スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 久しぶりに調整作業〜

    BittenDの調整〜 今日は微調整です 普段色んな音楽聴いてると気になるので! 元気良くなりました👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月25日 14:13 jam'sさん
  • スピーカー接触不良及びナビのエラー原因追求

    不具合あり スピーカーの接触不良だった 内張りはがして~ 直りました。少なくともエラーは出なくなった。右側聞こえないけど

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月18日 15:24 スティングレーあ~ちゃんさん
  • ポケットオシロスコープでアンプのゲイン調整

    アンプのゲイン調整をするため、オシロスコープを使用してみました。 まずは、ヘッドユニットの設定を全てリセットしました。 ボリュームは、普段聴く最大音量の40に+5です。 正弦派は、1khz 0dbをネットでダウンロードしたものを使いました。 オシロスコープの設定は、適当ですがたぶん合ってるは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月22日 15:57 チョロギ屋さん
  • アンプゲイン調整

    まずHUを見てみます。 RCAケーブルを抜いてオシロスコープに繋ぎます。 1khzの正弦波を再生して波形をみます。 カロのサイバーナビですが最大音量でも波形が乱れてないです。 今度はアンプを繋いでみてみます。 スピーカーケーブルを抜いてオシロスコープに繋ぎます。 それでまた1khzの正弦波を再生し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2017年8月9日 14:37 やんやんくんさん
  • サテライトスピーカー ピラー取り付け位置変更

    ダッシュボード上で鳴らすサテライトスピーカーの取り付け位置を変更しました。 取り付けたのは写真の位置です。 一旦はずした後、取り付け位置の確認をしてピラーにマスキングテープで印を付けました。 この位置に決めた理由は、音がどうのこうのではなく視界確保と車外からの見た目の改善のためです。 ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月5日 17:59 チョロギ屋さん
  • DEH-970オートで調整・サブはJVC

    オーディオの沼で泳いでいる状態が続いているので、昨日サブウーファー変えたばかりですが、本日も変更しました。 手持ちのJVCのアーセナルというサブウーファーが気になったので、アンプはGM-D7400でゲインMAXです。 サブウーファーが定格入力350Wなので、ブリッジ接続でデュアル入力で大丈夫なは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月19日 19:57 チョロギ屋さん
  • サブウーファー変更

    エーモンのトレードインボックススピーカーを導入した結果、トランクに設置してあるキッカーのサブウーファーからでる音が遅れている気がして我慢できないので、カロッツェリアのTS-WH1000Aに変更しました。 写真はありませんが・・・ 設置位置は、助手席の足元に架台を作りその下へ コレにより、タイム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月18日 20:10 チョロギ屋さん
  • AODEA ATB-2700D 構造を確認

    AODEA ATB-2700Dの、アソコがどんな構造になっているのか、ネットで調べてもなかなか詳しい情報がありませんでしたが、現物を入手したので取り付け前に、覗き見ることにしました(≧◇≦) まずは、バッフルの構造。 マウント内側?に1センチあるかないかの縁が立った状態になっていて、横からビ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月12日 18:59 チョロギ屋さん
  • DEH-970 オートにて調整

    サブウーファー入れ替えたり、レギュレーター追加したりして、何だかとってもよい音になった気がしておりまして、これ以上にならん(-_-#)って感じです。調整に行き詰まったともいう(`ε´) てなわけで、ここは試しにタイムアライメントやら、イコライザーやらをオートで調整してみてヒントでもあればいいか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年6月25日 14:01 チョロギ屋さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)