スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - Kei

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • スパークアース取り付け。

     数量限定で大放出だったとおぼしきスパークアース。アーシング系は、オカルトではないものの、効果のほどは…なので、マトモには手を出しにくいところでもあり。  とりあえずつけてみました。 バッテリーのマイナス側を外して、プラス側に配線。一応カバーをくぐらせて、付属のナットで。取説では付属のナットで、で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月13日 16:05 片倉 マキノさん
  • そろそろ電装系のリフレッシュ

    ヤフオクにて購入。車の電装パーツ屋が製作したとのことでポイントを押さえた商品になっているとのことです。 自分でケーブル類を製作するよりは無駄がなくていいかな?(笑) ステー、必要なねじ、インシュロック、写真付きわかりやすい説明書が入った内容となっています。 作業前のエンジンルーム内です。 先 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月22日 16:15 keicanさん
  • アイシング&ブラッシング

    MTの660CCですので どうしても低回転でのトルクが少なく、半クラッチを多用することになり、ドライバーによっては早く痛めてしまいます。 そこで 少しでも低回転でのトルクを出すため、いろいろとやってみました。 「アイシング&ブラッシング」も その1つです。 写真はエンジンルームです。 アイシングは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月7日 16:11 abc2009さん
  • オーディオ用電源線引き込み&アーシング&+ライン強化&プラグコード交換

    配線を引き込む作業スペースをつくるため、バッテリーブラケットまで取外しました 使うのはコレ 右はアーマーオールの一種みたいなものでポリコートという奴です。 左は10Φぐらいの木の丸棒です、先端を矢じりのようにして使います。 バルクヘッドの配線通るところのゴムブーツの結束テープを解き、ブーツと丸棒 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月17日 22:01 白猫kei 狸さん
  • スズスポアーシング

    とりあえずかな(笑) 体感は… ほとんど有りませんが

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月15日 15:25 朱狐さん
  • アーシング装着

    前車から外してあったアーシングと何か装着 車体アースに 運転席側ワイパーモーター 少しやりずらいインタークーラーの前 運転席側ヘッドライト近くのアースポイントに バッテリー『-』にターミナル(?)装着 バッテリー横に付いてるのが『何か』w 完了♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月10日 23:49 n_kさん
  • アーシング

    今回はアーシングです。 作業自体の写真は一切ありませ~ん 物はホームセンターで1,500円前後で ステー、配線、ビス、端子類がセットになった物です。 ステーはバッテリーのマイナスに付けます。 アーシングは6箇所にしました。 バッテーリーすぐ近くのボディー 右側ライトの近くのボディー 左側ラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月7日 23:33 さん
  • アーシングポイント追加と記録確認用

    なぜかアーシングポイント追加 たまたま付属のボルトサイズとおなじ空き穴があった なぜかアーシングポイント追加 無理やり取り付け 先日のフラッシング・オイル交換に キャップが外れないという事態があった 金属の熱膨張と思われる 普段冷えてれば手で外れるし 先日フラッシングはパーツレビューってより整備な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月6日 17:45 びーすとさん
  • アーシング

    歴代のマイカーやら親車に付けてたアーシング線を集めてKeiに取付け。本来はテスターで場所を見つけ出してやるのですが面倒なので定番のオルタと各GNDしてる所、ダイレクト点火付近から引き出してマイナスへ。時間が有ればオルタのプラスも一本増やせば良かったんですがそれは後日に。あとマフラーにもアースさせて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月30日 21:50 ALMERA(アルメーラ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)