ゼロクラウンアスリート前期3Lか後期3.5Lの中古をさがしていますが、どちらに絞るか迷っています。
値ごろ感でいえば3Lのように思えますが、ナビがHDDになっていることやD4エンジンの安定感では3.5Lのほうがいいように思えます。また、リセールバリューでは今後どちらが有利になるかも考えておかなければと思います。よいアドバイスをお願いいたします。
ゼロクラウン前期、後期について - クラウンアスリート
ゼロクラウン前期、後期について
-
平成16年に182(3L)を新車購入し、200型アスリートが気に入らずに平成20年暮れに184(3.5L)PEDの19年登録の中古を購入しました。
結論は出ていると思いますが、外見は同じでも184型は別物です。
エンジンのトルク、パワー、吹け上がりの軽さに、近所へちょい乗りの女房もその差にびっくりしています。加えて、足回り、ブレーキに至るまでグレードアップしています。
燃費ですが、パワーがありおもしろいので踏み込んでしまいますが、184型はリッターあたり6.4~9.7kmです。
182型は7.2~11.8kmで経済性を考えると、友人のクラウンハイブリットと同等で182の燃費はいいです。
エンジン、ミッションがしっかりしているので、いずれも3万km走行でも新車と同じです。
エンジ 悼ケの差では、スポーティーにした分、184型のエンジン音が若干大きいかもしれません。
神経質に聞けばという話で、オーディオを付けたら分かりません。(2000クラスの車とは別物の静かさですが)
ナビは、DVDとHDDの差としかないと思っていましたが、ナビ、オーディオとも機能アップしています。ナビの再探索も素早いですCPUが違ってますし、DVD再生もあり、CDは30枚分くらいをHDDに入れています。
後は金額だけの問題です。
TOYOTAの中古車は品質も一定だし諸経費が明瞭なのでTOYOTAで買いたかったのですが、条件に合う車が大手中古車販売会社にしかなかったで買ってしまいました。初めて聞いた諸経費があれこれついていて、TOYOTAで2台見積もって貰った諸経費より10万円以上高く取られました。車の品質が良かったので車代だと思って諦めました。
カーセンサー、GOO、GAZOO等のホームページを丹念に見て気に入ったら実車を見て決めた方がいいです。 -
black1967さんのヴィッツは瞬間燃費計は付いていませんか?
ゼロクラの瞬間燃費計を常に表示しておくと大変に燃費節約に貢献します
まぁそのうちコツがつかめてくると思いますが
■出だし2000回転までor40kmまで(要するに流れに乗るまで)は普通に踏み込んでよし
■流れに乗ってからの緩急は出来るだけ穏やかに
■信号機の先読みをして早めにアクセルオフ
■登り坂道でもなかなかシフトダウンしないがトルクまかせでOK
■下り道ではブレーキで制御するよりもシフトダウンしてギアで制御
(エンブレで蓄電時は燃料供給カットされるから)
■5秒以上の信号待ちが確実なら、一旦エンジンを切る
■それと何よりも激安ガソリンは避ける!
(レギュラー混ぜて売ってる所の多いこと多いこと)
以上、ご参考までに -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンアスリート 後期18インチスパッタリングアルミ 禁煙車(愛知県)
337.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
487.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
