トヨタ セルシオ

ユーザー評価: 4.08

トヨタ

セルシオ

セルシオの車買取相場を調べる

20系後期型の故障、トラブル、弱点、販売店についての情報、等の情報をください。 - セルシオ

 
イイね!  
購入しようと思ってます。

20系後期型の故障、トラブル、弱点、販売店についての情報、等の情報をください。

購入しようと思ってます。 [質問者] 2006/03/19 02:06

オーナーの方々の多数のご意見、情報を幅広く、お願い申し上げます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:785804 2006/03/19 02:06

    21後期Fパッケージを中古で購入しました、9万キロを過ぎたころにエンジンのかかりが悪くなりTOYOTAでみてもらったところ「セルモーター」が悪いとのこと…
    リビルト(中古品)で直して8万円でした、
    TOYOTAの人でも直すのに(部品交換など)1日かかるらしく…
    半分は工賃かと思います。
    新品で直したらいくらかは謎です……。

  • コメントID:785803 2006/03/16 15:55

    >>10
    皆さんの考えを逆なでするかもしれませんが、
    私は「少走行車をそれなりの金額でディーラーから購入する」という形のほうがよいと思います。
    セルシオといえど約10年前の車なので故障しないほうが、
    機械としておかしいくらいです
    (機械はいずれこわれるものなので)
    皆さんがおっしゃるように例えばエアサスには5万+工賃が
    かかりますし、コイルバネに交換すると構造変更仕様書というのを書き約2万かかります。
    その他維持費もセルシオのような大きな車ではかなりかかります。(ガソリン代・車検などなど)
    そのため長年のるつもりでしたっら、
    後方にすることをおすすめします。
    わたしは数年前前方で車をかい結局てばなしてしまいました。

  • コメントID:785802 2006/03/11 22:25

    ヒナさん、RENNKONさん、本当にありがとうございます!
    当方の考え方が二通りありまして、一つは、耐久性の高いセルシオなので、「多走行車をある程度抑えた価格でディーラーから購入する」と言う考えと「少走行車をそれなりの金額でディーラーから購入する」と言う、二通りでした。
    最近前者の考え方に寄って行きつつあり、「8万キロぐらいのセルシオなら、そんなに顕著なへたりもないだろうし、3年後に12~3万キロぐらいだろうから、0査定にもならないだろう・・・」ぐらいの考えでした。
    でも、お二人の意見や自分の考えで、「やはりセルシオと言えど・・・」と思い、低走行車を気長に待つこととしました。

  • 8519 コメントID:785801 2006/03/11 16:39

    Re:8
    ヒナさん、こんにちは。
    エアサスについてどうか?と言われても・・・・・、

    初代10前期は5年、3万キロ程度までしか乗りませんでしたし、
    2代目20後期はコイルバネだし・・・、
    今の30後期はエアサスですが2年半で1.4万キロの状態で・・・、

    エアサスの耐久性についてコメントできるような体験は残念ながらありません。

    しかしエアサスであれなんであれ、消耗品であることは確かなことですね。

    板親さんへ、エアサスの修理には結構お金が掛かるといわれておりますので、これを覚悟で購入されるか、気に掛かるようであればコイルバネを購入されては如何でしょうか?

  • コメントID:785800 2006/03/11 10:22

    ヤレ って何ですか?
    エアサスは年数ではなく走行距離に準じて悪くなると聞いたのですが・・10万キロで駄目になるのは必至、消耗品だと思うことと・・
    上記の通りわたしの車は9年以上乗りましたが走行は3万キロ弱、全くエアサス問題ありませんでした
    RENKONさん、どうなんでしょう?教えて下さい♪

    関係ないんですけど、当時BBSのホイル(ディーラーに勧められて)入れたのですが小さくTOYOTAって書いてあってすごくカッコ悪かったです
    違うホイル入れたかったんですが何かが狂ってナビが正常に働かなくなるとか言われて断念したんですよね・・未だに納得できてない・・・笑

  • コメントID:785799 2006/03/10 23:00

    みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
    一つお伺いしたいのですが、20系後期セルシオの多走行車(6万キロ以降)にはどんな「ヤレ」が見られますでしょうか?
    エアサスなどにも「ヤレ」は見られるのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  • コメントID:785798 2006/03/09 20:14

    Re:5
    ヒナさんへ

    燃費は、5速と6速の違いがあるのでしょうが、感覚的ですが高速のみだと10キロ以上、市街地のみだと4キロ後半は、今の30後期インテリアセレクションと20後期B-erと左程変わらないようでした。

    私の色も20ではパールホワイトでしたが、色変わりは、過敏症と言われるかもしれませんが、私の出入りのデーラーのメカ主任が、20系では色変わりへのクレームが多かったとこぼしていましたよ。

    今はシルキーホワイトクリスタルですが、今までのところはウレタンと鉄板での色の違いは、出てはおりません。

    そう言えばボンネット上の飛び石傷についてですが、20系より30系の方が塗装が剥がれやすい感じです。20系では突いた傷跡に対し30系は剥離跡と言った感じですね。

  • コメントID:785797 2006/03/09 15:55

    20系後期タイプCに9年乗りました。
    走行距離は3万キロにちょっと欠ける位でしたからエアサスも全然問題なし、これといって気になる点は全くありませんでした。
    強いて言えば燃費が今の30よりちょっと良くなかったです。
    町中だとリッター4キロ程度でした。
    今の30前期は5キロ強走りますから・・・

    確か色はパールホワイトのツートンでしたがRENNKONさんのように色が変わったということはなかったと思います。
    とってもいい車でしたよ!

  • コメントID:785796 2006/03/09 12:04

    まず最初に「馬鹿かさんへ」20系後期の良さがわかってないあんたがバカでしょう?乗ったこともない人に限って書き逃げするんだよね。

  • コメントID:785795 2006/03/08 18:57

    B-er(20系後期)を平成9年の購入、平成15年(走行キロ3万5千)まで乗っておりましたが、その間の記憶を報告します。

    一つは、ノッキングが出易いこと、これは運転パターンにもよるかもしれませんが赤坂のゼネコンの社用車でもよく出ていたとの報告がありました。燃料添加剤を入れているうちにいつのまにか消えたようです。
    二つ目は、4年目あたりからナビの画面が緑っぽくなったことです。
    三つめは、ウレタンバンバーと鉄板部分の色が時間が経つうちに違ってきたことです(車体の色は白~詳細名は忘れました)

    6年間乗っての記憶ですがこの程度で他にはトラブルもなく良く走りました。少なくとも前期よりは後期の方が改善されているようで良いような感じでした。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)