スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

エアコン - 整備手帳 - Kei

トップ 内装 エアコン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ロードスター エアコン丸洗い エアコン洗浄のプロが施工動画あり

    ロードスターの純正エアコンフィルターでは取り切れない臭いの元を丸洗い エアコン洗浄のプロが施工します。 プロならではの洗浄のこだわりポイントを紹介。

    難易度

    • コメント 0
    2020年8月31日 15:57 MLITMANさん
  • 冷媒パイプ断熱カバー巻き

    エッセ用に買った断熱カバーが余ったのでkeiにも施工しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月13日 22:00 はっせさん
  • エアコン低圧管断熱 コルゲートチューブ仕様アルミテープ追加

    昨秋に季節外れの断熱化を施工したものの、連日の猛暑と平年より12日早い梅雨明けをうけ、真夏を前にコルゲートチューブだけでは心配になってきました。 実際、5月、6月の天気の良い日にテストしましたが、気持ちエアコンの効きが良くなった気はしましたが、走行後ボンネットを開けてコルゲートチューブを触ると結構 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年7月10日 11:30 WILDGEESEさん
  • エアコン用ランプ LED変更作業

    まずはエアコン吹き出し口等のパネルを外す。 ツメで引っかかっているだけなのでマイナスなどで上部のツメを外してやれば簡単に引き出せます。 パネルを外した状態 エアコンの正面カバー(ツメで引っかかっているだけ)とエアコンの固定ネジ(4個)を取り外しエアコン背面よりランプを2個(T6.5)を付け替える※ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月11日 18:52 四面楚歌さん
  • エアコン低圧管断熱化

    ダ○ソーに売ってあるアイロンマットをエアコンの低圧管に巻きつけてみました。普通のスポンジがついてるアルミシートでも良かったのですが、今回アイロンマットにしたのは耐熱温度が高かったからです。 効果は抜群で、以前は風量を全開にしても効きが弱かったのが、今では風量2ぐらいでばっちり冷えます。 費用は2枚 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月21日 16:46 みー太さん
  • ベルト交換・・・

    エアコンベルト、オルタネーターベルト交換。偏摩耗しているため、プーリーも交換。錆錆プーリーで異音ギュルギュルはそれなりにおさまった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月6日 19:50 ukifuneさん
  • エアコン吹き出し口LED

    LED STYLE3という雑誌に載っていたエアコン吹き出し口のLED取り付けです なかなかカッコ良かったので取り付けてみました あとで書きますが取り付けしてみると色々問題でてきました 取り付けたLEDです LED STYLE3とオートバックスのコラボで3つセットで980円とお買い得でした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月10日 15:43 かっつんですよさん
  • エアコン低圧配管の断熱

    ココのサイトで既にいくつか見かける対策です。 私も遅ればせながら真似させてもらいました。 エアコンの効きが弱い軽自動車なだけにもっと早く対処するべきだったかもしれません。 …いや、季節的にもそうだろう…(^_^;)☆\(-_-;) 方法としては家庭用エアコン配管の断熱材を使いたかったのです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2003年9月15日 23:07 コウコウさん
  • エアコン低圧パイプ断熱処理

    エアクリ遮熱板の強化作業中にエアコンのパイプに触ってかなり熱くなっている事を実感、同時にこの作業も行いました。 ダイソーのパイプ耐寒保護カバー、アルミテープ、タイラップを使用。 エアコンの効きがかなり良くなったと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月30日 02:38 nomaiさん
  • エアコンパネル@LED化

    ふと思い立って、LED化に挑戦! パネルはこのタイプ。 センター上側がツマミのものとは少々ちがうみたいで、これみたいなPUSH式のやつは、T6.5ではなく、T5が2個です。 まずは、バッテリー端子を外しておき、センターパネルを外して、ダッシュボードに留めたビスを4つ外していきます。 準備工具は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年9月2日 20:13 Super Artistさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)