私は現在妻と2人の子持ちです。
来年、長男の幼稚園入園に際してローン・維持費のかかる現在の車を手放し、コンパクトクラスへの乗換を余儀なくされそうです。
いろいろ調べてみた結果、第一候補に挙がったのがこの車となりました。
理由は下記のような感じです
・スタイル(赤や青が似合い、カッチリした外観)
・MT設定がある(クルマ好きとしてこれくらいは楽しみたい)
・シートが良さそう(長距離移動ある為)
・価格設定が安い割に充実した装備
・足回りが良さそう
しかし
・MTは1.3しか選択できない(スポーツは予算超過)
・リクライニングしない後席(ジュニアシート取付の関係)
点などに不安を感じております。
ちなみに購入時期は来年6月を予定、頭金100万で残りをローンという計画でおります。
(忙しくてまだ試乗はできてません)
お乗りの皆様、長短所や値引情報、お誘い等を書き込んで頂いて私の背中を押していただけないでしょうか。正直まだ、無駄な抵抗で維持したい気持ちが大きいのです。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフト
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
皆さん背中を押してください - スイフト
皆さん背中を押してください
-
1.3XGに乗っています。
MTはクラッチのタイミングやバックギアに入り難い等癖はあります。
また、ギア比関係で低速はあまり無いです。
ただ、それを打ち消すほどの長所は多くあります。
・価格が安い(さらに値切りました・・・)
・剛性が高い
・走り出すとスイスイ走る
・馴染むと燃費UPした(田舎道通勤で14km/L)
・高速でも安定している
・スタイルが良い
e.t.c.・・・
子供0歳ですが、チャイルドシートは問題なく付けられます。
但し、ベビーシート(後ろ向きでシートを寝かす)状態だと前席を前に移動させないとキツいかもしれません。
ベビーカーは折りたたみ式(アップリカのWなMiniアイtoアイWサーモ→折りたためばかなり小さくなる)なので、問題なく収納できます。
後部座席は私175cm、嫁170cmなので少しキツイですね。
ロードスターからの乗り換えですが、運転して楽しいですよ。 -
セフィーロA32からの乗換え者です。
コンパクトカーを超総試乗後の結論がコイツ。(1車種でも複数回乗っています)
1300でも問題なく良く走ります、
本当に見事に良く走ります。
(1.3と1.5共に試乗しました、パワー差がそう判りませんでした。
ヴィッツの時の1.0と1.3は別車です。又CVTと4ATの違いは、スポーツ走行で全く異なりますので、誰でも判断付きます。)
コンパクトカーですが、操縦性は1クラス上のツーリングカーと言えます。(だから買いました)
この車で、後席をどうのこうの言うのはどうかと思うし、
言うのは間違い。(まあ許せる範囲ですが・・)
燃費はセフィーロの時は38000円/月でしたが、
今は約半分になります。
スポーツ限界走行でセフィーロに比べ、リアが滑り易いのは御愛嬌です。
この価格でこの性能は驚くばかりですし、
コストを考えなくても抜きん出た良い車です。
Web上で、PROの各コメントを調べて見てください、
悪いコメントは無いです。
悪いのはスイフトと言う名で売り出した事だけです。
イグニスで売り出すべきでした。
-
みなさん、こんにちは。昨日、休みを取って、家族3人で群馬まで紅葉ドライブに日帰りで行ってきました。およそ500キロ弱でした。前車が17年乗ったゴルフです。
今回のドライブで、気が付いたこと。17年前のゴルフとの比較ですが。
まず、スイフトは抜群のコーナリングマシンです。これは間違いありません。素晴らしいです。吸い付くようにコーナリングしていきます。高速は決して悪くありませんが、やはり17年前のGに比べても劣ります。ダンピングが効いていません。しかし、許せないレベルではありません。エンジン回転は100キロで2600,120で3000、140で4000ほどです。ですので高速巡航は楽々です。ブレーキも良く効きます。 P20キロぐらいまでの乗り心地は素晴らしいです。コンパクトカーとしては室内も静かです。
シートですが、これもよく頑張っていますが、Gと比べるとやはり雲泥の差です。Gではいくら走っても腰痛や尻痛という言葉と無縁でしたが、さすがに500キロ乗っていると、腰ではなく尻が少し痛くなってきます。それでも許せないレベルではありません。
外観デザインは好みもありますが、素晴らしいです。自分的には、Sの外観とフロントサスペンション、エンジン、パワステ、ボディ剛性があり、Gのシートとリアサスがあれば完璧です。
しかし、価格を考えると十分お買い得、といえるでしょう。長くなってすいませんでした。 -
