トヨタ セルシオ

ユーザー評価: 4.08

トヨタ

セルシオ

セルシオの車買取相場を調べる

エアサスの乗り心地! - セルシオ

 
イイね!  
おけい(u‿ฺu✿ฺ)

エアサスの乗り心地!

おけい(u‿ฺu✿ฺ) [質問者] 2008/02/29 00:40

最近15年式後期のcタイプを中古で購入しました!
初めてのエアサス車なのですが、友人が所有しているクラウンよりもだいぶ固め乗り味です。軽く『ことこと』と音もします。ふわ~っとした感じを想像していたのですが・・・。
コレって私のエアサスが調子悪いのでしょうか?皆さんの乗り心地はどうですか?アドバイスお願いします♡→ܫ←♡

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1042891 2007/06/12 07:11

    ヒデさん、ありがとうございます。
    やはり同じ感じ方をされる方がいると思うと安心(?)
    します。私も前期のホイール+ビューロへの履きかえを
    検討してみます。

  • コメントID:1042890 2007/06/11 01:54

    初めまして
    31後期を購入してまだ一ヶ月ほどです。
    トヨタの最高級車セルシオの「エアサスの最高の乗り心地」とはどんなものかと期待して購入したのですが、
    皆さんと同じように予想に反して、ゴツゴツして突き上げがきつくてガッカリしました。
    とても、リラックスしてゆったりと走れる最高級車の乗り心地とは言えず、まさに正反対のものでした。
    スポーツカーを買ったわけでもないのに、かといって買い換えるわけにもいかずと、あれこれ悩んでいました。
    ネットでのいろんな意見を参考にさせてもらい、私なりに出した結論が、世間の流行に反して逆に扁平率を大きくしたタイヤ交換です。
    扁平率を小さくすると、靴底の薄いスニーカーみたいに路面の状態がダイレクトに伝わり、ゴツゴツや突き上げがきつくなります。
    逆に、扁平率を大きくすると、ジョギングシューズやトレッキングシューズのように厚く柔らかい靴底が、荒れた路面や岩場でもショックを吸収してくれます。
    という事でタイヤ交換することにしました。
    選択条件は、走りより乗り心地の良さと静粛性の二点!
    結果、ダンロップのビューロVE302を選び、
    サイズは、扁平率を大きく、できるだけ安く、車検パスの三点!
    級ハ、225/55R17⇒215/60R17
    これで、扁平率を大きく、安く、車検パスの三点をクリアー!!
    タイヤ交換後、ワクワクしながらテスト走行に出かけてみる。
    一般道路 いつも通る道でのきつい突き上げが無くなる!
         ゴツゴツ感も消えている。
         これなら充分自信を持って他人を乗せられる。
         今までは不快感を持たれると思い乗せられなかった。
         タイヤが細くなり柔らかくなったせいか、ハンドルも     軽くなり車庫入れも楽になった。
    高速道路 今までの吸い付くような安定感は若干なくなったが、     かっ飛ばすわけではないので充分だと思う。
    コーナリングなどは時間が無かったのでテストしトいませんが、又、機会があれば感想を述べたいと思います。
    タイヤ交換費用 約7万円でした 費用対効果に大満足です!
    タイヤ選びが大事なのがよく分かりました。
    希望どうりのセルシオになり、大事に乗っていこうと思っています。
    同じ悩みを持っておられる方は、是非試して見られては?
    効果絶大ですよ!   長々とすみません。つい嬉しくて!

  • コメントID:1042889 2007/05/29 23:56

    いまさらながら質問させていただきます。
    31後期を購入し、ずっとエアサスの乗り心地に
    違和感を感じてました。率直に言って硬いです。
    突き上げ感がひどいです。この板を見て、
    早速ディーラーに行ったのですが、テストモードでの
    減衰力調整は異常を調べるためで、エンジンを止めれば
    また元の状態に戻ってしまうそうなんです。
    エアサスのカバーを外して手動でつまみを回す、というレスもありましたが、それも含めて助言お願いします。

  • センちゃん コメントID:1042888 2007/05/05 20:59

    こんばんは。
    エアサス車が好きで、前車・現車ともエアサス車です(フワフワした乗り心地が好きで選んでます)。そこで、セルシオにも初代からレンタカーや試乗車に乗ることがあって、自分なりに他車とも含めた感想を書かせてもらいます。
    当初のセルシオは、確かにソフトな乗り心地でしたね。良く言えばソフト、悪く言えば腰のないフニャフニャした感じとでも言えるでしょうか。しかし、31系に初めて乗ったときは、エアサス車でありながらコイルサスかと思いました。確かにゴツゴツ感があり、エアサスのフワフワしたイメージとは違った乗り心地です。これについては、トヨタのセールスにも聞いたことがありますが、最近の傾向というか、走りに振った結果、それなりの締まった足になってしまったということではないでしょうか。日本の法定速度ではそこまではねぇって思いますが、いわゆる超高速域での安定性までを考えて設計した結果でしょうね(ドイツ車を意識しすぎ?)。
    LSに試乗した時に思ったのは、スポーツに設定すればかなり締まった足になりますが、コンフォートに設定すればそれなりにフワフワになります(調整は3段階あります)。結構乗り心地の幅があるので、そこは好みに合わせられると思いますが、セルシオ31系もこれくらいの幅があれば良かったのかもしれませんね。

  • コメントID:1042887 2007/05/05 16:16

    私は21前期にのってますが、おやじが31後期に乗っているので、エアサスの乗りごごちが比較できます。みなさんがおっしゃるように31後期はごつごつ感がありバネサス車に近いものがあります。21前期のほうが私的には乗りごこちがよいです。しかし31後期のミリハレーダー(メーカーオプション)はエアサス車にしか取り付けできない事なので、我が家はエアサスを買いましたがバネサス車でもよかったかもです。。。

  • コメントID:1042886 2007/05/04 20:59

    自分で理解できない装備つけんなコノ!

  • コメントID:1042885 2007/04/21 11:12

    みなさんコメントありがとうございます。
    どうしても気になりディーラーにしつこく尋ねてみると、厳密に言うと減衰力の調整はできるとの事でした。しかし、それはエアサスに異常があるかないか調べる検査の時に一時的に減衰力を下げるもので、常時その状態でいてまっすぐ走ったりできるのか?エアサスが壊れたりしないのか?などTOYOTAではテストした事が無く一般の方に、安全の保証の無いものを提供するわけには・・・。と言う感じでした!

  • コメントID:1042884 2007/04/21 07:01

    私は30前期ですが乗り心地を変えようと昔、ディーラーにて設定ツールのS2000を接続してモニタリングした事が有り修理書にも載っているテストモードに入れば任意の減衰力に出来るみたいです。又はサスの上のカバーを外して手動で減衰力のつまみを回すかしかないのでは?

  • コメントID:1042883 2007/04/21 02:29

    私も、ディーラーに聞いたのですができないとの事でした・・・。
    減衰力調整をやってくれるディーラーやお店の情報があったら教えてください。

  • コメントID:1042882 2007/03/31 19:24

    減衰力調整ができると言う事で、本日早速ディーラーに行ってきました!が、しかし、ディーラーではそのようなことは出来ませんよ!とあっさり断られてしまいましたぁ。。
    ノーマルモードかスポーツモードの室内によるボタンの制御のみとの事!!30後期はできないのですかね↓
    それともその担当の方が単にしらなかっただけですかね~。
    残念でした。。何か情報ありましたら皆さんお願いします!

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)