トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

皆様のアルテッツァの様子をお聞かせください。 - アルテッツァ

 
イイね!  
ninja!

皆様のアルテッツァの様子をお聞かせください。

ninja! [質問者] 2015/06/12 01:20

私のアルテッツァは平成11年式、走行距離は135000kmです。もう16年も前の車になってしまいましたが、すごく気に入っているのでまだまだ乗りたいと思っています。しかし、この年式、距離になってくると心配になるのはやはり故障ですよね、、、。
約二年前100000kmのアルテッツァを購入してから大きな故障はしてないものの細かなトラブルはいくつかありました。
1.買って3日くらいで走行中にいきなりエンジン停止。再始動不可。原因は点火系のアース不良だそうでした。
(一年ほど在庫車でエンジンすら掛けてもらえてなかったから?)
2.これも買って1ヶ月ほどの時でした。走行中ガソリンメーターがいきなり下がりきる&外気温計に「E℃」と表示される。さらにTRCOffが点滅。どちらもエンジン再始動で治りその後一度も起こっていません。
3.去年の春、115000km。ロアボールジョイントにがたつきが出たため交換。
4.去年の夏、120000km。パワステフルードの吹き返しに悩まされ、結局パワステタンク洗浄とフルード交換で改善されました。
5.去年の秋、125000km。4500rpm辺りで息継ぎのような症状。エアフロ新品交換で治りました。
6.去年の冬、トランクの雨漏り。

と、まあいろいろありました(笑)
ここ最近はトラブルなくすこぶる快調です!
しかし、次は何がくるのやら、、、。(汗)
燃料ポンプ、電スロ、イグニッションコイル、等考え出すと切りがありません。
これからは予防で部品を換えていかないといけないな。と思う今日この頃です。
そこで皆様のアルテッツァの故障例を教えていただきたいです!
「何年何万キロでこんなとこが壊れたよ」など、どんなことでも結構ですのでお答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • ninja! [質問者] コメントID:1537637 2015/06/23 09:55

    280tさん
    返信ありがとうございます!

    なかなかの稀少車にお乗りのようですね!
    ターボ付き羨ましいです!
    購入早々色々トラブルが出ているようで、大変ですねf^_^;
    私の車はアンダーカバーの脱落は今のところ大丈夫です。
    IGCはそのうちダメになるかもですf^_^;
    エアフロは去年掃除でもだめだったので、新品に交換しました!
    スロットルに関しては、暖気が済む前に走り出すと1速で、どれだけそっとアクセルを踏んでも、ドカンッ!とアクセルが開くことがありますねf^_^;
    特に、冬場だと。
    暖気が済んでても高速等で、踏んでるか踏んでないか微妙な領域で操作すると、突然閉じたり開いたりしてる挙動になることがあります。
    スロットル交換で治るでしょうが何せ高いもんで、、、。
    とりあえず、このまま乗ってますね。
    サージタンクの洗浄もしてみたいですが、この車は下手に触るとアイドリング不調に陥ったりするようなので、不具合が出てない内は触らぬ神に祟りなしかと、、、。(笑)

    情報ありがとうございます!

  • 280t コメントID:1537604 2015/06/22 12:52

    ninja! さん
    はじめまして、私もトラブル続きでみんからの諸先輩のアドバイス、経験談で勉強させて頂いています。
    12万kmで4/30に納車引取りの帰りの高速で、フロアーアンダーカバー左右が破損し路面を擦りました。応急処置で帰宅後、ネッツ店で新品左右を購入、自分で付けました。前期はビス止めですが、対策品に統一でクリップ止め(アンダーカバー付属)に変わっていました。約7500円×2でした。意外と高いです。エンジンアンダーカバー前側取付部脱落、タイラップ止めで対処、プラスチックは経年劣化が致命的です。
    間もなく3気筒になったのでIGCも1本交換(4本変えたいですが高いので)、プラグ4本交換、ブローバイのOILが尋常ではないのでキャッチタンク取付、エアフロが限界ですが掃除で凌いでいます。エンスト症状は続いています。
    次は何処がダメになるか?終わりが見えません。
    サージタンクとスロットルボデーは後期用が前期の不具合を対策しているそうです。私のは黄色のペンキ付の前期です。アクセルレスポンスが悪いです。私も勉強させて頂きますのでこれからも情報交換宜しくお願いします。

  • ninja! [質問者] コメントID:1537451 2015/06/18 23:26

    178の白アルさん
    返信ありがとうございます。

    2台もアルテッツァを乗り継がれているなんて、生粋のアルテッツァ好きですね!さらに、走行30万キロとは、かなり凄いですね!
    私のはまだ、13万キロですので、タイミングベルト交換は前オーナーが替えたきりです。
    シートベルト警告灯に関しては私のは常時点灯しません。このままでは車検が通らないそうで、車屋が配線加工して、常時点滅仕様にして車検通してくれました(笑)
    車検後は常時off仕様です(笑)燃料ポンプ、セルモーター、オルターネーター、などなどはこれからの不安要素ですf^_^;
    しかし、これらは20万キロくらいまでは耐えてくれるのかな?といった印象ですねf^_^;

    情報ありがとうございます!