現ボクサーMT乗り(自宅)さん こんばんわ
私は先日の日曜日にNewスイフト 1.3XE Style(2WD 4AT)が納車されたばかりですが、
想像以上の出来の良さにスイフトに決めて良かったと、心の底から喜びを噛み締めています。
脚の良さは乗り出してすぐに体感できました。
以前はウエイトの重いミニバンだったので尚更高感度が高かったです。
納車初日にいきなり峠越えを行ってみましたが、
こんなにストレスが感じられない車はP10プリメーラ以来です。
家族4人(妻と4歳と乳児)乗ってても上り坂はスイスイ~♪
正直、1.3のATと思ってなめてましたが・・・見事に良い意味で裏切られましたよ。
コーナーでの安定感も抜群でした。
以前のミニバンなら下り坂はかなり減速してコーナーを抜けて行ってたんですが、
スイフトだとそんなにスピードを殺さなくてもしなやかに抜ける事ができます。
市街地も思ったよりも軽やかに走ってくれます。
4ATの出来が結構良くてシフトショックが殆ど感じられません。
「これって、CVT?」って思うくらいにかなりスムーズです。
乗り心地は私ら家族には全然問題なかったですよ。
ユーザーレポートで言うような「突き上げ感」 ヘ感じませんでした。
XGとXEではタイヤサイズが違うので単純に比較はできませんが・・・
リアシートは確かに狭いと思います。
できればリクライニングが欲しかったのが本音ですね。
チャイルドシートを前向きにつけると
チャイルドシートの乳児用セッティング角度では隙間が生じます。
ですから私は逆向きに付けてますが、助手席をそれなりに前方にスライドさせないと
納まりが悪いので結構悩んでますね・・・
内装の助手席エアバッグ部分の造形がチープなのがイマイチです。
これは私のスイフトの内装色がアイボリー系なので尚更目立ちやすいんだと思ってます。
価格が価格なんでその辺は妥協してます。
今の所こんな感じですが参考になりまし スかね?
-
現ボクサーMT乗りさん、こんにちわ。
スイフト1.3XG FF 5MT乗りです。購入後ほぼ1年、2.5万kmほど使用しております。
乗って確実にいえるのは、よく頑張って造ってあり、値段以上の内容を実現できております。
ただし、全体としてであり、一つひとつの絶対値は、さほど高いレベルにある訳ではありません。以下、数例紹介します。
MTはワイヤー式として普通のレベルですが、注油をしないと前後方向が渋くなる傾向があります。
クラッチも使っていると油切れでキコキコいい始めます。またミートポイント調整不可なので、慣れが必須です。
シートはあまり期待しない方が良いようです。1,100kmほど1日で使ったことがありますが、ランバーサポートがないに等しい形状なので、正直厳しいです。座面も褒められた出来ではなく、尻が痺れてきます。トルソー角の調整もノッチが荒く、人によってはベストポジションが出せない可能性があります。
言い出せば切がないのですが、「この値段ならまぁいいか。」の結論部分は変わらないのですね。そういう良さです。
ボクサー車と直接比較するクラスではないので、ご自身にとっての値打ちを見定めてくださいませ。
-
スイスイさん、大和三四郎さん、GEHさん、早速のご返事有難うございます。
ちなみに日本のボクサーの方です。(☆☆☆で自動車税が一番高いヤツ)独逸のボクサーはムリです。
実はリア周りはあまり重要視していません。チャイルドシートが2つ載せられればOKとし、ラゲッジもA型ベビーカーが1台積めればOKといたしますので、まずは運転席の造りを最重要視していきたいと思います。次に走りを楽しめれば(許容できれば)言う事無しですね。
実は現在所有車の2台前に現行デミオ(1.3カジュアルのMT)を所有していました。GEHさんもおっしゃる通りリア周りの使い勝手は良かったのですが、走って余り楽しくなかったのです。形もMC後の顔が好きでないので、候補からは外れました。(値引きはたぶん1番でしょうが)
個人的に、スズキの内外装デザインはエスクード以降かなり好きですね。あとは試乗して楽しいかどうかですね。あ、値引きもですが...
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト スズキ保証付 セーフティサポート(奈良県)
191.0万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
299.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 安全機能・CDプレーヤー・シートヒーター(京都府)
129.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
