1週間前についにジムニーに乗り換えました。それで嬉しくて4WDにギアを入れたんですが、2WDに戻そうとしたらギアが入らないんです。ジムニーユーザー友達に聞いたら「あれカタイから、力づくで入れた」と言ってました。でも女のワタシの力じゃ無理っぽいです。何かコツがあrんでしょうか?どなたか教えて下さい。車種はJA22のフィッシングマスターです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- ジムニー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
教えてください - ジムニー
教えてください
-
>隆さん、COMPASSさん、まささん
岩太郎です。早速のご応答ありがとうございます。
大変参考になりました。
1)の件、ですが
私が一緒に雪中走行に行く人の一人に、70プラド乗り
の人がおりまして、これまでは、私がハイラックスとか
Gエスクードだったので問題なかったのですが、ジムニ
ーに乗り換えたので、その点で心配に思い、質問させて
もらいました。
今後は、用心して、直接引っ張る手段以外の方法も準備
することにします。
(スコップで腹下のつっかえたものを除去するのもそう
ですが、エアジャッキ、ラダー(の代用品)等を使った
単独リカバリ等)
本当は、ウインチを設けたり、ダブルライン以上でチル
ホールを用意するの ェいいのかもしれませんが、
かなり高価になるので、なかなか難しいですね.....。
スタビライザの件も確認しました。ありがとうございます。
スタビを付けた状態で雪中走行で限界を感じたら、
ためしてみたいと思っております。
岩太郎でした。
-
ちなみに以前長良川の河原(タイヤが4本とも水没状態)でスタックしていたジープ・ラングラー(1.6トン)をジムニー(JB23)で引っ張りましたが、簡単に脱出させることができました。その時に使っていたロープはソフト~ではなく登山用の6mmを2重でかけました(ソフト~では十分な距離が保てず、足場が悪かったので)。
あと、ロープをどちら側にかけるかですが、基本は後ろです。これはフレームの強度うんぬんではなく、単純に4LOの1速とバックでは1速の方がギア比が低いので。ただし、これも状況次第で牽引車の前にしかかけられないこともあります。
ジムニーのフレームの強度ですが、私の車は2度ほど横転をしておりますがフレーム強度は特に気になりませんでした。むしろ体験的にはJA系よりも強度は高くなっている気がします。また、スタック脱出のみなどの負荷であれば問題ないと思います。 -
岩太郎さん、こんにちは。
2点のご質問、他の方も興味があると思うのでちょっとうるさめに返事をしておきます。参考になれば幸い。
1)について
雪中スタックした重量級ですが、まずソフトカーロープならば最低でも8トン、できれば12トンを使用したほうが無難です。「エスクードの父」こと二階堂氏はオフロードでの使用の場合、ジムニークラスで4.5トン、中型クラス(前のエスクードやパジェロイオなど)で8トン、ランクルクラスで11トンの使用を推奨しています(ソフトカーロープ・バンジーロープの場合)。
12トン用は使用したことがないのですが、もしゴムの引っ張り強度が高くなっているのであれば、しゃくることによる効果はより高いかもしれません。
私はキネクテッィクロープ(いわゆる普通のロープですが、末端処理がしっかりしております。牽引する、シャクルなどの作業も容易で、かつソフト~よりも小さめの強度で対応できます)を使用しています。今の車(エスクード、1.6トン)で携行しているのは5トン用。自車と同等かそれ以下の車を脱出させる(してもらう)ことができます。ランクル100などやサファリだと対応できません。ただし、状況次第ですがプ 宴h(1.8トン)だと可能かも知れません。
脱出できるかどうかですが、あくまで路面状況次第です。被牽引車のタイヤの下に木片や板などを敷いて、きちんとトルクを路面にかけれており、しかも除雪(スコップなどでね)を行うなどの下準備が行われているならば脱出できます。ただ、故障車を引っ張るなどの場合だとかなりの確立で牽引車もスタックします。
-
-
>>ジムニーな皆様
JB23-4型に乗っている者です。
ジムニー暦が短い者なのですが、
以下の2件で、少々ご助言を頂けますでしょうか。
1)ジムニーより重たいクルマの牽引
2)スタビライザを常時外した場合の、舗装路での使い勝手について
***
1)ジムニーより重たいクルマの牽引
(スタックからの引っ張り)について
深い積雪路走行中、腹が擦ってスタックしたり、
タイヤが空転して穴を掘ってスタックする場合がありますが、
そのような状態になった、ランクル70クラスの重量級4駆
(1.8~2tonクラス)を、JB23ジムニーで
ソフトカーロープ(6tonか8tonクラス)で引っ張って
引き上げることはできるでしょう ゥ?。
(やっぱり無理でしょうか)
また、ソフトカーロープを、12tonクラスを使用した場合には変わってくるでしょうか?
2tonクラスのクルマが重たくてダメな場合、
引っ張り上げる限界は、どの車重クラスまででしょうか。
JB23になってから、クラッシャブル構造の都合で、
ラダーブレームの強度が落としてあるらしいので、
重量級の4駆を引っ張って大丈夫なのか、心配な面もあります。
その点では、ジムニーの前部で引っ張るより、
後部で引っ張る方がいいのでしょうか?。
2)
スタビライザを常時外した場合の、舗装路での使い勝手について
前輪サスペンションストロークの拡大に、
スタビライザを常時外すという手がありますが、
舗装路での使い勝手的にどうなるものか、ご助言をお願い致します。
外した場合の、街乗り、カーブの多い山道
(スピードが出せる国道や林道のアプローチ等)
での走行ではどのような使い勝手になるのでしょうか?
(カーブ速度を相当落とさないと、怖い思いをするものなのでしょうか?
どの程度注意を要するのか、加減・度合いがわからないものでして.....)
ちなみに、私はスピード狂ではないので!?
普段から、比較的 Tえめな速度で走るタイプです。
上記2点ですが、
となた様か、ご助言をお願い致します。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
レクサス RC F TOMSフルエアロ TVD ムーンルーフ プリ(大阪府)
570.4万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
