トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - 86

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • フットレストバーNEO の隙間対策

     PLOTさんから出ているフットレストバー、使用感はとても良いのですが、寸法に若干問題があり、内装との間に隙間があいてしまいます。(上記の写真の青で囲っている箇所) 取り付け位置を調整すれば隙間が目立たないような取り付けも可能ですが、そうすると、どうしても左足の位置がしっくりきません。 この対策 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月25日 17:17 ユッキーノさん
  • 自作 ペダルカバー (アクセルペダルのかさ増し)

    以前、右足首の動きからアクセルが踏み切れていない! そこでペダルにスペーサーを付けて1cm手前にずらしました。 これで問題解決!と思っていたけど、足が疲れてくるとやっぱり踏め切れていない問題が勃発! 見た目はアレなんですけど(^^;; 純正ペダルの上へ百均マナ板を2枚、1cmかさ上げしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年6月5日 19:35 モリダーさん
  • アクセルユニット強化

    感度MAXに飽き足らず、 自分でやれる事は、 一応やっておきたい…初神です。 手で押してみてびっくり! アクセルユニットが ぐらつくんですね~86って、 M8ボルト25mm×1 M8ナット×2 M8袋ナット×1 52~56mmのボルト穴が        稼げるプレート一枚 でアクセルユニットが強化 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月19日 17:41 初神 紅八狼さん
  • 86純正クラッチストッパー厚み調整

    せっかく取り付けたスーパークラッチストッパーですが、クラッチペダルを踏んだ際、なんと忌まわしきレリーズベアリング寿命の兆候たる軋み音がしていることに気づいてしまいました…。 中古車なので、保証で何とか…ならないでしょうが、1ヶ月点検に持っていった際に一応確認と、何か要らんこと言われたら嫌なので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月21日 20:47 Patrese6さん
  • クラッチスタートキャンセル

    憎きクラッチスタートを切りました やり方はクラッチペダルのカプラーを抜いて車体側のカプラーに適当な平ヒューズを差し込むだけ 簡単でしょ?w

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月21日 14:04 けんたぁ?さん
  • BNR34アクセルペダル取り付け

    裏面が凸凹しているので5mm厚にディスクグラインダーで削る。 2ヵ所ビスで固定 頭の径が10mmの皿ネジを使用 取り付け穴から飛び出さないように、穴をドリルで皿状に削って取り付け このビスは社外オーディオによく付属しているビスです 追記 取り外しました サーキット数回走行した結果必要なくなりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月27日 07:52 Mackie マークXさん
  • アクセルペダル

    アクセルペダルの位置が低いっとのことで、市販されてるアクセルペダルオフセットを自作してみました。 大体は市販品とみんカラで投稿してる人のを参考にしました。 自分のは厚さ10mmで25mm手前になるよう作りました。 アクセルペダルはカプラーで繋がっていますのでボルトとカプラーを取れば外せます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月20日 22:12 マーシャルGTさん
  • アクセルペダル加工

    基本、フルノーマルで行きたいのですが、ペダルについては色々と気になる点が多いです。特にアクセルはノーマルだと、自分はヒール&トーに支障があります。そこで前車RX-8で使用していたアルミペダルカバー(ヤフオク品)を加工流用することにしました。 ノーマルペダルの曲率に合わせて若干曲げ、裏側に2mm厚の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月26日 20:20 Cosi Cosiさん
  • アクセルペダル剛性アップ

    やってみましたっ!! 外せないネジにも挑戦しましたっ!! 円盤型のサンダー(?)にて山のある部分に切れ込みを、水回り用のドライバーが引っかかるように入れまして、無事に外すことができました。 ネジは外したモノです。 使用したのはM4のボルトナットワッシャー×4のセットとバネワッシャー×4です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月23日 18:41 y-sato(さとゆう)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)