オーナーの方々の多数のご意見、情報を幅広く、お願い申し上げます。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- セルシオ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
20系後期型の故障、トラブル、弱点、販売店についての情報、等の情報をください。 - セルシオ
20系後期型の故障、トラブル、弱点、販売店についての情報、等の情報をください。
-
>>10
皆さんの考えを逆なでするかもしれませんが、
私は「少走行車をそれなりの金額でディーラーから購入する」という形のほうがよいと思います。
セルシオといえど約10年前の車なので故障しないほうが、
機械としておかしいくらいです
(機械はいずれこわれるものなので)
皆さんがおっしゃるように例えばエアサスには5万+工賃が
かかりますし、コイルバネに交換すると構造変更仕様書というのを書き約2万かかります。
その他維持費もセルシオのような大きな車ではかなりかかります。(ガソリン代・車検などなど)
そのため長年のるつもりでしたっら、
後方にすることをおすすめします。
わたしは数年前前方で車をかい結局てばなしてしまいました。
-
-
Re:5
ヒナさんへ
燃費は、5速と6速の違いがあるのでしょうが、感覚的ですが高速のみだと10キロ以上、市街地のみだと4キロ後半は、今の30後期インテリアセレクションと20後期B-erと左程変わらないようでした。
私の色も20ではパールホワイトでしたが、色変わりは、過敏症と言われるかもしれませんが、私の出入りのデーラーのメカ主任が、20系では色変わりへのクレームが多かったとこぼしていましたよ。
今はシルキーホワイトクリスタルですが、今までのところはウレタンと鉄板での色の違いは、出てはおりません。
そう言えばボンネット上の飛び石傷についてですが、20系より30系の方が塗装が剥がれやすい感じです。20系では突いた傷跡に対し30系は剥離跡と言った感じですね。 -
B-er(20系後期)を平成9年の購入、平成15年(走行キロ3万5千)まで乗っておりましたが、その間の記憶を報告します。
一つは、ノッキングが出易いこと、これは運転パターンにもよるかもしれませんが赤坂のゼネコンの社用車でもよく出ていたとの報告がありました。燃料添加剤を入れているうちにいつのまにか消えたようです。
二つ目は、4年目あたりからナビの画面が緑っぽくなったことです。
三つめは、ウレタンバンバーと鉄板部分の色が時間が経つうちに違ってきたことです(車体の色は白~詳細名は忘れました)
6年間乗っての記憶ですがこの程度で他にはトラブルもなく良く走りました。少なくとも前期よりは後期の方が改善されているようで良いような感じでした。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ セルシオ 後期型ナビセット社外AWローダウン(茨城県)
169.8万円(税込)
-
日産 スカイライン 全方位運転支援システム 405PS 黒革シート(愛知県)
459.9万円(税込)
-
プジョー RCZ SDナビ バックカメラ 黒革 シートヒーター(愛知県)
199.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
