トヨタ カリーナED

ユーザー評価: 3.91

トヨタ

カリーナED

カリーナEDの車買取相場を調べる

クルマレビュー - カリーナED

  • マイカー
    トヨタ カリーナED
    • 白つがる

    • トヨタ / カリーナED
      Limited 4 (1993年)
      • レビュー日:2010年7月18日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    好きな人にはたまらないデザイン。同じコンセプトの後継国産車はありません。
    以下、箇条書きにて。

    ・4ドアクーペとしてみれば便利な4ドア
    ・オンザレール感覚のスーパーストラットサスペンションは独特の魅力
    ・路面感覚が掴めるダイレクトな乗り心地
    ・安定感ある低重心構造
    ・セリカGT-FOUR譲りの4WDシステム(デフ周りなどは一部異なる)
    ・荒々しい古典的スポーツエンジン(耐久性も抜群)
    ・意外にシフトフィールが良く、シフトレバーの位置も良好
    ・今となってはコンパクトで軽量なボディ
    ・トランクが低く、曲面リアガラスのおかげで後方視界に優れる
    ・運転席優位で雰囲気あるインパネデザイン(操作性も抜群)
    ・素っ気なさはあるものの、内装はソフトパッド多用でバブル期の匂いを残す
    ・バブル期設計の車らしい高品質&高寿命
    ・マイナー車ながら、兄弟車のセリカのおかげでパーツ面では融通が利く
    ・絶版車最終型(後継車も無し)なので、新型が気にならない


    不満な点
    見方を変えれば、ほとんどが短所に変わります。

    ・セダンとしてはあり得ない狭さ
    ・いじりにくく、ステアリングが重くて小回りの利かないスーパーストラット
    ・純正の割に悪すぎる乗り心地
    ・低すぎて乗降性が悪い
    ・ノイジーで振動が多く、低速トルク不足の古くさいエンジン
    ・ギア比設定が悪く、2→3速が離れすぎている
    ・4WDはファイナルのギア比が低いため、高速走行で回転数が高く、うるさい&燃費悪い
    ・ターボ用の足回り流用が裏目に出て、4WDは軽いとは言い難い(FFより+140kg)
    ・(4WD限定)驚くほど浅くて物の積めないトランク(タイヤ4本積めない&開口部が高くて積み卸ししにくい)
    ・小物入れが少なく、実用性に欠けるインパネ
    ・せっかくソフトパッドを多用してるのに、高級感を出せてない内装
    ・MCでもレンズカットのままだったヘッドライト(兄弟車のセリカはマルチリフレクターに変更)
    ・社外パーツが少なく、情報も少ない

    セダンとしては実用性に欠け、スポーツ性能は本格スポーツカーに劣る。悪く言えば中途半端な車。好きじゃない人には散々な車でしょう。


    総評
    一世を風靡しながら、時代に取り残されて消滅していった車。評価する人の好みによって評価が激変します。
    自分にとっては理想の条件をもっともバランス良く満たした車でした。デザイン優先のセダンボディだけでなく、適度なスポーティさ、フルタイム4WD、MTと、見事にツボを押さえています。あいにくスバル車は乗り味が好みに合わなかったため(スバル好きの方、すみません)、自分にとっては唯一無比の存在。セリカベースなのだし、セダンではなく4ドアクーペとして見るべきだと思います。

    しかしながら、中途半端さが災いしてか、人気はないようです。最近タマ数の減少を如実に感じますし、みんカラで活動していてもマイナーさを痛感します。
    でも、だからこそ乗り続けていこうと思いました。欠点の数々も、時間が経てば今の車にない楽しさとして味が出てきました。
    幸い年数の割に手がかからないので、まだまだ乗れそうです。
  • 仕事用
    • Dai3

    • トヨタ / カリーナED
      2.0X (1994年)
      • レビュー日:2010年6月17日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    “デザイン重視のロー&ワイドなセダン”というコンセプトに共感できれば、最後の生き残りであるST20系カリーナED&コロナエクシヴは他に候補が無いこともあり満足できる車だと思います。もちろん近年多くの方は塊感のあるデザイン、かつ居住性などの利便性を重視されるようで、そういう点が少しでも気になる方には魅力は皆無でしょう。
    個人的な基準として①軽快に走る2リッタークラス ②全長4,500mm以内 ③ルーフ高1350mm以内 ④軽量 というのがあり、もはや現行モデルでこれを満たすものはありません。そういう意味で十分に満足しています。
    不満な点
    一般的な観点では恐らく「狭い」といった不満が多いでしょう。個人的にはスポーツクーペからの乗り換えであり、足車が別にあることや背丈も170cm台ということで何ら不満はありません。むしろ包まれ感というかタイトな感じが好みです。寛ぐなら自宅のリビングでいいのでは?という価値観ですので。
    実用面ではトランクスルーが便利なんですが、肝心のトランク開口がテールランプより上からというのが少々もったいない気がします。
    総評
    故障の少ない3Sエンジンが最大の利点。2.0Xというグレードはハイメカ3S-FEエンジンですが、ツインカムの3S-GEより低速トルクがあるように感じます。また車重が軽いので思いのほかキビキビ走りますし、重心が低いことによるコーナリング時の安心感もここ最近の車では決して味わえないメリットでしょう。
    ちなみに2010年現在では国内中古車市場にもほとんど出回らなくなりました。丈夫な車ゆえ多くは海外へ送られているようです。「スポーツクーペより屋根の低いセダン」という価値は現代では全く受け入れられないということのようですね。
  • マイカー
    • いけ太郎

