自分は平成五年式ワゴンRと平成二年式のミラに乗ってますが・・ミラは11万キロ走ってるのにトラブルがほとんどありませんが、ワゴンRは多々トラブルが発生します。。先日雨が降った日、ガソリンを噴射するところのパッキンが劣化してそこから水が入り、車がまったく動かなくなりました。。それは修理して直りましたが・・先週走ってたら、
またもやトラブルが・・ギアが急にセカンドからサードに入らなくなりました。。クルマ屋さんに行ったら、ミッションを乗せ換えないとダメですといわれました。。
どうしてスズキのクルマってかっこいいけど、壊れやすいのでしょうか?ダイハツと何がちがうのかな~・・ミッションを乗せ換えたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- ワゴンR
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ワゴンRは故障が多い - ワゴンR
ワゴンRは故障が多い
-
F6Aエンジンはガスケットやパッキンなどが弱すぎると思います。
メンテうんぬんよりも材質や形状に問題があるようなので、新しいうちは大丈夫ですが、5~6年経過するとかなりの確率で漏れます。
パッキン類は消耗品なのでどんなメーカーの車でも必ず寿命がきますが、スズキのパッキンは極端に寿命が短いように思います。
もともとF5Aという初代アルトに搭載された古いエンジンがベースなので仕方がないのかもしれませんが、ディーラーも元々は「○○モータース」といった小さな個人経営の店なので、不具合があってもメーカーは把握しきれないでしょうし、本当はリコールになるようなケースも有償整備として処理されてしまうのかもしれませんね。
-
別にスズキの車が特に故障が多いってことは無いように思いますけど。
どのメーカーも故障の頻度は似たようなものでは?
エンジンが特に弱いと指摘されている方もいるみたいですけど実際私の周りには10万キロ以上走行している人はいくらでもいますし中には20万キロ以上走った人もいますし。
ミッションにしたってトヨタだろうが日産だろうが壊れるものは壊れますよ、国産車のミッションは2社でほとんどをまかなっているのが現状ですしね。
ちなみに私は現在トヨタ車に乗っていますが、以前乗っていた日産車は10万キロ故障無(消耗品は除)だったのに比べてかなりの故障がありました。
自分の車が故障に見舞われるとそのメーカーの車は壊れやすいんじゃないかと思いたくなる気持ちは分かりますが。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
ダイハツ ミラジーノ CDオーディオ キーレス 盗難警報装置(広島県)
44.8万円(税込)
-
トヨタ アクア 現行型 寒冷地仕様 全周囲カメラ(北海道)
292.6万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
