スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

最大限の乗り方 - ジムニー

 
イイね!  
ねぎ王

最大限の乗り方

ねぎ王 [質問者] 2004/07/24 04:04

現在、ジムニー買いたい病に悩まされている者です。
小さなころから車が大好きで、とくにスバルが好きでした。
そして5年前ようやくB4を手に入れることができました。
最初はただ運転しているだけで楽しくてうれしくて至福の時間でした。憧れの車に乗って優越感に浸れる時間でもありました。
5年たった今、かすかな疑問がわいてきました。
「この車のツインターボ260馬力を日本の公道では使い切れないのでは・・・・。」
この疑問は、ハイパフォーマンスが故のストレスでした。
街乗りでは重い車体と薄い低回転トルクが物を言って(?)ギクシャクするし(ちなみにATです)、気持ちよく飛ばそうと思ったら信号に引っかかるし。高速道路では安定した走行ができワすがそのパフォーマンスを最大限に味わうことはできません。サーキットにでも行けば別なのでしょうが、そこまでしなくては味わえないものなのかとまた疑問がわいてきます。
そこで、前から気にはなっていたジムニーに目がいくようになりました。特にJA22W後期型のMT限定です。ジムニーと街ですれ違うたびに「かっこいい」と思ってしまうようになりました。
使い方としては、街乗りが主ですが釣りとスノボーが趣味なのでそれに使ィうと思っています。
皆さんは好きだからジムニーに乗っておられると思うのですが、
そんななかでも「ここが欠点だ」というのがあると思います。好きだから欠点さえもかわいいと思えるのでしょうが、何かあればご意見お願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:165426 2004/07/24 04:04

    >8
    タイヤハウスの中にある穴(ショックの頭が出てる部分)のことですよね?
    ノーマルでは大丈夫でしょうが、車高を上げた場合、ショックの位置が斜めになるので、ショックの頭がタイヤハウスの穴に干渉することがあります。(対作品がでてるのかな?)
    そのせいで僕の車は走るとず~っとキコキコないてましたw
    ほっといたら、穴が削れて円錐形になってしまったので
    重機用のワッシャを溶接して対策しましたよ。

  • コメントID:165425 2004/07/08 10:02

    私は、22の形が好きで中古屋で車を押さえさせて・・・
    買う気で居たのですが
    ATが3速ではないですか
    そこで考えたのですが
    以前、エスクードに乗ってる時にその車が三速ATだったのですが
    高速を走ると回転数が上がって耐えきれない事になったのを思い出しました
    それで結局、4速ATなので23のジムニーを注文して
    納車が今週末です。

    レガシーについては私も乗ってましたが
    昔のレガシーです
    今はレグナムを持ってますがフルタイム4Wでかなり燃費悪いですね、
    これからは長距離はレグナム、ちょい乗りはジムニーという風に
    乗りわけて使用したいと思ってます。

  • コメントID:165424 2004/06/01 11:05

    ねぎ王さんこんにちは。ATのメリット・デメリットですね。
    ○まずメリットは何といってもオンロードの運転(特に渋滞時)が楽。
    ○あと、オフロード(泥濘地以外)での操作が、オフ走行初心者でも簡単。

    デメリットは、
    ○車を操作する楽しみがない。
    ○停車時からのスタートが遅い(MTは踏めば速いです)。
    ○泥濘地でスタックした時に“モミだし”(1速⇔バックを交互に入れつつタイヤを回転させる事によってトラクションを得て脱出する方法・あまり使う機会はない)というテクニックが使えない。ATでこれをやるとATミッションが壊れるそうです(やったことはないですが・・・)。
    ○タップブレーキ(左足でブレーきペダルを操作するテクニック)の練習をしないといけない。

