トヨタ アルファード

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

アルファード

アルファードの車買取相場を調べる

新型アルのスタンバイ方式4WD - アルファード

 
イイね!  
nk6000

新型アルのスタンバイ方式4WD

nk6000 [質問者] 2008/04/15 23:01

現行型フルタイム4WDに比べてどうなんでしょうか?ABS+TRC+VSCは万能ですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1256308 2008/03/29 00:05

    ついにアルまで「なんちゃって…」ですか。あれだけでかくて重い車にはフルタイムが良いと思ったのですが、現行型を大切に乗り続けたいと思います。

  • コメントID:1256307 2008/03/28 23:37

    手前味噌で申し訳ありませんが、電制4WDでタイトコーナブレーキ現象を経験された方は、恐らくおられないのでは??と考えております。
    電制4WDとなったことにより、ある速度域からアクセルを全開にした場合などに、差を感じられることがあるのではないか?と思います。
    スタンバイ式になることにより、燃費の向上の他にもABS制御性能への寄与もあります。
    ちなみに、1輪浮きによる空転の問題はフルタイム/スタンバイ問わず、LSDなしのシステムでは、ほぼ同様の結果となります。
    ご心配されているような、坂道発進ではVSCがLSDの機能を果たしますので、お役に立てるのでは??と期待しております。

  • コメントID:1256306 2008/03/28 20:58

    四駆さん
    ご説明ありがとうございました。
    ボクが今のFFアルで困ったのが、スタッドレスを履いていても雪道の登り坂で再発進できなくなったことでした。
    その時は幸い道幅がありましたので滑りながらもなんとかUターンして平地へ戻りチェーンをはめて再チャレンジしました。
    少なくともスタンバイ方式でもそのようなケースで発進できなくなるようなことはなさそうですね。

  • コメントID:1256305 2008/03/28 17:59

    あくまで上はフルタイムvsスタンバイの一般論での想定です。今の電子制御スタンバイは相当進化していることでしょう。ほとんどの乗用4WD車が今はこのシステムですね。しかも、S-VSCのとの協調連携とのことですから、スタックの際でもトラコンが効いて、一輪空転を防ぐでしょうし、コーナーでもVSCが効いて、不安定な状態にはならないように制御することでしょう。大きな違いは、それらを電子制御で行うか、機械的に行っていたかの違いでしょうね。

  • コメントID:1256304 2008/03/28 17:35

    センターデフで駆動力が機械的に配分されている場合にはもはやFF車ではないんです。50:50に均等配分されているので、FRでもFFでもない本当の4輪駆動なんです。

    スタンバイの場合には普段はほぼFFなんです。そして電子制御で後輪を駆動させますが、50:50には物理的にできないんです。

    ただし一般路での坂道発進時や雪道での発進時といった低速時には問題なく後輪にも駆動力を与えられます。

    センターデフの場合には前後の回転差を常に吸収しながらですから、高速走行やコーナーでも4輪駆動走行が可能なんです。

    具体例;

    ・大きな段差が多数あるような雪道(モーグル状態)でいったん停止してしまった場合、スタンバイ式ではスタックするでしょう。エルやデリカもスタンバイですが、デフロックがついてます。

    ・同じく側溝などに一輪が脱輪(空転)した場合には脱出は困難でしょう。=スタック。

    ・高速走行での安定性はあくまでFF車と同じです。4輪駆動走行はしておりません。そのため、豪雨や雪道での高速路面では一般のFF車と同じと捉えてください。(それでも飛ばしているのはセンターデフ式4WD車です。真似しないでください。)

    ・低速で燒レ一杯ハンドルを切った状態で曲がる場合には完全なFFになっているはずです。センターデフがないので、前後のタイヤの回転差を吸収できないので、タイトコーナーブレーキを起こし曲がれなくなるからです。そういった環境下の雪道での車庫入れがあった場合などに体感できると思います。

    などでしょうか?しかし年に数回のスキー場であれば、FFでも全然問題ないかと思います。また、今度のモデルチェンジで切り替え式スタンバイになったことにより、燃費は格段に向上することでしょう。センターデフ式の場合、普段の走行でも常時4輪駆動のため、ロスが非常に大きく、構造的に切り替えはできません。

  • コメントID:1256303 2008/03/28 16:37

    現行の4WDと新型の4WDとは、どのような場面で差が出ると予想されますか?
    できれば具体的な例で教えて欲しいです。
    ボクは現行FF乗りなんですが、スノボを始めたので次は4WD欲しいなと思ってたんです。

  • コメントID:1256302 2008/03/27 17:17

    無くなって気づく、フルタイム4駆の走行安定性。

  • コメントID:1256301 2008/03/27 15:40

    センターデファレンシャルをレスにしちゃうんですね。ってことは高速走行ではほぼFF走行ですね。コーナーもですね。センターデファレンシャルがなく、リアデファレンシャルの手前にある電制カップリングでの後輪駆動ですから、タイトコーナー現象を吸収できるほどに締結力が弱めってことです。つまりは後輪はちょっとだけ駆動しているってパターン。燃費の向上には申し分ないでしょうね。

  • コメントID:1256300 2008/03/26 00:01

    ミニバンでは今までアルファードだけだったことが不思議なくらい。国産で同じ方式はもうこれでハリアー・レガシィ・フォレスター(のMT)だけになっちゃいましたね。ビスカスLSD付センターデフ式4WDの明らかな衰退&低迷・・・

  • コメントID:1256299 2008/03/25 21:22

    まさにこれだと思います。

    http://toyota.jp/rav4/dynamism/mission/index.html

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)