スズキ ツイン

ユーザー評価: 4.22

スズキ

ツイン

ツインの車買取相場を調べる

取付・交換 - エンジン - 整備手帳 - ツイン

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け 特に低中速のレスポンスが向上するのがオススメです☆ 試乗後にお支払い対応しておりますので体感出来るので安心して購入してもらえます。 東京都町田市小川1704-1 ビーレーシング 町田街道沿い 東名横浜町田ICから5分の所に御座います。 問い合わせ ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年11月9日 10:06 Bee☆Rさん
  • エンジン載せ替え4

    今日はひたすら復元です。 エンジンの配線が少し短くてヒューズBOXが定位置まで届きません。 写真の位置で固定です。 タワーバーが付かなくなりますが 飾りだったのでまぁいいかってとこです。 なんとか付ける物を付けて水を入れてエンジン始動です。 1発始動で動作確認しましたがOKでした。配線は合って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月3日 17:25 f.fieldさん
  • エンジン載せ替え3

    配線の入れ替えです。 ツインとラパンのコネクタの内訳を書いてる紙を見ながら 入れ替えていきます。 フォグのリレーも追加で・・・ 付けるのかは?ですが・・・ 車を持ち上げて前から押し込みます そのあと 車を降ろしてマウントのナット4個を下から付けます。 リヤは穴を合わせて+ドライバーを差し込んで後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月2日 17:29 f.fieldさん
  • エンジン載せ替え2

    今日は午前中、配線差し替えの為の車両との接続のコネクタの内訳を調べてました。 昼から親父を病院に連れてってからの作業になりました。 ミッションのレバーの交換です。 形と角度が微妙に違います。 水温計のセンサーの取り付けです。 アッパーホースに付けるしかないかな?と思ってましたが 使えないと捨 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月31日 08:46 f.fieldさん
  • エンジン載せ替え

    2ヶ月弱放置してましたが再開です。 今回9連休なのでこの間で走れるようにしたいな~と思ってますが・・・ ツインのエンジン降ろしです。 ジャッキで下に降ろして台の上にエンジンが載った状態でマウント切り離しでボディを持ち上げて引っ張り出します。 二つ見比べて載せれる状態にします。 配線はエンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月29日 19:12 f.fieldさん
  • エンジン載せ替え準備

    エンジンを降ろしてる間に一部部品の交換です。 オルタのブラシ。 結構摩耗してます。 写真の撮り忘れ ヘッドカバーガスケット交換。 これはひどい状態でした。 プラグホールにオイルがたまってるし、ヘッドカバーとミッションのベルハウジングはオイル漏れで全面真っ黒でした。 写真は掃除した後です。 ウォー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月4日 12:27 f.fieldさん
  • ターボ化 エンジン分解2

    どうもフロントカバーはオイルパンを外さないと取れないみたい。 後々の作業性も考え、エンジンスタンドに取り付け。 はぐったオイルパン、フロントカバー。 オイルは水が混ざってコーヒー牛乳のようだ。 おそらく水はパイプの外されたタービンからの進入と思われる。 クランクも錆はあるが手で軽く回るのでどうにか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月11日 12:49 澤田ワークスさん
  • エンジン降ろし

    1年ぶりです。 こんなに早く こういうことになるとは思ってませんでした。 エンジンを上の写真の台に載せた状態でマウントをはずして 車を持ち上げて引っ張り出しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月6日 17:22 f.fieldさん
  • ターボ野郎5

    本日はドナーからエンジンを降ろす大イベント。巨大ウマに乗せようかと思ったのだが地盤の関係で車をそこまでジャッキアップすることに危険を感じ画像のような段取りに。 先端部を700ミリ上げればエンジンは抜ける。 はじめ下からジャッキだけで降ろそうかと思ったがエンジンが手前にゴロンと来そうで危なかったので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月5日 18:26 澤田ワークスさん
  • ターボ野郎4

    本日ようやくエンジンが降ろせるめどがついた。 今度の土曜に息子を動員し作業予定。 これから特製の巨大ウマに載せて車体の両サイドに三脚を立て丸太を渡し、チェンブロでエンジンを吊り、マウントを外し静かに大地にエンジンを産み落とす段取りだ。 木製巨大ウマが車体下に入れられるほどどうやってジャッキアップし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月30日 14:26 澤田ワークスさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)