    ちょっとマニアックですが、オフロードを走る事を前提にすればこんな感じかと思います。

  • コメントID:165423 2004/05/31 11:21

    始めまして!ねぎ王さん。
    私はJB23に乗ってます。この車を買った動機は、JA22を見てかっこいいな~と思ったこと(それまでジムニーをよく知らなかった)と、代車で借りた車がJB23で その走破性に惚れちゃったからです。
    さて、ATとMTのメリット・デメリットですが、
    3速ATの場合デメリットだと
    ・燃費が悪い ・高速走行時に騒音がものすごい 
    ・絶対シフトアップしない事に対し不満がでる
    ・車を操る楽しみが軽減
    MTの場合デメリットは
    ・ATしか乗ってない人だと運転したくない
    てことかな?
    あとは同じジムニーだから、そんなに変わらないかな~・・・
    ジムニーを買う場合、考慮すべきことは維持していけるかどうか。家族ができても乗りつづけていられるかどうか。乗り心地は最悪で、私の知人は腰を痛めたため乗れなくなり売却してしまいました。
    私は10年は乗りつづけたいと、家族の理解を得て 車は壊れない程度にいじっております。

  • コメントID:165422 2004/05/21 18:28

    みなさんの貴重なご意見ありがとうございます。
    事務兄さんや歌うたいさんのお兄さんのように同じ意見をお持ちの方がおられてなぜか(?)うれしいです。

    JA22Wの低速トルクのないエンジンと高いギヤ比とのマッチングがダメだというのは良く聞きますが、高速道路をたまに使いますのでJA22Wがいいかなと思って選んでいました。

    欠点がいろいろあるものの、それを理由に、手放そうとしないみなさんの「ハマリぶり」には驚きます。
    それくらい魅力的な車なのでしょうね。

    ところで、ATは3速ですがMTと比べてのメリット・デメリットってありますか?

  • コメントID:165421 2004/05/15 23:41

    みなさんこんにちは。
    JA12・22についてですがちょっと気になる話を聞いた事があります。フロントのサスの事ですが、(何という名前なのか知らないのですが)この形式のジムニーはコイルの中にショック(ダンパー)が通っているタイプのユニットタイプのフロントサスです(JB23はセパレートタイプ)。これを支えている部分の鉄板がオフロード走行によって歪むという話を聞いた事があります。もっとも私はこの形式の車は数えるほどしか乗った事が無いので詳しくは分かりません。→詳しくご存知の方がおられたらフォローお願いします。

    その他、JB23と比較しての欠点で皆さんが書いておられない点は、
    ○ボディーマウントが4ヶ所しかなく、その他は当てゴムなので振動・騒音伝達が大きい。
    ○リアダンパーのブラケットの取りつけ位置が悪く、クロカンなどでヒットしやすい。
    ○フロントスタビライザーが吊り下げ式なので、スタビライザー自体が動いてしまうため応答性(ロール制限)が悪い。
    ○フレームの組幅が狭く、ねじれ剛性に欠ける。
    ○従来のF6A用エンジンルームにK6Aのエンジンを入れているので空きスペースが狭い。
    ○リアシートが狭い(人が乗るには実用性ノ欠ける)。
    ○リアシートがリクライニングしない。

    こんな感じでしょうか。
    と欠点ばかり書いてしまいましたが、割り切って乗るには良い車だと思いますよ。ただ、もし私がジムニーを買うならオンロードも乗るならJB23、オフ用とするならJA11となると思います。参考になれば幸いです。

    http://freett.com/tomoaki_jimny/index.html

  • コメントID:165420 2004/05/15 17:05

    1970年~作られた本格4X4なんです
    悪路走破性とHラダーフレーム・直結4WD方式をいまだに採用しているのもこだわりの1つでしょう
    タイヤは175/80R16でジムニー専用サイズですね
    確かにターボが効くまでドン亀ですが、Kだからといっても走破性はかなり高いですからなんちゃって4X4よりは信頼が置けます
    純正サイズより幅広タイヤ(195/80R15)を履くともっと低速での悪路走破性が高くなるのでお勧めしたいですね
    あとは欠点ですか?
    無いと思えば無いですね
    4X4の基本性能をもったK-CARはラグジュアリーを売りにしたランクル100・パジェロ・サファリよりも遥かに安く、日本の林道・山道での使い勝手はかなり高いです
    いくら高くてスピードが出ても、本来の走りが出来なければ意味が無いですからね
    かなり魅力的な車である事は間違いありませんし、たくさんのジムニストが今日も愛車とチューニングショップや山や海へ出掛けていることでしょう
    そして欠点すら愛していると思います
    いい車ですから是非買うまでいかなくても触ってみてくださいね

