スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アースケーブル(ECU、バッテリー下側面、ブローオフ付近)

    国産品のホンモノの アースケーブルの引き直し 前(先週)の続き… ECUアース 入れ直し バッテリー下の右側面 入れ直し ブローオフ 右側下側の増設 (フロント バンパー側の固定ボルトを少し良いモノに交換してくれました…aceさん✨いつもありがとうございますm(_ _)m…もう半年間はイケズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月9日 09:39 運び屋.さん
  • N-SKILLケーブルに交換

    N-SKILL 西大阪製線 株式会社の アースケーブル 前からめっちゃ気になってた アースケーブルです 2年以上前から仲良くして頂いてる 先輩が 使ってはって パクリました。 …新車当時からヤフオクで買った アースケーブルは、使ってました どうしても このアースケーブルを体感したくて 交 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月2日 16:26 運び屋.さん
  • アース線交換

    バッテリからシャシへのアース線を純正(黒)からシルバーのものに変えてみた。 効果あるんだろうか。 走行距離18210km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月3日 09:26 mark1008さん
  • 自作:Static Discharger

    Static Dischargerを自作しました。 アーシングの簡易版ですね。 端子に網線を入れて線の先をほぐします。ここから静電気を放電させるわけですね。 マフラー付近は網線を直接取り付け。 排気音が少し太くなりました。 エンジンブロック プラグコイル オルタネータ付近などエンジンルーム内のアー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月7日 16:11 KENNY512さん
  • ボンネットアース

    欧州車には着いているって聞いたので、試してみます。  ボンネットのボルトに接続。 リレー、ヒューズボックスを留めているボルトに共締め。 このままでもいいかなって思いましたが、ボンネットの開け閉めで、確認してみると、ケーブルが擦れるところがありました。  車体部分とケーブルが接触していると言うことは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月20日 13:29 RRタイプさん
  • マフラーアーシング

    マフラー同士を繋ぐボルトにつなごうと考えてましたが、なんとなく面倒(笑)  しかも、M8の裸端子だとボルトに通らない。 M10の裸端子買いに行くのも面倒(笑) で、金属のホースバンドがあったので、マフラー吊りゴムに入れる棒の部分に、ホースバンドを使って平織線を固定。   ボディ側は、サイドブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月20日 13:22 RRタイプさん
  • アーシング追加 エンジン、ミッションブロック

    エンジンブロックに、M8のボルト穴がある事に気付いてボルト留め。 ミッションブロックにも、M8の穴が。 そこに、エンジンブロックからの平織線と、バッテリーのマイナス端子へ行く配線を共締め。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月20日 12:46 RRタイプさん
  • アーシング一式取り外し

    一時取り外してテスト中。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月14日 23:11 カネシロさん
  • 充電制御車特有の工作。

    まず銅プレートをホムセンで購入。 必要な幅・長さにカット。 銅を舐めてました。超硬いです。 穴あけも難航。ドリルであけるなら大きい板の時に開けておいたほうが良いです。 真鍮のボルトナットで2枚合わせ。 もう少し長いボルトにした方が良かったかな。 マイナス側の電流センサーに通して挟み込みます。これで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月14日 22:20 komatakoさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)