スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    付けてから、写真撮るのを忘れていたことに気付きました(笑) 点火コイルのアーシング。 エアクリを外すのが、初めてだったのでちょっと手間取りました。 点火コイルと、点火コイルの間の長さを測り、8mmの端子を圧着。渡で繋いで行きます。 一番右の点火コイルからマイナス端子へ。 バッテリー裏のアースから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月14日 18:15 RRタイプさん
  • アースの続き

    純正アースポイントに並列でケーブルを接続します。 マフラーエンドにも追加 銅板で作ったターミナルに接続して完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月22日 15:33 sumire.Tさん
  • アース取り付け

    ケーブルに端子を付けます。 エアクリを外します。 ケーブルを取り付けます。 エンジンヘッドにあるイグニッション固定ボルトにアース線を使用しブリッジ接続してバッテリーのマイナス端子にアーシングします。 マイナス端子に接続します。 とりあえず本日はここまで、後日追加で配線します。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月20日 17:46 sumire.Tさん
  • アーシングケーブル装着

    みんカラtornekoさんがヤフオクで出品してますZC33S用アーシングケーブルの装着です ①まずはこれ! ②次はこれ! ③締めはこれ! の3点セット 本当は一つずつ装着して効果を体験してみたい所だけど、セットでゲットしたので 一気に取付けちゃいます! エンジンヘッドカバーとエアクリーナーボ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年2月11日 15:00 ニョロさん
  • アーシング

    前々車から使用しているアーシングケーブルですが、見た目は古びた感がありますが、まだ使えそうなので取り付けて行きます。 まずは、センサー部に取り付けるステーを加工します。 こちらの工具で穴を大きく ボルトに入る大きさ センサー部ステーにケーブルを取り付け 左側 右側 ミッションケース、エンジン ちょ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月6日 16:45 スイフトシャトルさん
  • 自作 アーシング その6

    ☆施工編☆ ボンネット→助手席側純正アースポイントへ接続しました。※アースポイントは、写真バッテリー右横側中央下 ※純正アースポイントからバッテリーマイナス端子へは、純正のケーブルが接続されているため、追加でのケーブル配線はしていません

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月31日 17:32 川嶋瑛吾さん
  • 自作 アーシング その5

    ☆施工編☆ 運転席側純正アーシング ポイント→バッテリーマイナス端子へ直接接続 タワーバーは、アーシング ケーブルを留めるために使用しました。 マジックテープでケーブルを留めてます。 ※約二週間経ちますが、ズレ及び落ちたりしていません。 写真上のケーブル ※取り付け後の不具合等はありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月31日 17:19 川嶋瑛吾さん
  • 自作 アーシング その4

    ☆施工編☆ エンジンブロック→ミッションケース→ボディ→バッテリーマイナス端子を繋ぎました。 編素線端子をエンジンブロックにある空きボルト穴に取り付け。※M8✖︎15mmのボルトをホームセンターで購入したものを使用 ミッションケースのボルトを外し、エンジンブロックからの編素線端子とボディに繋ぐ編素 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年10月29日 23:27 川嶋瑛吾さん
  • 自作 アーシング その3

    ☆施工図☆ まず最初のアーシング 箇所は、イグニションコイルです。 一番左側からのイグニションコイルから隣のイグニションコイルをブリッジして、4番目のイグニションコイルからバッテリーのマイナス端子に接続しました。 バッテリーのマイナス端子への接続は、写真中央になります。 取り付けての不具合等は、発 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月29日 18:11 川嶋瑛吾さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)