17年式RRですが、マフラー出口にススが目立ちます。エアクリーナーやマフラーを交換してみましたが変わりません。エンジンオイルは、ディーラーで交換しています。どこかのHPで、チューンアイテムを取り付けて完全燃焼しているので、ススがまったく出なくなったとありましたが、このチューンアイテムとは何でしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- ワゴンR
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ターボ車のススについて - ワゴンR
ターボ車のススについて
-
111さんと同意見です。最近は「始動時チョーク(始動時のみ空気量を減らして発火安定させる。相対的に燃料が異常に濃くなる)」というデバイスは見あたりませんが、実際はコンピューター制御で自動化されユーザーは「キーを回せばすぐ走れる」と思いこんでるところがあります。本当はエンジン始動後、マフラーから生ガスの臭いが感じられなくなりアイドリングが常用最低の回転数に落ち着くまではオートチョークが働いていて、この状態になる前に走り出すなどすると燃焼室にススが大量発生します(走らなくても発生はしますが)。これが燃焼時の水分や排気ガス圧で排出されたものがマフラーエンドに顕在化します。
気になるようでしたら1度マフラーエンドのススをきれいに拭き取り、エアクリ・プラグの管理と暖機運転を徹底してみてください。それでも出るとは思いますがあまりにひどいようならコンピューターの燃調制御の不調か、低回転での常用のしすぎ、エンジン始動回数が多い等で毎度チョークが効いてるからかもしれません。夏場のAT車はススが出やすくも感じます(気温により酸素が薄くて、アクセルは一定踏みですから)。問題はマフラーではなくてプラグ(燃焼室)に厚いススが「常に」こび 閧ツいていたら!だと思います、排出されるからマフラーに見えるのですから。
アイテムは「濃くてもよく燃える」類のケミカル・タンク投入ものではないかと思います、効果があっても車両の使用方法(用途)・管理などに問題があったらごまかしにしかなりません。値段も高いかもしれませんし、まず気になるススの減少を「車体管理」から模索してみてはいかがでしょう?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
-
メルセデスAMG Cクラス レーダーセーフティパッケージ パノラミッ(東京都)
997.4万円(税込)
-
ダイハツ ハイゼットデッキバン 最長5年保証 AM/FMラジオ ワンオ-ナ ...(愛知県)
129.7万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