  • 178の白アル コメントID:1537401 2015/06/17 21:30

    毎度どうも&初めまして!
    アルテッツァ乗れば乗るほど味が出るスルメのような車ですよね!?
    かれこれ僕もこの車に乗り続けて14年(一台目は5年、今の2台目が9年)になります。
    一台目はこれと云ったトラブルが出る前に手放したのでなんですが、今の2台目は様様なトラブルが!
    只今約30万キロ走行していますが、ざっくりとトラブル&整備内容を記載していきます。
    購入時2006年6月時点の距離が13万キロ程度

    ①タイミングベルト交換24万キロくらいでしたかなぁ・・・交換日時は2011年の11月くらいだったと思います。前オーナーが1回目は当然10万キロあたりで換えられてました。

    ②シートベルトバックルの接触不良によるインジケータの点灯しっぱなし。要はメーターの警告灯が点きっぱなしで車検がアウトの状態でバックルを交換しました。

    ③燃料ポンプ故障(2012年4月頃)・・・この年は壊れ年で短期間に畳み掛ける様にトラブル続出。

    ④セルモーター故障(2012年5月)ショック療法で一時的に復活するも最後はDIYでばらして何とかしようと思うも、色々とあり断念。その過程でエンジン不調に陥りディーラー送り・・・。原因はインマニのガスケットを再使用したことによる2次エアの吸い込みによる空燃比の乱れ

    ④ロアボールジョイントのガタ(2006年ディーラーのサービスキャンペーンにて対応どちらか片方だけの交換でした。もう片方は翌年にDIYで交換しました。)

    ⑤オルタネータ交換(DIYで中古品の程度の良い物に交換、いかに良い物を安く手に入れて交換するがモットー 2014年4月に交換)

    ⑥インジェクター洗浄(2014年5月頃 自家洗浄なので適当)

    ⑦エンジンマウント破断による交換
    (2014年6月 見事に真っ二つになっていました。)

    ⑧ラジエーターの冷却水漏れ(2013年12月に中古品の程度の良い物に交換 ちょっと記憶が前後しました^^;)

    ⑨パワーステアリングポンプ故障(2015年5月にリビルド品にDIYで交換)

    ⑩クラッチ交換 (2015年6月交換 約30万キロ無交換)

  • ninja! [質問者] コメントID:1537361 2015/06/16 22:51

    銀アル1999さん
    返信ありがとうございます!

    新車から乗られているのですね!インナーハンドルのメッキはサービスキャンペーンだったのですか。私のアルテッツァも助手席側のインナーハンドルのメッキシール?
    が剥がれてきたので、テープで補修してあります。

    確かに、年式の割に故障が少ない気はします。
    前オーナーが治しただけかもしれないですがf^_^;
    家族用のオデッセイrb1なんて10年ですが、あちこち壊れて、恐ろしい修理代がかかっています(笑)

    情報ありがとうございます!

  • ninja! [質問者] コメントID:1537360 2015/06/16 22:43

    とりさん37さん
    返信ありがとうございます!

    30万キロとは、また凄いですね!16万キロで購入されたのも凄いと思いますが(笑)
    これを聞くと私のアルテッツァはまだまだって感じですねf^_^;
    燃料ポンプは20万キロまで持ちましたか。
    実は、最近特に不調は無いのですが、次は燃料ポンプか、オルターネーター、電スロ辺りが来るのではとビビってます(汗)イグニッションコイルは予備を常備してますので(笑)

    オイルに関しては、まだヘッドガスケットからの滲み程度で済んでいます。
    まだまだ大切に乗りますよ!
    20万キロは軽く越えたいです!

    情報ありがとうございます!

  • 銀アル1999 コメントID:1537359 2015/06/16 22:41

    初めまして。
    99年1月より新車購入から約7万キロのってます。2回程ディーラーで車検を受けて、ナビやインナーハンドルのメッキのサービスキャンペーンを受けました。その後、ロアボールジョイントの点検キャンペーンは受けましたが、車検を含めて一度もディーラー・修理工場には行ってません。整備はもちろん素人ですが、故障なく乗れてトヨタ品質に驚きを感じてます。 車検はユーザー車検でオイル類のメンテはdiyで欠かさずやっています。

  • とりさん37 コメントID:1537351 2015/06/16 18:19

    はじめまして。

    平成10年式RS200のMTに乗っています。
    6年ほど前に165000kmで購入しました。

    現在300000kmを超えたところですが、トラブルといえば、200000kmを越えたあたりでフューエルポンプ不良でエンジン始動不能、250000kmあたりでイグニッションコイル1本不良でエンジン不調、あとは、200000km越えたあたりからエンジンオイルの消費量がだいぶ多くなってきてますね^^;オイル上がりと下がりと両方っぽいです^^;

    距離が伸びると交換部品も増えるとは思いますが、これからもぜひ大切に乗ってあげてください(*^^*)

  • ninja! [質問者] コメントID:1537340 2015/06/16 08:05

    いまゆまかさん
    返信ありがとうございます。

    イグニッションコイルはやはり弱いですか。
    エアミックスダンパー?
    に関しては私のアルテッツァもカチカチ鳴りました。分解掃除せねばと思っていたのですが、何故か勝手に治りましたf^_^;
    エンジンマウントは今のところ大丈夫そうです。
    特におかしな症状は出てないので、オイルコントロールバルブもまだ壊れていないようです!

    情報ありがとうございます!

  • いまゆまか コメントID:1537317 2015/06/15 15:29

    はじめまして。

    私のアルテッツァの場合は以下の故障がありました。

    ・イグニッションコイルの故障(1本交換)
    ・エンジンマウントの破損(フロント側2個交換)
    ・エアミックスダンパサーボ故障(分解清掃)
    ・カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ故障(エキゾースト側交換)

    特にエンジンマウントについては10万キロ未満でも千切れちゃってる場合があるらしいので、点検してみてはいかがでしょうか。
    交換すると、MTのシフトフィーリングが良くなります。

前へ123次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)