クスコ) パワーブレース リヤピラーバー

    装着自体は簡単ですが、後部座席を倒しての作業になり、かなり窮屈な体勢での作業でした。トルクスレンチの他にナットを押さえるためのモンキーレンチなどが必要となります。 ボルトの頭が上向きになってました。このままだと、ぶつけたときに危ないと思い、ボルトの頭を下にしました。結局、荷物の出し入れでバーに後頭 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年11月26日 18:36 きむぴさん
  • ステアリングダンパー交換 26660k

    ステアリングダンパー交換しました、 タイロットエンドプーラーを使用しないと、圧入されてて、ボルトが抜けないとか 嫌な予感がするので・・ 緩めたナットを残して、プーラー使うと、 ばぁぁん!?って 流石です、ねじ山粉砕して飛んできました。 純正ダンパーはいいですが、ナット流用で・・ M12細目って、ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月16日 10:18 pink-tさん
  • ストラットタワーバー

    楽天のポイントが貯まってたので、買ってみた ステーでボディを挟むように固定 アクセントには赤が良いw 配線が五月蝿いなぁー 整理しなきゃw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月10日 13:10 帰ってきた爺さん
  • AISIN アイシン ドアスタビライザー取付

    アイシン ドアスタビライザーの取付です。以前取付していたのですが、ドア付近からの異音の原因ではないかと思って外していました。 大分前に異音の原因が特定できたので再度取付しようと考えてたのですが、面倒臭がりなもんで今更の取付になりました。重い腰を上げるのに凡そ1年…。 ジムニー用は運転席側と助手席 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年10月14日 23:12 tooo-kiiiさん
  • 20221006 バックドア挟まれ防止ストッパー作製 その3

    この程度に加工 カッティングシート準備 貼付け 内側には フェルト貼り 異音しないように処理 車両へセット 待機状態 使用状態 格納状態 めっちゃ スマートだ!! 解除忘れしないよに 赤のカッティングシートにしようか 悩み中 これで 完成にしておく もう 挟まれないぞっ!!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月7日 19:26 sniper Gさん
  • 20221006 バックドア挟まれ防止ストッパー作製 その2

    バリ取り完了 ボデー合わせ確認 良さそうだ アブソーバー外して 仮嵌め アブソーバー部まで 移動できるのを確認 ストッパー機能状態 若干隙があるのは 想定通り この状態で バックドアが閉じてくると アブソーバーの端部にパイプが干渉して ロックする 解除するときは ここから バックドアを 少し開 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月7日 19:22 sniper Gさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)