スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニーJA12/JA22

ジムニーの車買取相場を調べる

ステアリング - 整備手帳 - ジムニー [ JA12/JA22 ]

トップ 内装 ステアリング その他

  • ステアリングブッシュの交換。

    破れは無いのですが硬化してるので前々から交換しようと思ってた所です。 車検前なので交換。 作業自体は 外してグリスアップしなおして ゴム交換して終わりなのですが... ここはお得意の力技ではなくアストロの セパレーターの力を借りて(笑) 止めるリングがはめ難い事超苦戦。。。。 終わってから気が付い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月6日 23:29 ibu1104さん
  • ステアリングのスポーク部分を塗装するも失敗したよ

    ぼくのじむにーにはなるでぃのはんどるがついてました。 まんなかのすぽーくぶぶんがめっきてきなかんじなのでたいようのひかりがはんしゃしてまぶしいのでくろにぬるよ! まずはますきんぐ そのあと、耐水ペーパーとかで足付けしましょう。 僕はたまたま工具箱にあった1000番でがしがし。 そんで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月23日 23:31 かぴ@のりものがかりさん
  • ナルディのフルウッドステアリングにラッピング

    ナルディのクラッシック欲しいけど 付いてたのはフルウッドのナルディ なんかイマイチ スポーク部分のウッドカバーをアイボリーのカッティングシートでラッピングして雰囲気を確認して塗装しようかとA4のカッティングシートを購入 シリコンオフで脱脂 作業写真は撮れませんでした まあ雰囲気は解るか 案外いい感 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月10日 21:20 kinokodaimaouさん
  • 自分での初カスタムはステアリングから☝🏼️

    オークションで当時物(30年)を購入させてもらいましたが、ハンドル部のウッドにも目立った傷もなくいい買い物させてもらいました‼️ 少し値は張りましたが、サイドスポークに一目惚れでした🥰 ウインカーリターンピンも確認してボスの到着待ちです🚚

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月3日 22:47 kz_ytさん
  • 縫込みステアリングカバー取付

    車購入時から付いているナルディのステアリングですが、経年劣化で皮がボロボロになってきました。ステアリングごと交換も考えましたが、ネットで縫込みするカバーがあったので買ってみました。 僕は裁縫をしたことがほぼありません。小学校の頃、家庭科という時間がない学校だったので、今になって苦労しています。やっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月8日 17:35 tege2dさん
  • ねじ交換

    ボスに付属のねじ付けてたけど ステンレスのねじに換えました。 ま どってことないです。 コーナンのガードマンにクルマ褒められて、調子乗ってなんか買いもんしに店入ったけど、このねじしか思いつかんかっただけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月7日 22:46 黒黄堂本舗さん
  • ステアリング、アドカラーで補修

    前オーナーから引き継いだナルディのステアリング、右手で掴む部分がかなり痛んでいてザラザラでした。 先輩方の取組を拝見、革製品の修理と考えてすれば良いとのこと… アドカラーの黒。ほぼポイントで購入。 まずは600番のペーパーでならして、それからパーツクリーナーで脱脂。 その後、アドカラーを指で薄塗り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月21日 11:50 tege2dさん
  • ボス事件です~🎵パート4❓

    ワテのナルディウッドハンドル かなり昔から使い回ししています。 30歳ぐらいの人が 僕は大人ですねん!長いこと生きてますねんって 自覚しているかと思いますが ワテのナルディウッドハンドルは それを凌駕する30数年前からハンドルやってます。 そんな古すぎてどないもこないも自慢にもならんワテのナルデ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月25日 02:12 ヤンさんのままで行こうさん
  • ホーン修理

    ホーンが鳴ったり鳴らなかったりといった現象が再発しました。 原因は多分アレでしょう。 やっぱり・・・アース不良でした。 ジャンパー線が切れてました。 とりあえずジャンパー線を作りました。 圧着箇所は補強もしてあるので今度は切れないでしょう。 切れてるジャンパー線を外します。 はい完成デス。 当たり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月12日 23:15 よしうきさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)