スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • ジャッキアップ フロント編

    フロントメンバーに ジャッキアップするやり方です。 まず、純正車高でもフロアジャッキが入らないのでラダーレールでフロントの車高をかさ上げします。 ※私は前進で上げる派です。 フロントメンバーの中心に ジャッキを合わせます。 中心にはエンジントルクロッドの ボルトが微妙にはみ出ているので 中心 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2018年11月18日 17:54 KeitaBenjaminさん
  • クラッチペダル調整

    本当にこの車のペダルセッティングは誰がやったのかしら? 靴が引っかかって運転しにくいのがストレスになる。 ペダルのゴム外すと3mm内側に入るけど、今度は鉄のエッジが引っかかる。 イライラ。 というわけで、先人の知恵を使って調整。 調整にはいくつかの方法があると思う。 1 アフターパーツに交換 2  ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2017年8月3日 13:34 kygadofcさん
  • ジャッキアップ リア編

    下回りを見たいので まず ラダーレールでフロントをかさ上げします。 リアのジャッキアップポイントに ジャッキをかけます。 ジャッキアップポイントにはカバーが付いていますが干渉しないのでそのままの状態で行ってます。 ジャッキで上げた後、リジットラックを入れますが今回は潜らないので省略。 しかし、軽い ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年3月31日 10:54 KeitaBenjaminさん
  • クラッチワイヤー調整

    準備するもの プライヤー(押さえる用) 14㎜レンチ(調整用) 小さいラチェット(レゾネが邪魔な人用) (1人だと出来ることは出来ますが、俺は2人作業でした。1人は運転席でクラッチを踏む、プライヤーで押さえる係ともう一人はどこがクラッチワイヤーかを見るかとナットを締める係です。) 上からの写真 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年7月22日 17:23 ょねね@狂歌さん
  • 【記録用】AT不具合?点検

    久々に1年点検でディーラーに行ってきました。 メンテナンス会員に入っているので、 点検費用は無料です。 とはいえ、契約時に払っているのですがw さっそく点検を・・・ といきたかったのですが 諸事情で1年点検は来月になりました。 別に弄りすぎて入庫禁止になったわけではありませんww 以前か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月8日 21:34 ace22600さん
  • ミッションマウントボルト修理

    2020/8/22 ミッションマウントボルトが緩んでいたので、いつものショップにて修理しました。 先日走行中にゴトッコトッという異音がフロントからし始め、ショップに連絡したところ一発で言い当てられました。 他にも何件か同様の症状で入庫しているとの事でした。 ボルト1本でマウントを固定している為 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年8月22日 18:39 カズ@ZC33Sさん
  • クラッチ調整不可能

    スイフトの気に入らないポイントのひとつがクラッチの繋がるポイントですが、ちょっと調べてみました。スイスポのクラッチはエンジンルームのエンジン冷却液のリザーバータンク付近にあります。 ブレーキペダルのところは、油圧のピンを押し込むようになっているだけで、特につながり具合を調整出来るようにはなっていま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2006年2月12日 16:15 深ネギさん
  • ジャッキアップ サイド編

    ジャッキアップする必要があったので ボディサイドでジャッキアップしてみました。 フロントメンバーの時とは異なり ジャッキポイントも見え スロープ無しで同時にリアも上がるのは楽ですね(^^) 以前、Tornekoさんに教えて頂き やっと体感したw

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年12月17日 19:09 KeitaBenjaminさん
  • ZC31Sシフトフィール向上

    ミッション車載状態でもできます。 経年でシフトセレクターの摺動部にグリースは残っていないですよ。 Eリングは飛ばさないように、ウエスでカバーしながら外すとよいかと。隙間に小さいマイナスドライバーを刺してコジれば外れます。(軸方向じゃないですよ) 樹脂製のブッシュを無給油(オイルレス)ブッシュに入 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年3月3日 22:05 たつ@ZC31S(HA36S)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)