スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - Kei

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • キーキー言うから(°_°)

    ブレーキ踏んだらコォーとかキーキー言うから...orz どうも、右後ろから 見る限りグリス切れ!のようで 応急処置をしてもらいました(^o^)ok 左側後ろも見てもらいました(^o^)ok 邪魔 邪魔と言われながら 気になるからチョロチョロ見てたました(*≧ε≦*)ププッ 長男 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月18日 10:44 ☆ぴぃーち☆チューリップさん
  • 今日はリアブレーキの交換のはずでしたが。

    ばらしましたが厚みがあったのでエアブローで終了です。買ったブレーキシューは娘の車用になるかもしれません。 しっかり汚れてます。 時間が余ったのでプラグの点検清掃をしてついでにCRCのエンジンコンディショナーで内部洗浄。振動軽減と中速域からの加速が良く成りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月23日 16:05 kappaturboさん
  • フロントブレーキ スライドピン整備

    先日、フロントブレーキのパッドを交換しました。 その際、スライドピンがガサガサでした。 後で調べたら、スライドピンにグリスを塗っているの見かけたので、今回この二品を買ってスライドピンの潤滑に取り掛かりました。 タイヤ外す→スライドピン外す→シリコーングリスを塗る→着けるの手順です。 しかし、よく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月29日 13:58 むらまさ!さん
  • ブレーキ(プチ)メンテナンス1

    曇り空のなか昼間に起きてダメな休日になりかけでしたw 会社という作業場で 先ず、キャリパーを外します。 ホース任せでぶらさげててもなんか嫌なんでスタビに固定(・∀・)つ 先ず、パッドを観察(・∀・)つ 運転席側が1ミリくらい少なかったです。 パーツクリーナーで綺麗にして『ポイッ』 ̄O ̄)ノ■ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
  • リヤブレーキ分解点検

    土砂降りの中、一時間かけて帰宅 翌日、 Pからbackで出ようとすると動かず 一旦前へ出してbackすると動く トレーディング側ライニング張り付きか? まず 右側のリヤブレーキバラし ダストで黒くなるも、異常無し backplateライニング当たりを 清掃して研いて耐熱グリス塗り ライニング ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年10月27日 18:49 katta .さん
  • ライニング交換後の点検 って

    リヤドラムのリーディング側交換してから100km以上走るも ちょっとサイドが引き代が大きいw 6ノッチ位か 基本、サイドワイヤー調整はしない! (何故ならライニング換えたら元の引き代に戻るから) 理由は分ってる 流石に、17万km走行だと・・ドラム当りが段付き磨耗wで コンマ数ミリ調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月22日 12:59 katta .さん
  • パッド内外入替えって

    そう言えば‥ スタッドレスに換えた時 ブレーキパッドそろそろ交換時期やなぁ 休憩時間に速攻タイヤ外し見ると 4年半か‥距離からして良く持ったよな キャリパーピストン側がどぉしても減り量多くと とりあえず内外パッド入替えて応急 つぎは左足と、やっぱ、同じやね キャリパーのスライドはスムーズも や ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月10日 21:10 katta .さん
  • リアキャリパーオーバーホール

    先日ビスカスの交換をアップしましたが、それ以外に気になる箇所がサイドブレーキ、ドアミラーと2箇所ありました。 フットブレーキは正常に動作するのですが、サイドブレーキがレバーを一杯に引いても効かない症状が出ました。 レバーを引いていても車体を手で押すと動いてしまいます。先日コンビニの駐車場に止め、買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月8日 20:49 kasanositaさん
  • 前期→後期用ブレーキホースアダプター製作取付

    うちの車は初期型ですが、一時期6型?以降のKEIワークス純正ショックを流用していた関係でブレーキホースを6型用のボルト止めタイプに変更していましたが その後、初期型アルトワークス用車高調を入れたために写真のようにボルトとナットとワッシャーで強引に挟んで固定していました。 しかし、車検で突っ込まれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月26日 01:14 白猫kei 狸さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)