スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - スイフト

トップ 内装 ペダル・パッド その他

  • スズキ株式会社(スズキ純正部品) ペダル,フットレスト 品番:75441-57K01 取付作業

    ペダル,フットレスト 品番:75441-57K01 ZC31S スイフトスポーツの 標準装備のフットレストです まずはコイツを用意しましょう。 フロアマットを取り外して。 足元のサイドパネルを 取り外します。 クリップで固定されている だけなので手前に引いて 引っ張れば外れます。 フロアカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月13日 20:30 SHIRASUさん
  • LAILE製フットレストの取り付け

    これがZC13Sのオリジナルフットレストです。内装カーペットにゴム板が貼り付いているだけです。 フットレストはZC33S MT用となっていますが、ZC13S ATにも問題なく付きました。 足元のパネルを外して、アダプターを当てがって、穴を開けるところにマジックインキで目印を塗ります。 オリジナルの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月26日 15:20 SEMBEさん
  • 結束バンド補強

    クラッチペダルのゴムが劣化して浮いていたから、結束バンドで補強。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月27日 01:03 元コシのスイスポさん
  • 平日のチョットしたメンテ

    以前にフットレストを高くした際、 ついでにフットレストカバーの カラーをシルバーからレッドに 塗装したのだけど、 だいぶん剥がれてきてしまった。 醜いありさま・・・・(-_-;) フットレストカバー自体もう 大分使っているので、買い替えればいいんだけど・・・(-_-;) そこはせこい当方、 また ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年10月12日 19:19 tomykato-RSさん
  • フットイルミ -blue-

    フットイルミ-blue-です。 写真よりも光量は控えめ。運転席側のみ。 (光量が強かったので下向きではなく上に向けて貼付) 不要な時にOFF出来る様にスイッチ式。 ボンネットを開けるレバー右横の隙間にスイッチを取付☆ スモール連動しておりません。いつかスイッチ式+スモール連動へ。そしてそして純 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月11日 12:54 -mayuki-さん
  • クラッチレバー・クッションゴム交換

    スポーツドライビングクラッチペダルに交換すると商品説明にもあるように踏み込んだ時にステアリングシャフトのカバーに接触します。 カツカツと音もするので他車種の厚めのクッションゴムに交換します。 品番:09321-06026 クラッチレバーの上の方に付いているこのゴムです。 取り外した物と厚みの比較 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月22日 11:56 ナガ@SWIFTさん
  • アクセルペダルがグラグラするのを改善

    前々からアクセルペダルがグラグラしてて放置状態・・・ 車体側ベースが割れています とりあえず簡単に溶接 車内で作業すると流石に防音材が燃えたり、フロアマットがスパッタで焼けます。 その後の画像はありませんが、 ・コニシボンドのE250 100g(金属、コンクリート用) 1個 ・スチールウール 数 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月10日 18:11 YOSHI~@1.3スイフトさん
  • momoペダルカバー取り付け検証

    momo AUTOMATIC PEDAL GRAND PRIX’07 BLACK ようはAT用ペダルカバーです 取り付け前にどんなものなのか紹介します アクセルとブレーキのペダルカバーと取り付けステー類 あとは日本語の取り扱い説明書… ペダルの裏側はご覧のとおり… なぜか、アクセル側はゴムが裏 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月4日 01:28 noboriryu777さん
  • フットレスト取り付け箇所補強

    先日のオフ会で山道を走った際、エイヤとフットレストに左足を踏ん張った際「キッ!」とイヤ~な音がぁ!∑( ̄ロ ̄|||) 流石にタッピングネジ3本で固定しているだけだと強度に不安を感じたので、諦めた残り一箇所の穴開けに再挑戦して固定箇所の増設と、一部タッピングネジ留めからボルト締めへ変更する事にしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月9日 20:54 はる(だい)ぱぱさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)