トヨタ カローラレビン

ユーザー評価: 4.06

トヨタ

カローラレビン

カローラレビンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - カローラレビン

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • 間引

    eマネの配線、半分以上使わないのが生えてる。 いらない線カプラから抜いた。 あとこの配線は回転数信号の線無くなってたから作った。 抜いた線。 元に戻すこともないだろうけど記録用。 久々実走でいじいじ。 アクセル開度0〜10%くらいのところはまぁあマシになったかなぁ。 2500〜3000くらいのとこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年10月21日 17:59 さゐさん
  • まさかの結果!ECUリセット、ヒューズ接点復活剤

    低速から中間域のもたつき。 バッテリーの端子を外してエンジンルーム内のヒューズ全てに鉛筆と接点復活剤。 バッテリーにも復活剤。 少し硬いヒューズもあったけど、ラジペンで抜きます。 ECUがリセットされて、吹け上がりが復活。 かれこれ一年、いろんな事をしていましたが、まさかの費用0円で解消しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月8日 14:30 自分でなんとかせねば(父&J ...さん
  • 純正ECUリフレッシュ作業

    AE111純正ECUをキャニーエクイップ(ECU修理メーカー)に依頼してリフレッシュ作業してもらいました。特に純正ECUに問題があった訳ではありませんが、これで今後暫くは安心して乗れますね。 納期は実働5日間程度で料金は¥22,000-でした(10年保証付き) 元々着いていたコンデンサーも同封して ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年6月28日 23:58 あっぱちさん
  • 続AE86制作プロジェクト179~S/Cリレー信号点検、アイドル回転点検

    VSVの配管を修正したものの、S/C動作不良は解消しません。次はS/Cリレーの信号を点検してみます。 S/Cリレー信号を強制ONにすることは出来ないので、試しにECUからの信号線にLEDを割り込ませてみます。 LEDはテープで仮固定し、走行中に確認します。 が、イグニッションをONにした時点で点灯 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月23日 21:36 きんちょ.さん
  • 続AE86制作プロジェクト155~O2センサー交換

    アイドリング時の空燃比が異常にリッチになっています。 交換歴のないO2センサーを交換してみます。 が、用意したはずのボルトが行方不明に。この錆びたボルトは外すと再使用不可になりそうなので、再度ボルトを調達し交換することにします。 空燃比に直接関係あるか分かりませんが、ECUのアースが取れているのか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月17日 20:05 きんちょ.さん
  • E-MANAGE?

    助手席の下にある青い箱。 製品のステッカーが無いですが、見た目は“e-マネージ”。 エンジンルームに、インジェクタ用のドロッピングレジスタが設置されてる。 ECUは純正躯体が鎮座。 中身がカスタマイズされている…なんて手の込んだことはないだろうから、やっぱ青い箱はサブコン系ってことよね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月3日 06:48 激軽さん
  • ECUリセット

    触媒を交換したのでECUをリセットします。15A EFIのヒューズを抜く方法とバッテリーマイナス端子を外す方法があります。今回はヒューズでやります。 ※プロの整備士の方にも言われたのですが、この年式の車はリセットしなくても自然学習するため、不要な作業とされます。今回は念のためやりました。 ヒュー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月17日 14:29 Pale-さん
  • ノック 遅角 コントロール1

    ckv36のセンサーを使ってログ取り。 設定とかも合ってるのかどーか。 もー少しゲイン下げたほーが良いですかね? フォーラムでは色々な事が書かれてます。 実際、今のセットでデトネーション起きてないかは、わからないです。 前エンジンからの引き継ぎデータなんで🤗😄🤓 とりま画像を

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月13日 14:54 ふーらぃにんさん
  • 赤っ恥

    DI化断念と吟っておきながら諦めきれずダメもとで修理依頼。 見てもらった結果・・・ 異常なし・・・ 何が原因か、それは自分の落ち度 点火モードの設定ミス(アホ ダイレクトイグニッションを使用する場合 同時点火モードとダイレクトイグニッションモードフラグを両方 1に設定するらしい。 全く気付か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月17日 20:28 八年貯蔵さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)