スズキ MRワゴン

ユーザー評価: 3.81

スズキ

MRワゴン

MRワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - MRワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • トヨタディスプレイオーディオ9インチ流用取り付け

    ヤフオクにて入手しました! 裏側の配線の作りは現在簡易取り付けしたヤリス用と同じでしたので、そのまま配線使う形です。今回7インチ→9インチということで物理的な設置の問題が沢山 まず下に長い! ヤリスの7インチは、画面周りにボタン配置されててサイズ的には実質9インチに近いのですが、アルファードようの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年2月21日 22:56 iimuratomopuさん
  • ツイーター埋め込みもどき加工 過去整備 1-完

    ツイーター埋め込みもどき加工 その前にちょこっとツイーターをマル秘改造します… 大好きなロックフォードです^^ T162S用のツイーターです。 改造はたいした事ないし自己満足の世界なので控えさしてもらいます(笑) いきなりですが半分できてます^^ となりのおばちゃんに子供の靴つくってるの??? ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年10月17日 22:26 ボンジャビさん
  • インナーバッフル加工&アウター化 過去整備1

    インナーバッフルの量増しからはじめます。 MDFからリングを数枚切り出し接着剤で張り合わせます。 木工用ボンドは使いません。 今回使用したのはFRP用の接着剤です。 カチカチになります(笑) 木工ボンドでも良いですが水性ですし基本乾いてもゴムですので… 万力ではさみ乾くまで放置します。 夏場の作業 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年3月27日 23:25 ボンジャビさん
  • アウターバッフル

    すべてついた状態 完成後に撮ったので、加工中の写真はありません。 グリルとMidを外した状態 赤丸の鬼目ナットに共締め アウターバッフルを外した状態 アウターバッフルは緑丸の鬼目ナットにとめてあります。 3から、内張りを外した状態 当然ですが、アウターバッフル外れないと、内張りが外れません ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月13日 16:28 nao(・ω・)さん
  • インナーバッフル加工&アウター化 過去整備4 完

    前回読き… いよいよ取り付けです… これはドアのアウターパネルです。 黒いのは以前に塗った制振塗料です。 無駄に塗ってます(笑) 浮輪みたいなのは取りました。 無駄にニードルフェルト貼ってます(笑) インナーバッフルをボルトで締め付け取り付けます。 まわりはコーキングしてます。 余ってたレアルシル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月4日 22:34 ボンジャビさん
  • ラゲッジオーディオ⑤

    今回は、ラゲッジ上部(純正でいうところのトノカバーでしょうか?)を作ります。 あらかじめデザインはだいたいしていたので 下書きして、ジグソーで切ります。 角の部分を軽く落として、レザー貼り 両方にスプレーボンド吹いて、15分程待って接着! 今回は、接着したレザー表面が凸凹しないよう、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年9月18日 20:50 マサMRさん
  • サブバッテリー取り付け&トランクオーディオ構築 

    忘れてたので今更ですがうp^^; トランクのスペアタイヤを外して制振シートを適当に貼ったところです。 邪魔なシートを全部外して配線です。 太い赤→メインからサブへの電源ケーブル 水色→スピーカーケーブル 青→デッキからのRCAケーブル 赤→サブウーファー用アンプからの電源ケーブル 白→デッキか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月7日 18:31 スギやん☆さん
  • ウーファーボックス製作。(組み立て編)

    以前購入したウーファーとセットだったボックス。 買ったときから思ってた。 「MDF・・・薄すぎじゃね??」 はぐってみたらその通り。側面の厚さは10mmくらいで、とても満足を満たすものではありません。おまけに防音シートの張りがひどすぎる。 ので、新しいサブウーファーも手に入れたのを機に自作するこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月14日 00:52 UG@GE6さん
  • インナーバッフル加工&アウター化 過去整備3

    前回からの読きです… ペーパーでツルツルに研磨します。 きりがないのでこの辺でやめときます(笑) 黒いのはあまってあった制振塗料を塗ってみました。 塗った時は濃い緑色ですが乾いたら黒色になります。 インナーバッフルと合体させてみました。 アウターバッフルの裏も制振塗料を塗ってます。 かなり水 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月29日 23:47 ボンジャビさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)