スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.91

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

ノッキング - ワゴンR

 
イイね!  
ようすけ

ノッキング

ようすけ [質問者] 2004/09/10 12:57

H11年式 MC21Sに乗っています

夏の暑い日
エアコン全開で
坂道を登ると
「カリカリカリ」とノッキング音がしました。
その夜に気温が下がった時に、同じところを走ったところ再発せず
翌日の昼間に同じような条件で走行した場合に、再発しました。

普段レギュラーを入れているのですが
ハイオクに換えた後は再発しませんでした。
元々レギュラー車ですし、
後々のことを考えると、原因があるのならば修理したいのですが
ディーラーは首をひねるだけです。

スロットルの洗浄はしましたが
状況に変化せず
コンサルトにて見てもらいましたが、異常信号は検出されませんでした。

ちなみに、
エアクリを交換したくらいで、
オイルは2000キロでエレメントと共に交換しています。

同様のトラブルなど経験された、もしくは対策された方、
いらっしゃいましたら御意見をお聞かせください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • なんだ坂こんな坂 コメントID:309116 2004/09/05 23:00

    まずは、ノーマルとキノコでの吸入温度を比較しましょう。温度計はカーショップで売ってる外気温計で十分でしょう。ターボ上流のホースバンド部より挿入すれば良いでしょう。
    フロントグリルとかも変えてれば、空気の流れが変わるのでノーマルがベストとは言い切れません。

  • まめたん コメントID:309115 2004/09/05 15:44

    なんだ坂こんな坂さんここでもこんにちは(^^:
    私もエンジン交換した時にHKSのキノコ付けてみたのですが急な坂道になるとカリカリ音が出てしまいます。。何か対策みたいな方法って無いですか?一応遮熱板としてアルミ板でエンジンとキノコの間に壁みたくしたのですが効果はイマイチ分からずです。。

  • なんだ坂こんな坂 コメントID:309114 2004/09/05 12:09

    坂道でノック音したアクセル戻して車をいたわりましょう!
    ちなみに高速道路で延々とノックさせながら走るとエンジンがおシャカになるそうです。

    >エアクリを交換したくらいで、
    変なキノコ付けてたら、エンジンルームの熱気吸ってノックでやすいと思いますが・・・

  • コメントID:309113 2004/09/03 19:58

    暑い日は吸気の温度が高いので燃焼室の中で自然着火や異常燃焼を起こしやすくなります。これはノッキングセンサーが付いている車でも多少なりますし特にターボ車はなりやすいです。またオートマ車はMT車に比べて引っ張る力が弱いので踏み込んでしまいますからエンジンに負担がかかってなる場合もあります。車が新しいうちや距離を重ねてないうちはまだいいですが年式が古かったり距離を走っていたりするとノッキングの音が凄いです。(レギュラーを長年使っていると内部に燃えカスなどが溜まって起こすのが原因です)最悪の場合ピストンに穴をあけたりバルブを破損さる可能性もあるそうです。ハイオク入れてならないのはオクタン価が高いからです。もしお金に余裕があるならハイオクを入れた方がいいですし無くても何回に一回は連続で入れた方がいいでしょ~。最近の車もガソリンも昔と違って入れた事で壊れるたり壊したりする事は無いので大丈夫です。私も何回に一回は入れています。余裕があれば毎回入れるのですけどね。でも将来的に修理したり早くにダメにしてしまうよりはハイオクを入れた方が得ですね~。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)