トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • ZRE18#系オーリス後期オーディオ化粧パネルの外し方

    最初に運転席サイドニーパッドカバーをペダル側から引っ張ってカバーを外します。(*´ω`*) 強めに引っ張ってしまえば簡単に外れます。 嵌め込みなので引っ張ってもO.K. 外しました。 ギアシフトカバーを外します。 枠を引っ張っても良いしシフトカバーを引っ張ってしまえば簡単に外れます。(*´ω`* ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年12月31日 20:39 ジャック・ベアーさん
  • USBポート増設

    このDIY構想はオーリス試乗と、搭載ナビ決定時からの 妄想モードで後部座席の子供達からのDSの充電が できんと~と、またこの携帯プレイヤーの中の嵐が 聞きたーいとの声に答えるべく、素材はYACのキットを アマゾンでポチリ。 センターコンソール後部座席に、ハイど~ん!! センターコンソール後面の部品 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年8月11日 03:03 takabladさん
  • ドア追加調整(解像度とクリアーさを求めて)その1

    2016年5月に福井、横浜へオフ会へ参加させて頂きました。 自分の耳を育てることが目的でしたが、オーリスの足りない部分もまたいっぱい噛みしめる旅にもなりました。 一番足りていなかったのは解像度とクリアーさ。 皆さんの音と比較すると大分足りていない部分でした。 その原因は主にMIDにあるだろうと ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年6月28日 22:55 shibi-shibiさん
  • 自作DEH-970用1DINボックス

    2016年2月15日から作業を開始して、3月9日に完成して取り付けております。 カロッツェリアのCDデッキ、DEH-970(以下970)の導入にあたり単純にそれまで付いていた純正ナビデッキとの交換ではなくナビデッキはそのまま使用し、970を新たに追加扱いなのでどこかに設置場所を設けないといけませ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年3月23日 21:59 shibi-shibiさん
  • ロードノイズ対策(足元)

    足元のロードノイズ対策です。 ・エーモン ロードノイズ低減マット(L)×1個 ・エーモン ロードノイズ低減マット(M)×1個 ・レジェットレックス制振シート(500mm×450mm×1.5mm) ×1枚 まず、スカッフプレート横にある内張り(赤枠)を外します。 ※引っ張れば外れます。 その後 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年9月8日 12:59 HAM1さん
  • 自作パッシブネットワーク作製

    2015年8月30日に完成し、オーリスに実装しました。 7月に入った頃からネットワークに興味を持ち始めてネットで情報や理論、回路設計を読みあさりました。 そして自分の音作りの引き出しを増やすために実験がてらネットワークを自作してみることにし、パーツレビューに記載したように検討を開始しました。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年9月1日 22:01 shibi-shibiさん
  • 電源ライン上での電解コン実験(キャパシタ自作準備)

    2016年7月31日と8月8日の2日間に渡って自宅内で実験をしました。 目的は、 「自分の好みの音色を出してくれるキャパシタを自作する事前準備」 です。 この前の作業でニチコンの電解コンデンサ、KG SuperThrough、63V、4700μFとフィルムコンデンサASC X335 3μFを使 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年8月20日 20:21 shibi-shibiさん
  • アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その6~バックドア編1

    アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その5 ~Bピラー編2 からのつづきです。 --- バックドアの内張りを外す時は中央から外します。 赤丸の部分がクリップで留まっています。 隙間から内張りはがしを差し込んで取り外します。(手でもはずれます。) 中央 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年10月22日 14:35 SQUAREさん
  • フロントスピーカー交換 その2

    前回までのツィーター取付位置だと 内側向き過ぎちゃうので・・・ 付属のブラケットを追加! これで僅かに向きを変えられる (*^^)v では、配線していきましょう! ※以降、助手席側で説明いしています! 運転席側と助手席側でケーブルの色が違うので注意! ドアミラーへ行っているケーブルのコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年2月1日 16:38 のぶ~♂さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)