スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

点火プラグを交換したら・・・ 不可思議な。。 - スイフト

 
イイね!  
スイスポ4年目

点火プラグを交換したら・・・ 不可思議な。。

スイスポ4年目 [質問者] 2010/09/04 09:31

初めまして。

当方は平成19年型のスイフト・スポーツ
(ZC31S、初代リミテッド、5MT)に乗っている者です。

この度、とても不可解な現象に出会い困惑していまして、
諸先輩の方々のお知恵を拝借出来ればと思い、投稿しました。

8月中頃に点火プラグの交換をしました。
プラグは前回交換より2万キロ強を経過していた為の定期交換です。(いずれも自ら作業をしています。現走行距離5万キロ弱)

プラグは前回は純正からNGKのBKR6EIX-11に
交換し、そのプラグが2万キロ強を経過した為に、
今回はBKR6EIX-11Pに交換しました。
(IX11の時は、何も目だったトラブルがありませんでした。)

今回IX11Pに交換すると、アイドリングが不安定になりました。
エアコンOFFで目視600回転、エアコンONでも同様。
しばらくすると、電子スロットル~CPUが正規の数値に戻そうとするのか、余計に燃料を吹いて、燃費が平均15キロだったものが10キロ程度に悪化し、その燃料消費量の凄さに驚く始末です・・・。

プラグ交換時には念のため、バッテリーのマイナス端子を
外しておきました。

もしかしたらプラグの相性があるのゥと素人考えで、
本日にデンソーのIX20Gに再度交換してみたのです。

期待したのですが、全く変わらない症状が出て、
辟易する次第です・・・・。

出来うる範囲でネット等を検索してみましたが、
プラグメーカー適応の点火プラグに交換して、
当方と同様のトラブル事例に遭遇したような事例は
見つかりませんでした・・・。

自分で解決出来なければディーラーに早晩持ち込むつもりですが、その間に何か解決出来る朗報があるかもしれないと思いまして、投稿しました。

思い当たる方、これらの出来事に遭遇した方は
ぜひご教示頂けると幸いです。

宜しくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • マルチタスク コメントID:1455477 2010/09/04 09:31

    >基本に戻って、「プラグがきつね色」かどうか御確認下さい。

    いまどきの電子制御の車でプラグが黒く煤けるなんてことがあるのでしょうか。
    O2センサーが付いてますから燃焼状態が悪いときは噴射量を変えてきますね。それによって、燃費が悪化したり、パワー不足を感じることはあると思います。
    電子制御燃料噴射になってから、プラグ(と言っても碍子部分ですが)は真白又は灰色に焼けることが多く、狐色になることは珍しいです。
    また、番手が1番くらい違うからといって極端に不調になることはないように思います。

  • kan3 コメントID:1455476 2010/09/03 21:48

    プラグ製品バラツキで熱価が合っていないのだと思います。
    基本に戻って、「プラグがきつね色」かどうか御確認下さい。

    低回転・アイドリングで不安定なのは、もう少し番手を落とさないといけないのでは?。
    (くすぶっていればたぶん間違いないです)

  • マルチタスク コメントID:1455475 2010/08/29 11:05

    どちらも新たに装着したのはイリジウム系ですよね。

    車種もエンジンも違うので、参考にならないかもしれませんが、症状が似ていたので気になりました。
    もう10年以上前の話ですが、トヨタ・カリーナ4WDでエンジンは3S-FEのプラグをイリジウムに交換したことがあります。もちろん、作業は自分でやりました。

    最初は、回転の伸びが良くなったと喜んでいたのですが、アイドリングが不安定になり、燃費も1・2割低下しました。
    低速トルクが低下したせいかなと思っていたのですが、次第に回転の上昇が重々しくなりストレスを感じたため、純正のプラグに戻しました。結局、イリジウムは1万キロも使用せずに終わりました。

    3S-FEの場合、純正プラグが2極タイプ(DENSO K20TR11)で、イリジウムとは全く形状が違いますし、素人仕事のためプラグコードを損傷してしまった可能性も否定できませんが、燃費思考で回転を上げないような走り方ですと、メリットが発揮できない可能性もあります。

    あくまで個人的な意見ですが、エンジンとの相性はあるのではないかと考えています。

  • スイスポ4年目 [質問者] コメントID:1455474 2010/08/26 17:58

    >もざさん

    本日、電スロの初期化を試行してみました。
    結果は、変化はなく、依然としてブレーキングによる
    スピードダウン時にエンジン回転数が500回転まで
    下がってしまいます・・。

    ただ、初期化が必要であったのは確かなようです。

    同時に運転席パワーウィンドウの初期化も行ったのですが、
    初期化する前はオートアップにならなかったものが、
    初期化を行うとオートアップが働くようになりました。

    燃費が変化したのかは、ある程度の長距離を走行しないと
    わかりません。。
    今の時点では、初期化後4km程度しか走行していませんので・・・。

    近々、ディーラーで症状説明の上、
    コンサルタントなどで診断してもらおうと思っています。

    今回はご教示頂きまして、有難うございました。

  • スイスポ4年目 [質問者] コメントID:1455473 2010/08/25 21:07

    もざさん、こんばんは。

    コメント&ご教示、有難うございます。

    電子スロットルの学習方法、やり方がわかりませんでした。
    明日、やってみたいと思っています。
    試行した結果をご報告致します。

    また何かありましたら、ぜひ宜しくお願いいたします。

  • もざ コメントID:1455472 2010/08/25 18:21

    バッテリーのマイナス端子を外したとの事で、作業終了後「電スロ」の学習をしましたか?

    未だでしたら、もう一度バッテリーのマイナス端子を約20秒間外して初期化し、マイナス端子を取り付けた後エンジンはかけずにイグニッションONの状態で5秒間放置。

    以上、電スロの学習を試して見てください。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)