スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • フロントブレーキダクト(ホース)装着

    楽しい工作(笑) アイデアが浮かんだので余っていたホースを用いてホールソーでストレーキに穴を空けてホースを引いてブレーキのセンターに風を当てて冷やしちゃいますよ( ̄з ̄) Before 左側 After 左側 はい 完成(^^)v アールズさんのスタビの穴が固定に役立ちました。 After 右側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月26日 12:41 デンジャーマンさん
  • ブレーキダクトハデハデ問題

    個人的にずっと気になっていた、ブレーキダクト派手派手問題。Amazonにて汎用品のダクトを購入。思った以上にピッタリで、若干嵌合が合っていないものの、まあこんなもんかと妥協していました。が、やはり満足できずになんかいい方法ないかと常々模索してました… ふとコー○ンプロへ行くと「ステンクーラー用キャ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年6月5日 19:09 yu33さん
  • レッドキャリパー

    やっぱキャリパーは赤くしたいよねー! 天気の良い日にホルツのヒートペイントを使いました。 作業時間は乾かす時間込みの一本当りの時間です。 ホイールはずして、薄めた食器洗剤で掃除&脱脂してゴミ袋を巻きつけてマスキングw 刷毛で裏側まで丁寧に塗りました。 付属の刷毛は使い辛いので、100均で小さい平筆 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月24日 01:51 ぼのぼんさん
  • ブレーキ導風板取付動画あり

    チームメイトのマネをして 違う車種ですが取り付けます。 アウディ純正部品です。 品番:8V0407812 品番:8V0407811 やはり、ポンつけは不可です。 カッターで毛書きます。 マルチカットソーで切断します。 おい!固定しろよ! 完成です。 あとはクリアランスですね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月15日 18:53 raulecreusetさん
  • ブレーキ導風ダクト

    サーキットでフェードしたので、熱対策をしようと、ブレーキダクト作成しました。 ダクトが売ってなかったので、洗濯機のホースを使用。 とりあえず、キャリパーに風が当たるように設置 反対側も 適当な所にタイラップで固定 フロントにダクトを出して終わり、

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年1月27日 17:03 おでら。さん
  • ワンマンブレーキブリーダーの作製

    準備する物 ①ワンウェイバルブ ②ブレーキニップルアダプター ③内径φ4外径φ8の耐油ホース 50cm ④空きペットボトル ①、②はリンク先のストレートで購入 ①、②、③を繋げる 手持ちのφ6ホースを使ったらワンウェイバルブの固定バンドがスカスカ…(汗 ホースにテープを巻いて太くしましたw ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月24日 22:33 三等兵さん
  • ブレーキ整備グッズ DIY

    来たるべきブレーキオーバーホール祭に向けて、ブレーキフルード交換やオーバーホールあると便利グッズを用意します。 1300円ぐらいでできます。 ブレーキフルードはアップガレージで安かった謎のフルード。家車用。 クランプを上下逆に取り付けて張るようにしました。トリガー引くと張るので、最後の一踏みにや ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月8日 16:54 RUI@ナリタ塾サンテックス ...さん
  • サイドブレーキカバー装着

    momoのPITSTOPもかなりボリュームあって付属のブーツ無くして取り付け困難な感がありますが こいつは更に強敵だww 形状は角が丸められた4角で、底面がガングリップ。 仮合わせしてあんのかって言いたくなるフィッティングと、ブーツが来るべき部分の樹脂パーツのアバウトな作り・・ 特にボタン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月17日 22:05 unimatさん
  • エア噛み対応… やらかしたのか(笑

    まずはいつもの通りサックリ上げます(今回は潜らないのでタイヤは置いてないです 結構死亡事故あるので、とにかく安全に注意してます でも怖いですが… マスターシリンダーのエアヌキです。 ドレンはないので、接続してある管を緩めてエアを抜く そうです(教えてもらいました ABSにエアが噛んでいた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年7月26日 17:50 スイスポおやぢさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)