  • コメントID:165419 2004/05/15 14:54

    はじめまして。
    H5年式の11乗りです。

    内装は好みがあるので差し控えます。
    普段走る分にはやっぱり乗り心地。
    乗用車しか乗らない方だとシンドイらしいです。
    22ではさすがに11よりまだマシだとは思いますが。
    前出されていますが、ロールはでます。
    後は燃費が悪い。
    小排気量ターボなのでうるさい。
    タイヤサイズが特殊なので、量販店では取り寄せになることが多々ある。
    等やっぱりいろいろありますね。

    けどまぁ、全部ひっくるめてそれも”味”ということで。
    操作系、乗り心地にしろ、ジムニーはアフターパーツが豊富ですので、いろいろと頭を悩ましながら自分だけのジムニーに仕上げていくのも楽しいのではないかと。
    ノーマルのままでももソろん名車ですが、ベース車両として考えた場合最高です。










  • コメントID:165418 2004/05/14 23:15

    はじめまして。
    JA22の話が出てるようなので、どうにも書き込まずにいられなくなりました。
    うちでは、JA22前期5MTを5年前に中古で購入しました。(SJ30を持ってたこともありますが、話すと長くなるので…)
    こちら雪国なもので、かみさんの通勤用という名目で、買ってしまいました。ジュースのこぼれるリーフ車よりは、多少でも乗り心地が良いだろうと、コイル車にしました。実際オンで、ジュースがこぼれることは、なくなりました。
    さらにここは田舎なので、渋滞なんてスキーシーズンの数回しかなく、5MTでもかみさんは文句はいいません。というより、もう一台のオートマのBG9レガシィATより、ジムニーのほうがいいと言って、平日はかみさんに取られている状態です。
    休みの日には、たまにですが、高速をつかって移動して、未舗装の林道ツーリングに行くのが、僕にとって至高の時となっています。近所の山に、プチ廃道探検に行ったりするのも、楽しいです。藪こぎして、ボディが擦り傷だらけになってしまいます。
    JA11より短足で、低速多少弱いかもしれませんが、よほどのことがなければ、4Lで行けないとこはありません。本気でクロカンするのでなければ、K6Aツインカムと高いギヤ比を生かして、高速道をつかって、すこし遠乗りしたりとかするには、いい車だと思います。あの形が好きで、クロカンするのでなければ、年式が新しい分トラブルも少ないかもしれません。
    話はそれますが、ジムニーって「はまる」車です。実家の母の通勤用のSJ30にはじまり、僕はJA22、弟はJA71をミッションブローしてから、僕が乗ってた母の形見のSJ30を奪い取り、いまはJA11幌に乗っています。
    すこし(?)JA22の宣伝をさせていただきました。

    おっと、ジムニーの欠点でしたね。
    1.乗り心地が悪い。(サスキットによっては、多少良くなるかも)
    2.シートが悪い。(ポジションも悪い)
    3.出足が悪い。(ターボが効くまで亀)
    4.高速安定性がない?(100km以上ヘちょっと怖い)
    5.車内が狭い。(助手席にチャイルドシート付けると、1.3人乗り)
    6.うるさい。(気になる方は)
    7.古いのに値段が高い!?
    うーん、まだあるかなぁ・・・

  • コメントID:165417 2004/05/14 15:20

    こんにちわ。
    私の兄がレガシーGT-Bの5MTに乗っていますが、同じ不満をいっています。実用回転域でのトルクの無さ、5000回転を超えてからじゃないと本領を発揮できないセカンダリータービン、田舎の一般公道では使い物になりません(^^;
    個人的な意見としては、JA22の5MTはやめておいたほうがいいと思います。低速トルクの無いショートストロークエンジン(K6A)に、高いギヤ比がミスマッチで慣れないと頻繁にエンストして乗りにくいと思います。
    角ボディが好きでオフロードを楽しみたいなら、JA11の最後期(リーフ)かJA12(コイル)がいいと思います。低速トルクのあるロングストロークエンジン(F6A)に低いギヤ比でオフロードでもパワー負けしません。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)