トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクア

アクアの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アクア

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リア PCD114.3 5H化完成

    色々立て込んでいたため大分遅くなりましたが、ようやくリアをPCD114.3 5Hにできました〜。 暗くてライトで照らしてるのでちょっとわかりにくいですが、少なくとも違和感はありますw ラルグス車高調に4kバネと自作のリアフィックススペーサー。 低レートバネということも相まってバネの遊びが全くありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月14日 17:48 S A I T Oさん
  • 自作リアフィックススペーサー 検証 そのいち

    こちら先日位置を後ろにオフセットし取り付けたフィックススペーサーです。 ラルグス純正のブラケットに戻しいつもの測り方で455mmにして4kのバネをつけました。 トーションビームはかなり下がった(車高の上がった)状態です。 バネが沿っているため後ろ側でプリロードが15mmほどかかっています。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月1日 15:40 S A I T Oさん
  • RG Racing Gear HS DAMPER 車高調

    MXPA10系ヤリス用です。 元トヨタ整備士ゆえ、ヤリスとアクアが共通だと分かっていたためヤリス用を買いました。 みんなと被りたく無い為、青ではなく、緑でもなく黒赤でも無い車高調にしました。 ただ、車重がヤリスより重い為バネレートを標準が5kgf/mm→6kgf/mmに変更しました。 結論から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月22日 19:33 よねくん。さん
  • Rr.リジカ○取り付け

    タイヤ交換がてら

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 00:53 Lunar Fuckさん
  • NHP10 リアショックアブソーバ交換

    オイル漏れにてディーラー交換 認定中古車だったので無償交換でした 乗り心地は突き上げが少しマイルドになりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月1日 17:58 オフモールさん
  • フロントアッパーマウント交換時期に悩む

    アクアのフロントアッパーゴムがソロソロ限界かな 見ての通り上部シート部分が上に上がってきた 助手席左側フロント 8mm位隙間が こちらは運転席の右側 5mm上がってますね 古くなってくると横に広がって高さが無くなってしまうっぽい このタイプキャンバー調整も出来ないし不便なアッパーマウントですよね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月7日 11:45 TarMacさん
  • アッパーマウントブッシュ交換

    部品を用意してましたので、交換しました。こちらの形状は初めて見たので、片側取りはずすまで構造がわかりませんでした。交換後は、乗り味も優しく、異音も減少しました。 完璧を求めるなら、ショックはもとより、ベアリング、アッパーシート?スタビリンクロッド等も交換したほうが良いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月5日 17:57 しんえもん。さん
  • 車高調取付

    1人作業なので、詳細はだいぶ割愛します。 まず、ノーマルのサス、ショック外します。 この時、ABSの線を切らないように予め外して下さい。また、ナックルが外れないように注意して下さい。 いきなり装着済み(´ε`;) 外した時の逆手順で組みます。 後ろも同様ですが、リアアクスルの根元にあるボルトは1G ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月16日 22:05 ○しげ○さん
  • FEEL GOOD Ver.2アッパーマウントクリアランスリング取り付け

    サスペンションサポート交換のついでに かねてより気になっていた部品を取り付けします。 ストラットタワー上部とアッパーマウントの間に挟んで取り付けする事により、ストラットの無駄な動きを抑えてくれます。 これによりサスペンションの無駄な動きを抑え、ステアリングの応答性が良くなり操舵感が向上します。 中 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月15日 02:28 おぴよさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)