    • トヨタ / カリーナED
      G-LIMITED(AT_2.0) (1993年)
      • レビュー日:2010年6月6日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    90ツアラーとちょっと雰囲気が似ていた。
    椅子が長時間運転しても疲れない。
    セリカ系のパーツが使えた。
    燃費、加速等問題なく走る。
    不満な点
    見た目は4枚ドア、室内は2ドアの居住性かも。
    最後は色が汚くなってきた。
    総評
    お買い物から通勤、ドライブと何でもいけます。
    展示車か何かだったので、製造番号が3ケタだったのに
    大きな故障も無く頑張ってくれました。
  • その他
    • まぁSea

    • トヨタ / カリーナED
      S-LIMITED(MT_2.0) (1993年)
      • レビュー日:2010年4月28日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    ※所有していた当時の満足点

    セダンとしては低い全高。3ナンバー化された為、さらに広く低さが際立ったボディスタイル。ボディカラーが黒だったので、その姿に「ふつくしい・・」の一言


    本当はセリカが欲しかった自分でしたが、ST20系のシャーシ、エンジン、内装などを使用しているEDを買った時は本当に嬉しかった。
    この車は「セダン」なので保険料がセリカ辺りと比べ、安く済む(特に車両保険料)


    内装の造りの質感の高さ。さすがトヨタだと思います。スイッチ等の操作使い勝手の良さには心遣いを感じました♪


    この車としては希少な5速MT!


    3S-FE、最高出力140馬力だったけど、元気に走る。そしてよい加速をするエンジン。車重も軽め♪
    限られた馬力を使い切る事が出来る点。
    自分はよくアクセルを踏み、、走り続けたおかげなのか、けっこうよく回る。速かった(と思う)2リットルターボ車に中速域まで噛みつく事が出来たし、3リットルターボセダンにもターボパワーが炸裂する速度まで、ちゃんと追いかける事ができた事。ガソリンスタンドの店員が自分の車を試乗し「見かけよりも、ずっと速いんでびっくりした」と言ってくれた時は素直に喜べた。


    社外マフラーを装着したら、想像以上に、「いい音」出してびっくり。ショップの人も褒めてくれた。お世辞でも嬉しい(^-^)









    不満な点
    不整地での走行テストをあまり行わなかった?と聞いた事のある足回り・・・綺麗に舗装された道路で走らせる分なら、とてもいいのに・・・。強化サス、ショックを組んだら、その傾向はさらに強くなった気が・・(-_-;)


    当時勤めていた会社の先輩&同僚に「EDは○起△全って意味?(笑)」とよく言われた・・・先輩達は冗談で言っているのですけどね(-_-;)



    大きな楕円を描くような、ある特定の条件のコーナリングが苦手?
    ハイグリップなタイヤも関係あるかもれませんが・・・(・・;)


    下真ん中重視の加速性に富んだエンジン特性だから仕方がないかもしれないけど、高速域はちとツライ・・。
    走れない事もないけど、まるで悲鳴をあげているようなエンジン音と振動・・・。


    チューニングをしようとしても、パーツは少なすぎる点。
    ・・・今現在は、どうなっているんだろ?


    過去にカレンに試乗した時感じた事。
    やはりカレンと比べると「セダン的」な味付けだったと判った時。(そりゃ、当たり前だろ(・・;)
    残念だけど、カレンのほうが良いなと感じた(味付け的に)。でも同じエンジン、同じ馬力だから当たり前?なのか、一緒に走らせるといい勝負をした(笑)不思議だ・・・・。


    LSDが装着されていないので4,000回転以上での急旋回、アクセルオンではタイヤが空転してしまう(これも当然だね)
    TRD製の機械式LSD(けっこう高価)の装着を検討し始めましたこの頃、「若さ故」の無茶な運転を続けて走行距離は12万キロオーバー・・・
    そして、「車」に対する接し方や、「走り」対する考え方も初めとは随分変わってきたな・・と気が付いた。
    その後、ずっと気になっていた80スープラの購入を決意し、LSD装着を諦めた。翌年、EDを手放しました・・・










    総評
    3ナンバーではありますが、室内の広さ遣い勝手は5ナンバークラス位?でしたけど、特に不自由不便とは感じてませんでした。
    とはいっても「4ドアハードトップ」のその姿は、今となっては時代を感じてしまいます。ですが、当時個人的には気に入っていました。

    ST20系のシャーシ、エンジン、内装を使用しているので、見方を変えれば、「4ドアのカレン、セリカ」のようなものす。
    「性能もセリカ、カレンも大体同じ様なものだろう」とも思っていましたが、予想の半分は当たっていました。

    実は、見かけよりも、ずっと速い加速をする車です。
    中古車として今なら、そう高くないと思うので、初めて乗る車としてお勧め出来ます。とにかく安くそれなりのパフォーマンスを求める方にも結構よいのでは?
    あまり玉数ないかもですが、特にMTで是非乗ってみてください。


    ※今は所有しておりません。当時乗っていた時の感想と、今の感想を総評として記載いたしました。

  • その他
    トヨタ カリーナED
    • 元ひろHV

    • トヨタ / カリーナED
      • レビュー日:2010年4月17日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    3S-GEなところ。
    意外と軽量ボディ。
    不満な点
    狭い車内。
    総評
    ST202 Gリミテッドです。 3S-GE+5MTでなかなか走ります。3ナンバーボディなのに車重1200kgをきってるのも魅力。ただ、セダンのわりにはクーペ並の狭さです。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)