スズキ RG250Γ

ユーザー評価: 4.53

スズキ

RG250Γ

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - RG250Γ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メンテナンス剤にて整えてNEW

    ys special ver.2 施工済み BNW X1  メンテナンスにて御来店頂きまして 薬剤を掛け反応時間を置き流して弱酸性シャンプーにて洗車をして拭き上げ後に メンテナンス剤にてガラス被膜を整えて

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月4日 23:18 カーコーティング専門店Y’sさん
  • キャブレター ケルヒャーでウエットブラスト試し打ち

    ケルヒャーでウエットブラストに挑戦。 今回は重曹で行います。硅砂だともっと落ちると思うけど、重曹で試している記事を見ないので試し打ちです。 ケルヒャー専用のサンドブラストキットは高いので、アイリスオーヤマのコネクタで変換して、アイリスオーヤマのサンドブラストキットで行いました。 中華製のケルヒ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2019年12月10日 15:47 翔太@さん
  • クラッチレリーズグリスアップ

    寒くて走る気になれないので クラッチレリーズのメンテナンスを・・・ サクサクとカバーを外して・・・・・・ まずロッドの清掃とグリス塗布を済ませます 外れ防止ツメを起こして ワイヤーを外します ワイヤーは過日、シリコンオイル処理済み なので、今日はレリーズ部分のみ作業 レリーズのボルトが硬いの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月3日 22:11 hondienさん
  • クラッチ廻り洗浄グリスアップ

    ガンマはクラッチレバーが重いです。 昔125ガンマ乗ってた頃も重かったです。 左手が疲れるのと連続半クラがしづらいのでクラッチワイヤー、クラッチレリーズのグリスアップをして少しでも軽くなる様にしてみました。 まずワイヤーの方ですが、ワイヤーインジェクターがあると便利です。 ワイヤーインジ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月30日 18:57 hiro-sukeさん
  • オイルポンプ調整(7156km)

    キャブの同調を取り直したので、オイルポンプも再調整しました。 オイルポンプはフロントスプロケの奥のカバーを外すと見えます。 オイルポンプはスロットルを開けながらの中間合わせです。 左キャブに付いている調整用の覗き穴のネジを外します。 キャブに取り付けているとわかりづらいのですが、ピストンバルブ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月30日 20:17 2st_junkieさん
  • ユーゾーチャンバー#1(分解編)

    今年の夏は暑かったですね。このため、ガレージには長時間居られなかったので、コツコツと進めた作業を掲載しますので。まずは、こちらから・・・・ ヤフオクでGJ21A用ユーゾーチャンバーが出品されていました。画像を確認すると、ユーゾーチャンバー特有の刻印が打ってあったので、ちょっと高かったけど、ユーゾー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年9月9日 09:50 さすらいのエンジニアさん
  • キャブセッティング完了

    中々スローが決まらなかったΓですが、どうやらベストなセッティングになりました。 パイロットジェットだらけ。 全て試しました。 結局、パイロットは17.5番でエアスクリュー1回転半戻しに落ちつきました。 プラグは純正の8番だとくすぶって真っ黒だったので7番に変更。 デンソーのイリジウムパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年10月8日 05:26 hiro-sukeさん
  • クラッチレバー交換&ワイヤー・レリーズ清掃

    クラッチが重いと有名なガンマですが、100㎞以上のツーリングでは握力が無くなります。 少しでも負担を減らそうと社外のクラッチレバーに交換しましたが、思ったより効果が無く、やはり100㎞以上走ると握力が無くなります。 ネットを見ると、ワイヤーの錆やレリーズの潤滑不足がクラッチを重くしている原因の一つ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年7月29日 20:00 2st_junkieさん
  • CDI素子の新品化#3

    ガンマのパルサ(回転ピックアップ)信号は逆位相ですが、#2で正位相にする回路を把握できたので、まずは簡単にCDI素子を新品化するために、中華製のCDIと合体する作戦で進めます。 中華製CDIは中国本土から直接輸送されてきましたが、最近は到着が早くなり、注文後1週間ぐらいで到着しました。 自作の回路 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年11月10日 17:46 さすらいのエンジニアさん
  • アップハンドルに交換

    ノーマルのセパハンを固定しているM8のボルト穴を利用してハンドルクランプを設置、無加工でアップハンドル化。クラッチレバーは取り回し変更でぎりぎりいけるがブレーキホースが届かなくなるので、ジャンクション部をブラケットから外して、結束バンドにてフロントカウル固定用ステーに縛りつけておいた

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年11月10日 20:20 バイクに乗った漁師さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)