トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 2012夏の整備祭り(スターター塗装、ベアリング点検)その6

    雨が降ってますが、ここまできたら塗装します。 ワイヤーブラシとサンドペーパーで下地を作ります。 こちらも同様に下地作り。 脱脂後、マスキング終了 耐熱シルバーで塗装しました。 ドライヤーで乾燥させます。 塗装は一日乾かすので、その間にベアリング交換といきますか。 が! ベアリングとコンミテータの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月20日 22:21 始祖鳥さん
  • 配線スッキリ計画

    最近フロントバンパーを外す機会が多くなり、少しでも簡単に取り外しが出来るように、フロントバンパー付近の配線をまとめてみました。 まづはデイタイムランニングライトです。 運転席側のデイライトの配線は,ヘッドライト裏側からラジエターグリル裏側を通して、ウォッシャータンク付近で助手席側のデイライトの配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月21日 23:47 monkenさん
  • バッテリー電圧測定とモードダンパー異常

    長時間放置した状態(エンジン切り後は、電圧が当てにならないので)の電圧は、12.53Vでした。 おおよその目安として、12V(切り)で0%、13Vで100%と言う簡易判定が出来るので、それからすれば半分ちょい位?と言う事ですね。 ※エンジン切った後は判定不可 その状態で、1時間ほど走行充電し、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月5日 20:34 ヒロXXさん
  • 追加配線をなんとかかんとか…

    フットランプやらデイライトやらそのスイッチやらで、無駄に(?)追加した電装品の配線がやりたい放題でした。 そこで、今流行りの(?)スマートPho…じゃなくて、スマートに整えました。 まずは、室内から。 大した電装品もないので、バッ直配線が3本のところを太めの線で1本化。 次に、無駄 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月11日 20:50 幸魂さん
  • オルタネータ点検

    最近エンジンのかかりが悪い時が時々あり、恐らくはかねてから発生しているエンジンの2番気筒の圧縮不良が原因だとは思っているのですが、その前に電装系の状態を確認する為実施です。 ご近所にある電装屋さん(アイデーサービスさん)でテスターを使って点検してもらいました。 サルテ号にはFCコマンダーがついて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月10日 00:29 たかぼん@元サルテッツァさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)