トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • カメラカバー&TSSCカバーの対策

    前回、サイドカメラの映像をミラーモニターに映し出す計画を実行しましたが、その際に2点ほど問題が発生したので(・ω・;) 今回はその対処作業です。 問題その1 オーリスさんのサイドミラーに無理やりアクア用のサイドカメラを付けたので、一部でチリが合わずにカバーが浮いてしまいました(´;ω;`) こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年2月25日 21:04 くま186さん
  • オーリス 純正スピーカー改造

    リアドアスピーカーを交換し、純正スピーカーが余りました。 フロントもゆくゆくは交換したいです。 けどウーファー買うつもりだし、金銭的にも優先度は低いです。 しかしみんカラを見ているとトヨタ純正スピーカーにエアコンパテを入れている人がチラホラ。 エアコンパテなら100円もしないしお手軽かな? という ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年10月19日 01:54 ビリビリゴーグルさん
  • 自作キャパシタにジルコンサンド充填

    もともと自作でキャパシタを作ろうと思った当初から計画していたものです。 基板に直接電解コンデンサが直立している状態で車内ではそれなりに振動を拾いやすい形態だと思います。 しっかりした土台は必要とアフロモシアの堅木20mm厚の上に設置していますが、さらなる制振を考えた時にみんカラにてケース内にジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月17日 21:46 shibi-shibiさん
  • 自作キャパシタ作製(ヘッドユニット用)

    前回の整備手帳、「電源ライン上での電解コン実験(キャパシタ自作準備)」での机上実験にて得られた結果をもとに実際にキャパシタを自作してみました。 机上実験では470μFを目標に電解コンデンサは220μF、100μF 2個、フィルムコンデンサ0.1μFの合計420.1μFを目標容量として最適な組み合 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月14日 17:19 shibi-shibiさん
  • 自作 Dockケーブル(モガミ2549)の作製

    2016年7月30日記載。 作製したのは昨年の9月22日でした。。。 すっかり昔にやった備忘録です(苦笑) オーリスにCDデッキDEH-970を導入してから出番がけっこう増えてきたので記載することにしました。 当時(現在も使っていますが)は純正のSDナビデッキだけでエミライのUSBフィルターを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月30日 12:29 shibi-shibiさん
  • (小ネタ)純正ツイーターいじり

    遊び心で純正ツイーターの裏側を隙間を埋めてみました。 使ったのはエアコンパテ。 これ最初に使った人は天才だと思う(~o~) んで、ホントテキトーに押し込みます。 あとは元に戻して完成~♪ 今までの高音域のシャリシャリした感じが消え失せ、マイルドな音に。 施工後最初はモヤッとした音に「失敗したかな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月30日 17:30 tikkyさん
  • 自作DEH-970用1DINボックス

    2016年2月15日から作業を開始して、3月9日に完成して取り付けております。 カロッツェリアのCDデッキ、DEH-970(以下970)の導入にあたり単純にそれまで付いていた純正ナビデッキとの交換ではなくナビデッキはそのまま使用し、970を新たに追加扱いなのでどこかに設置場所を設けないといけませ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年3月23日 21:59 shibi-shibiさん
  • 自作パッシブネットワーク2号機作製

    2016年1月初旬から構想を開始したパッシブ2号機。 今回は茨城のみん友さんに指南頂き、まったく1から再作製としました。 1号機の作製時は3~4個程度のコンデンサやコイルから追い込んで設定値を決めましたが、今回はもっと多くのパターンから追い込んでいくために交換が容易なように専用の実験用端子台を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年3月23日 20:37 shibi-shibiさん
  • Aピラー JBL P660C TW取り付け見直し

    2015年11月1日、TW取り付けの見直しがようやく終わりました。 8月にはTW取り付け自体は出来上がっていましたが、自作のパッシブネットワークの作製や自作アッテネーターの作製などをはさんだため9~10月はほぼ手つかずでようやく重い腰を上げてピラーに生地を貼り作業を終えました。。。(苦笑) 2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年11月3日 19:59 shibi-shibiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)